読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

俺は生きてて死ぬほど楽しい

思うがままに述べていく。

ラーメンを食べたときや寒いとき鼻水が出る理由

へーと思う雑学

【スポンサーリンク】

f:id:kakakakaida:20160502195359j:plain

こんにちは、かいちゃんです!

 

ラーメン食べたときってなぜか鼻水でますよね 

 

当たり前のこと過ぎて何も思っていなかったのですが、昨日ラーメンを食べていてふと疑問に思いました。

 

そこでさっそく調べました!

ラジエーター作用 

ラーメンを食べたときに鼻水が出るのはラジエーター作用によるものです!

 

ラジエーター作用っていうのは「鼻から入ってくる熱い空気を鼻水の気化熱で冷まし、体温の急激な変化を防ぐ作用」です。

 

人間って恒温動物と言って周囲の気温に左右されることなく、自ら体温を一定に保つ動物ですよね。(たぶん中学校あたりで習った)

 

皆さんがご存知の例としては、「外気が熱いとき、汗をかいて体温を下げて、体温を一定に保つ」だと思います。

 

ですので、ラーメンを食べるとき鼻から熱い空気が入ってきても、体温を一定に保つために鼻水を出して熱い空気を冷やすのです。

 

寒い時に鼻水が出る理由

 

 

簡単にいえば言えば、体温を一定に保つためなので、ラーメンの時と同じ理由です。

 

ですが、ラーメンの時より寒い時の方が鼻水が多く出ます

 

それはなぜかというと、鼻に冷たい空気が入ってくると体温の変化を防ぐために空気に鼻水で湿り気を与えます。

 

そのため鼻の中の毛細血管が開き血流が促されます

 

その結果、鼻水の分泌も促進されて鼻水がたくさん出るのです。

 

あとがき

 

鼻水が出るのはラーメンも寒い時も体温を一定に保つためだったのですね。

それにしても、鼻水って空気を冷やしたり、温めたり何気にすごいことしてますね!

さっそく誰かに教えてみては?(笑)