こんにちわ、サユです。
5月になりましたね〜。
4月の始めからブログを始めたので、私のブログ歴も約一ヶ月となりました。
私にとっての最初の一ヶ月は「諦めるための期間」でした。
いろんなことを諦めて、その結果、今の感じならば自分はブログを長〜〜〜く続けていけそうだな!と思えるようになりました。やったね!
というわけで、最初の一ヶ月に諦めた物事をリストアップして、供養(?)したいと思います。
諦め①:毎日更新
当初は、やるからには毎日更新!!と決意して始めたブログでしたが、半月ほど経った頃、私は突然ブログへの興味を失いました。
もともとが熱し易く冷め易いタイプであるので、真剣に、もう自分にはブログを続けられないに違いないと思いました。
私は母親に泣きつきました。「独自ドメイン取って、ブログの料金2年分も払ったくせに、ブログを続けることができない自分はダメ人間だ」と言って、めそめそとしていました。
母親の答えは簡潔でした。
「またやりたくなったらやれば良いじゃない」
そりゃそうだ。ありがとう母上。
アドバイスに従って、しばらくブログから離れてみたら、またブログに書きたいことができました。ブログのことが気になってきました。
よかった!どうやら自分はブログが嫌いになったわけじゃなかった!!
ブログを毎日更新しなければならない!という気持ちが重荷になっていたようです。重荷になって動けなくなるくらいなら、最初っから捨ててやればいいだけのお話。
ネタが思いついて、体調が良かったら、気合を入れてブログを書く。
体調が悪かったら、ブログのことはすっぱり諦めて、まったりと過ごそう。
そう決めてから、ブログを続けることがすごく気楽になりました。
諦め②:人並みの成長
体調が悪い時は無理をしない。気が乗らない時は頑張らない。
そんなことを言ったら「お前は甘い!」というお叱りの声が聞こえそうですね。
すみません、確かに私は甘いと思います。
だから、成長も遅いです。私と同じ時期にブログを始めて、バリバリ記事を生産しているブロガーさんと比べてしまったら、その人の半分程度のスピードでしか成長できていないでしょう。
量より質だ!とか言うつもりはありません。量あってこそ質も上がるというものです。今の私が「いい記事」を目指しても、たかが知れています。
でも、自分に無理を強いたら長持ちしないってわかってしまったんです。成長する前に潰れてしまったら、何にもならない。
他の人と違うのは、私が、障害年金を貰えてしまう程度には重症のうつ病患者だということ。健康な人と比べたら、すごく低いところに「限界」があるということ。
これでも私は本気でブログをやっています。
PVが伸びなかろうが、収益が出なかろうが、そのための努力が足りないように見えてようが、自分がダメにならない限界ギリギリで頑張ってます。
だから、他の人より成長が遅くても諦めます。人並み以下でも仕方ない!
もちろん、投げやりな気持ちではないですよ。
自分は自分にできる範囲で頑張ってゆっくり成長していこう、という決意です。
諦め③:尖ったオピニオン
そもそも私は自己主張が得意ではありません。
ブロガー向きの性格ではないという自覚もあります。
この診断結果からみても、自己主張要素皆無なのです(苦笑)
オピニオン記事に挑戦したこともありますが、書いたものを自分で読み直した感想は「塩抜きした漬物」でした。どうしても無難な主張にしかならないんですよね。尖ってない。そんなんじゃ書いたって反響は期待できません。
それに、私がやりたいのは、誰かを応援すること。疲れた人を元気にすること。楽しい情報を提供すること。だったら、尖ったオピニオンが書けなくったって、できるハズ。
誰かの心にグサッと刺さるような記事は、得意な人がいっぱい書いてくれるでしょう!ですから、そちらにお任せします。
私はブログを諦めない。
私はこのブログを、5年とか10年とかいう単位で続けたいと思っています。
「できたらいいな!」と思っていることは山ほどあります。でも、それを全部一度に実現させようというのは無理な話で、無理を続けたらブログは続かない。
だから、今できないことは、諦める。
5年後までに達成できていれば良いや!と思って、一旦諦める。
全ては、ブログを諦めないためです。
石の上にも三年、って言いますよね。
私は3年じゃ足りなさそうなので、妥協しながら、5年頑張ります。