読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

あんどーなつ

今日も1日を楽しもう!

引越し先ちゃんと見た?引っ越して後悔しないための注意点5選まとめ


こんにちは!先日引越しを終えたあんどーです!

この記事の通りめちゃくちゃ引越しをエンジョイしてましたが、ダンボールからものを取り出すときは地獄でした。。ほんとうんち

自分の部屋だけとりあえず綺麗にしときました。まだまだ片付けライフが続きそう。

引越し先ちゃんと見た?後悔するかもだよ!

うわ!この物件良すぎここにしよ!!

っていう勢いやノリで引越し先を決めるのはいいと思います。

でも、しっかり吟味しましょう。
実際にここで生活するというイメージを持ったら見えてくる不安要素が出てくると思います。

僕の場合はこれ

マンションの2階で隣が公園なんですが
このライト!!
ベランダの目の前にこのライトがあります。

夏場になると虫が集まって虫たちが夜な夜な躍り狂う姿が目に浮かびます💃。
コナーズぶら下げよう。

生活することで見えてくる不安要素。
引越し先を決めるときはいろんな視点から見て決めましょう。

なので、夏には虫との格闘が予想される僕が引越し先を選ぶときの注意点すべき点をまとめます。

注意点

①空き地ない?何が立つかわからない

日当たりいいから、静かなところだからここがいいなと思っていても近くに空き地あったら危ないかも。
というのも、空き地にいきなり高層マンションが建つかもしれない。ライブハウスが建つかもしれない。居酒屋が建つかもしれない。

言い出したらきりがありません。
自分にとってプラスなるコンビニやスーパーが建つかもしれないし、マイナスになるものが建つかもしれない。もはや賭け。ギャンブル

定住するとなるとわざわざ賭けに出ないほうが吉ですよね。なるべくリスクは減らしておきましょう。

工事が長引けばそうとううるさいですし。

②その町、街にはどんな人が住んでるのか考えよう。

住むところによって住む人も変わってきます。

都会の大学が乱立するところには1人暮らしの大学生が多いはずですよね。
そのような場合、夜な夜な部屋で躍り狂う若者が隣にいるかもしれません。
若者が多い街には娯楽施設も多くて建てられ、またまた夜な夜な外でギャーギャー騒いで躍り狂う人がいるかもしれません💃。

閉鎖的なコミュニティなところもあるし、かなりオープンなコミュニティもあるでしょう。

1回引越し先の町、街を散歩してどんな人が住みやすいかを考えて見ましょう。
住みやすいかどうかはその人のライフスタイルでいろいろ変わってきます。

③駅近とか言うけどそれ本当に正しいの

駅まで徒歩10分!!

というような宣伝文句ありますね。あるある。わーーー。

そもそもこれってどんな人どんなやり方で出してるんだ!っていう。

競歩選手が歩けば早くつくだろうし。

早く歩けないお年寄りが歩けば遅くなるだろうし。

信号に1回1回捕まってたらさらに遅くなるだろうし。

駅近に関わらず、自分のこだわりポイントは引越し先に行って確かめるといいですね。

④コンビニ、スーパーなどなどの生活に必要な店

引越し先の近くにコンビニ、スーパー、などがあると大変便利です。
全てが半径1㎞で済ませれるようところいいですよね。
他にも動物を飼ってる人は動物病院が引越し先の近くにあると助かるし安心。

僕の場合、引越し先の近くにサウナがなくて後悔してます。

最後に

全てが揃ってる物件なんてのはありません。
絶対にどこか妥協しなきゃいけない。
自分の譲れないところ。
これくらいならいいよ。
みたいなのをリストアップしとくとスムーズに決まりますね。何かあっても心にゆとりも持てそうだし。

①や②とかは自分ではどうしようもないことです。
なので割り切って考えるのもいいでしょう。

自分でコントロールできないことを考えるのではなく、自分でコントロールできることに集中することも引越し先を選ぶときに大事な考え方だと思います。