皆様、お久しぶりでございます! たまに毒を吐くです!
今は「うらなか書房」というヘンテコな名前で、「うらなか書房のあやしいグッズあり〼」というブログを運営しているのですが、これがまァサッパリ不人気……!
という訳で、その閑古鳥ブログのおすすめ記事をここに置かせて頂きますので、よかったら遊びにきてください!
ブログ「うらなか書房のあやしいグッズあり〼」とは
ホラー映画や漫画、本、その他奇妙なもの、B級っぽいものの紹介などをしているちょっとあやしいブログです。
また、ちょっとあやしい絵柄のTシャツやグッズをAmazonなどで販売したりもしています。
「うらなか書房のあやしいグッズあり〼」おすすめ記事
最新記事
【観光】恐山、キリストの墓、寺山修司記念館…青森県には見所がいっぱい!
【観光】恐山、キリストの墓、寺山修司記念館...青森県には見所がいっぱい! | うらなか書房のあやしいグッズあり〼
青森県の観光名所、恐山、キリストの墓+キリストの里伝承館、寺山修司記念館の紹介をしています。
恐山ももちろんすごいですが、うらなか書房的おすすめはキリストの墓でしょうか。
青森県の新郷村という所に、あのイエス・キリストが逃げてきて住んでいた……! というビックリ仰天の伝説があるのだとか。
ロマン溢れる珍スポットです。
珍スポット探訪記
【観光】高知「絵金祭り」~血みどろ屏風絵が路上に飾られる珍しいお祭り
【観光】高知「絵金祭り」~血みどろ屏風絵が路上に飾られる珍しいお祭り | うらなか書房のあやしいグッズあり〼
「異端の鮮血絵師」と呼ばれた幕末土佐の画家・絵金の血みどろ屏風絵を、路上で鑑賞できるという風情のあるお祭りです。
ろうそくの灯りに照らされた無残絵はものすごい迫力です……!
爬虫類カフェ「横浜亜熱帯茶館」に行ってきました!【放し飼いエリアあり】
爬虫類カフェ「横浜亜熱帯茶館」に行ってきました!【放し飼いエリアあり】 | うらなか書房のあやしいグッズあり〼
おさわりありの爬虫類カフェ!
画像は、他の爬虫類たちがまったりしている中、活発に動き回ってお客さんに愛想をふりまいてくれた(?)お店のアイドル的存在・フトアゴヒゲトカゲちゃんです(放し飼いエリアを脱走するというハプニングまで起こしてくれたおてんばさんです)。
【おすすめ珍スポット】目黒寄生虫館【入館無料】
【おすすめ珍スポット】目黒寄生虫館【入館無料】 | うらなか書房のあやしいグッズあり〼
寄生虫の標本がたくさん飾ってある博物館です。
ここを設立した亀谷了さんが書いた本『寄生虫館物語』や、その本の中に出てくる寄生虫の動画も2つ紹介しています。気色悪ゥい……!
鑑賞記録
大寅興行の見世物小屋を鑑賞した思い出【新宿花園神社酉の市にて】
大寅興行の見世物小屋を鑑賞した思い出【新宿花園神社酉の市にて】 | うらなか書房のあやしいグッズあり〼
今では観ることが難しくなってしまった本物の見せ物小屋を鑑賞した時の思い出です。
時代の流れでこういった興行ができなくなるのはやむを得ないことなのかもしれませんが、やはり残念です。
立派な伝統芸能だと思うのですが……。
おすすめ映画
ちょいグロ好きが観てえぐいと感じたグロ映画【邦画編】~『鬼畜大宴会』『グロテスク』など
ちょいグロ好きが観てえぐいと感じたグロ映画【邦画編】~『鬼畜大宴会』『グロテスク』など | うらなか書房のあやしいグッズあり〼
みんな大好きグロ映画!
このブログでも、
「【おすすめしない】ホラー好きでも引いた! グロ映画10選(+α)【閲覧&トラウマ注意】」
という記事を書かせて頂きましたが、ここではあまり触れることができなかった日本のグロ映画についてもう少し掘り下げて書いています。
【80年代邦画中心】おすすめのカルト映画 厳選8作【狂い咲きサンダーロード、太陽を盗んだ男、鉄男など】
【80年代邦画中心】おすすめのカルト映画 厳選8作【狂い咲きサンダーロード、太陽を盗んだ男、鉄男など】 | うらなか書房のあやしいグッズあり〼
このブログから移行した記事です。
カルト映画とはどういう映画かという見解や、クソカルト映画についてを少し加筆しました。
【60~00年代洋画】おすすめのホラー映画 厳選7作【ヘル・レイザー、マーターズ、悪魔のいけにえ等】
【60~00年代洋画】おすすめのホラー映画 厳選7作【ヘル・レイザー、マーターズ、悪魔のいけにえ等】 | うらなか書房のあやしいグッズあり〼
これもこのブログからの移行記事です。
主に「スプラッターを通り越してちょっとグロ」というおすすめのホラー映画を紹介しています。
おすすめの本・漫画
おすすめ本『へんないきもの』【動画あり…若干閲覧注意】クマムシ、ダイオウグソクムシ、コウガイビルなど
おすすめ本『へんないきもの』【動画あり...若干閲覧注意】クマムシ、ダイオウグソクムシ、コウガイビルなど | うらなか書房のあやしいグッズあり〼
このブログからの移行記事です。
『へんないきもの』という本に載っているいくつかの生き物を、動画をまじえて紹介しています。
中には気色悪いものもいますが、生物多様性の素晴らしさを感じることができる……かも……!?
画像はうらなか書房が描いたコウガイビルをモチーフにした絵の一部です。
どこからファンといえるのだろうか~ついでにおすすめの小説や本をちょこっとずつ紹介します【夢野久作『ドグラ・マグラ』など】
どこからファンといえるのだろうか~ついでにおすすめの小説や本をちょこっとずつ紹介します【夢野久作『ドグラ・マグラ』など】 | うらなか書房のあやしいグッズあり〼
この作者のこの小説が好きだけど他はそうでもない……とか、ほとんど読んでいるけど特別好きなものはない……といった場合、その作者のファンといえるのだろうか……ということを考えるだけ考えて特に結論は出ていない(実はただ単に好きな本や小説を紹介している)記事。
物騒だったり頽廃的だったりするような本が多いです。
どこからファンといえるのだろうか~ついでにおすすめの漫画をちょこっとずつ紹介します【諸星大二郎「妖怪ハンター」など】
どこからファンといえるのだろうか~ついでにおすすめの漫画をちょこっとずつ紹介します【諸星大二郎「妖怪ハンター」など】 | うらなか書房のあやしいグッズあり〼
上記の漫画編です。こちらもちょっとこじらせているラインナップです。
雑記
別ブログでゆるキャラっぽいものを描いていた話
別ブログでゆるキャラっぽいものを描いていた話 | うらなか書房のあやしいグッズあり〼
このブログのマスコットキャラ「たまに毒吐くちゃん」(?)の誕生秘話、そして自身の内面とのギャップによる葛藤……とまではいきませんが、そんなようなことが書いてあります。
ホントは「結構かわいくない……!?」と見せびらかしたかっただけだったりして……(親バカに似た気持ち?)。
役に立つかも
蛇腹式手作りミニ画集『いかもの画集』の作り方
蛇腹式手作りミニ画集『いかもの画集』の作り方 | うらなか書房のあやしいグッズあり〼
以前うらなか書房は、「蛇腹式手作ミニ画集」というものを手作りしていました。
その作り方を写真付きで掲載しています。
よっぽどの工作好き、かつ物好きな方にはおすすめです。
【ハンドメイド】手作りツールのご紹介【Tシャツくん、製本屋さん】
【ハンドメイド】手作りツールのご紹介【Tシャツくん、製本屋さん】 | うらなか書房のあやしいグッズあり〼
うらなか書房は、以前Tシャツを刷ったり製本したりということを自力でやったりもしていました。
その時に使っていた手作りツールをご紹介しています。
しち面倒くさいですよ。
出展記録
アートフリマ【デザインフェスタ、文学フリマ、Tシャツラブサミット、世田谷アートフリマなど】 | うらなか書房のあやしいグッズあり〼
うらなか書房は以前アートフリマというものによく出展していました。
その時の思い出やおすすめのアートフリマについて書いています。
うらなか書房のあやしいグッズあり〼
「うらなか書房のあやしいグッズあり〼」トップページです。
おすすめのTシャツ・グッズデザインや電子書籍(短編小説集)について載せています。
こんな感じで少しばかりあやしげですが害はないので(多分)、よかったらお時間ある時にチラッと覗いてくださると嬉しいです!
ではでは~!