読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ばなな日和

新米ママと、息子と、旦那との日々。

ハトに巣作りされたわが家の対処から撃退までの鳩バトル。

暮らし

広告






気づいた時にはクルッポーがいた!

f:id:bananatuma:20160428061502j:image
気づいた時には遅かった。

いつのまにかガスの給湯器の上に巣を作ってしまっていました。この日からわが家と鳩のバトルが始まります。





巣作りの前兆を見逃してはいけない

いま思えばいくつか巣を作る前兆がありました。

  • ベランダでよくハトを見かけるようになった
  • 鳴き声がよくきこえるようになった
  • 小枝がよく落ちていた
本当はこの時点でハトが巣を作ろうとしていることに気づかなければいけませんでした。


ハトは帰巣本能が強いので、1度巣を作ってしまうと巣を撤去しても何度もやってきて巣を作り直します。そのため早めの対処が重要になります。







卵を産んだらアウト!その前に何とか撃退すべし。

ハトは法律で守られています。

もしハトが卵を産んでしまったら、法律上その巣や卵は駆除できなくなります。

卵からヒナがかえって育っていくのをただ眺めているしかありません。

そのうえハトは年に7〜8回も繁殖するため、そのまま棲みついたハトが繁殖をくりかえしてあっという間にお宅がハト御殿に!という可能性も…!







こわすぎるハトの被害

ハトが棲みついてしまうと見た目の不快感だけでなく、様々な被害がおこります。

  • 大量のフンによる悪臭
  • 鳴き声や羽音がうるさい
  • ダニなどの害虫の発生源になる
  • アレルギー物質や病気を媒介する
  • クリプトコックス症、サルモネラ菌など重病の原因になる可能性がある

なんだか急にハトが嫌いになりそうです。笑






ということで、鳩バトル開始!

f:id:bananatuma:20160428134604j:image


鳩に恐怖を与える。
鳩はこわがりで恐怖を覚えたり危険を感じると卵や巣を置いてどこかへ引っ越してしまうこともと聞いたため、棒を近付けて威嚇してみました。

人が近づいてもどっしり動かなかったハトですが棒を顔の近くに近づけるとバタバタと暴れながら飛んで行きました。


巣の撤去
ハトが飛び去ったすきに巣を撤去しました。
恐怖も与えたことだしもう戻ってこないだろうと思いました。






そして翌日
f:id:bananatuma:20160428135049j:image
帰ってきました。

あっという間に巣を作り直しました。

これは手強い…





ハト対策グッズを置いてみました

害獣よけとげマット とげピー(黒)2枚入り

害獣よけとげマット とげピー(黒)2枚入り

  • 出版社/メーカー: 浩生
  • メディア: ホーム&キッチン

↑こういうやつをダイソーで購入。

再び巣を撤去してトゲトゲを給湯器のうえにセッティング。

これならさすがに大丈夫だろうと思いました。









しかし翌日
f:id:bananatuma:20160428135433j:image

なんだこりゃ。

こんなことあるんですか。泣


どうやら後ろにトゲトゲのない隙間があったのを見つけたようです。




困った私たちは、ダメ元である対策をしてみたら、それが思いのほか効果抜群でした。





効果バツグンだった対策はこれ!

f:id:bananatuma:20160428140917j:image

これを置いたらぱったり来なくなりました(笑)






f:id:bananatuma:20160428141104j:image

ドラえもん様、ありがとう。



鳩を嫌いになりそうでしたがこれでまた平和な気持ちで鳩を見ることができそうです。


みなさんもベランダでハトを見かけたらご注意くださいませ。