【訃報】漫画家・吉野朔実さん(57)

27

「月刊フラワーズ」(小学館)の公式サイトで「吉野朔実先生がご病気のため4月20日にご逝去されました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます」と発表された。

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160502-00000107-spnannex-ent


                   



Share on Google+

3名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 15:48:17.54ID:ZdLktV0i0.net

聖剣伝説2

7名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 15:50:06.25ID:zYGhzRI/0.net

自画像で漫画を描く人、ソックリw
 

8名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 15:51:44.31ID:c990FgQo0.net

オーサンボーイ僕らのイサムじゃない方か

9名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 15:51:46.11ID:YVIglvFC0.net

これはショック過ぎる

10名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 15:51:50.49ID:C/MfNRDu0.net

綺麗な漫画書くね上手い

11名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 15:52:05.18ID:VZE9R5Ag0.net

いたいけな瞳
好きでしたよ

13名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 15:52:39.55ID:KdYvOPr70.net

「メザシ」の話かと思ったにゃー

16名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 15:54:09.46ID:6+U6kQYu0.net

うわーこれはショック
絵が丁寧で綺麗だった
狩野って名前を初めて覚えた漫画だったわ

20名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 15:55:57.32ID:uutlZxaG0.net

この人とか岩館真理子読んでた

26名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 15:57:25.94ID:GrNrEbxb0.net

ショック…
少年は荒野をめざす好きだった
今映像化してもおかしくない話だと思うんだけど

27名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 15:57:58.12ID:Wee1iDcM0.net

大往生やな
家族も子供も幸せだったろう

ご冥福をお祈りします




28名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 15:58:01.59ID:2BB07JF60.net

57才か
何のご病気だったんだろう

29名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 15:58:03.24ID:a3MsKHRc0.net

今月も読み切り書いてたらしい
急にだったのかなぁ



30名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 15:58:23.42ID:/fu0zsfi0.net

知らないけど、少年は荒野をめざすって聞き覚えがある
と思って調べたら少女たちは荒野を目指す、だった

33名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 15:59:28.03ID:a3MsKHRc0.net

>>30
大元は五木寛之の「青年は荒野をめざす」なんだよ

31名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 15:58:57.53ID:XqrMv8nH0.net

個性的な作風で絵がきれい

34名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 15:59:35.09ID:FWLlBLSe0.net

ぶ~けはいい雑誌だった
無くなってヤングユーに引っ越したけど

37名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 16:00:53.89ID:6+U6kQYu0.net

>>34
映像化するなら市川沙耶がいいな
吉野さん喜びそう

41名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 16:03:04.04ID:a3MsKHRc0.net

>>34
ぶ~けはB5版までが至高だったよね
編集長変わって版型も変わって一気に失速した

35名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 16:00:23.26ID:9AC9dG/g0.net

碁打ちの双子の話好きだったな

独特の余韻のある作品が多かった

40名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 16:01:55.18ID:d3u6uCS30.net

重い話が多いけど好きだったなぁ
残念です

42名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 16:04:08.61ID:6w1k9zr0O.net

マジかショックだ。少年は~の頃のぶ~けは作品すべてが神がかっていた

56名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 16:10:24.46ID:GrNrEbxb0.net

>>42
耕野裕子とか、純情クレイジーフルーツとか好きだった

64名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 16:13:10.52ID:FWLlBLSe0.net

>>56
水星茗とか今どうしてるんだろう

43名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 16:04:46.78ID:O+XQZPRM0.net

少年は荒野をめざす
ジュリエットの卵
いたいけな瞳
エキセントリクス
恋愛的瞬間
ぼくだけが知っている
ピリオド

大好きでした。合掌

49名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 16:07:48.18ID:fCdGtJtA0.net

>>43
そのへんも良いが一番好きなのは瞳子だったりする
合掌




44名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 16:05:19.08ID:QQKjkrO50.net

ショックです、、、
もうすぐ生まれる孫の名前をさくみにしようと考え中でした

50名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 16:08:22.84ID:YBypKUk20.net

>>44
孫の名前は夫婦に任せなよ
じじばばがしゃしゃりでるもんじゃないよ

47名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 16:07:28.93ID:7wwdvQ2+0.net

いたいけな瞳で
幼いころに不倫で自分を捨てた父親の再婚先を覗きに行ったら
自分の母親そっくりの現妻と自分の小さいころみたいな幼児と暮らしてて
何それ?自分たち母子捨てた意味なくね?
って話があったよね

あれを読んで以来
誰の不倫でも大体そんなもんだろうと思っているw

48名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 16:07:40.24ID:a3MsKHRc0.net

「狩野都」って名前、今でも一番素敵だと思ってる
カリノミヤコ

52名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 16:09:08.47ID:H+qrxJF20.net

今でも漫画家って不健康バリバリな生活してんの?

53名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 16:10:05.26ID:a3MsKHRc0.net

Happy Ageも良かったなぁ
甘エビのカクテル
カクテルってお酒じゃなくて?と思った中学生時代

59名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 16:10:50.95ID:srIhMYUM0.net

薔薇のために?

72名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 16:16:02.88ID:GrNrEbxb0.net

>>59
それは吉村明美
麒麟館グラフティーとか描いてた人

60名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 16:11:22.09ID:m/BvT+oy0.net

絵上手だね
80年代純クレ雑誌に載ってたからおぼえがある
あの頃漫画よく読んでたわ

だけどなあ
今の若い子少女漫画読まないんだよな
少女漫画自体ダサいと感じるからいくらお洒落な漫画にしても憧れないし読んでくれないの
読むコは少年漫画に行ってしまったのよね

61名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 16:11:42.56ID:nZJkEl6v0.net

グルービィナイト(1982年)
月下の一群(1983年)
月下の一群PART2(1984年)
王様のDINNER
HAPPY AGE(1985年)
少年は荒野をめざす
ジュリエットの卵
天使の声(1989年)
La Maschera(ラ・マスケーラ)(1990年)
いたいけな瞳(1991~1993年)
Eccentrics(エキセントリクス)(1993年 - 1994年)
恋愛的瞬間(1996年 - 1997年)
ぼくだけが知っている(1996年 - 1998年)
瞳子(2001年)
グールドを聴きながら(2001年)
栗林かなえの犯罪(2001年)
記憶の技法 (2002年)
透明人間の失踪(2003年)
Period(ピリオド)(月刊IKKI連載 2004年 - 2014年)全5巻

62名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 16:11:49.35ID:KhLsNBd30.net

本の雑誌の連載はまだやってたの?

70名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 16:15:09.02ID:a3MsKHRc0.net

>>62
うん、Web本の雑誌に訃報載ってた
http://www.webdoku.jp/newshz/zasshi/2016/05/02/130000.html

吉野朔実劇場、ページ数が少ないから本になるまでたまるのが遅いよね
最新刊は『悪魔が本とやってくる』でいいのかな

66名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 16:13:52.66ID:7wwdvQ2+0.net

短編ではラ・マスケーラがぶっちぎりで大好きだった
吉野さんの絵見てると現代のマンガの
瞳と乳ばっかりデカい作画が怖くて仕方がないw

68名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 16:14:17.51ID:g2t7vysL0.net

ご冥福をお祈りします
吉野朔実さんと松苗あけみさんが好きでぶーけ読んでました
ロンドンの書店に並ぶ高いぶーけを留学生で割り勘にして買ったのは良い思い出

71名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/05/02(月) 16:15:11.94ID:/+oYe+e2O.net

似たように文学的でもわかつきめぐみは毒や悪意がないんだけど
吉野朔実は剥き出しの毒って感じでどちらもよかった
こういう作家はなかなか出てこないね


via http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1462171606/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます  

最新のコメントへ(27)  
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(27)
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
27