天下人の視線は都に注がれる!再開で天下統一が完成した!?真田丸
公開日:
:
利益は探し物, 大河ドラマ『真田丸』, 大河ドラマ税理士の見方
NHK大河ドラマ真田丸
17回は「再開」をテーマに展開します。
信繁と姉の松(出雲阿国の巫女・藤として)が
大阪城内で再開。
徳川家康の正室になるために
三河で暮らす秀吉の妹・旭とその母・大政所が岡崎城で再開。
天正壬午の変のおりに対面した
徳川家康と信繁が大阪城での対面前に京で再開。
その家康は秀吉とも
信長の家臣として奮戦していたころ以来の
再会を果たします。
今回のブログでは
物語の中にあった4つの「再開」の
裏のテーマについてお届けしますね。
信繁と松の再開を除くと
すべて徳川家康に関係しています。
そのぐらいに・・・
どうしても・・・
なんとしても・・・
秀吉は家康との再会を急いだんです。
その理由は天下統一のため。
実は現在のボク達が考える天下と
当時の天下人が考える天下は少し概念が違います。
それは日本の範囲です。
天下≠日本です。
おおむね日本列島の4つの島。
本州、四国、九州、北海道が今の日本だとしますね。
当時はそうではありませんでした。
もっと狭くて、かなり限定的でした。
日本は都と鄙に分かれていたんです。
都(みやこ)と鄙(ひな)。
天下人の目指した日本は都だけです。
さらにこの都にも3段階の広さがあります。
1.首都としての都。
2.エリアとしての都。
3.鄙に対する都。
1.は京の都(きょうのみやこ)と表現される首都です。
2.は京のある国。山科の国。
さらにその周辺の大和。摂津。河内。泉。
いわゆる五畿と呼ばれる地域を指します。
もともと室町時代の将軍の
発言範囲はここに限られていたようです。
つまり天下人の直接支配は
このエリアだったのです。
では日本ということになれば・・・
その五畿に加えて
中部、中国、四国という
先進地域が都だったんです。
その他の地域。
関東、東北さらに九州は
遠国であり鄙(ひな)という田舎だったために
興味がありませんでした。
京、伏見、大坂、安土といった
重要な都市は都である機内にありました。
鄙に対する都を治めることで
第一段階としての天下統一が完成する!
そう認識していたんです。
徳川家康が上洛して
秀吉に進化の礼をとる。再開する。
そんなシーンがありましたね。
「関白殿下がおめしの
その陣羽織をこの家康にくださりませ」というシーンです。
実はその前年。
秀吉は四国征伐を終えて
五畿、中国、四国を完全に支配しています。
都に残るは中部地方だけだったんです!
だから家康の上洛
(家臣としての臣従)を急いだんです。
これで天下統一は完成したも同じだったから。
その他の地域は
まもなく秀吉によって平定されていきます。
遠国である鄙と
先進地域である都では
技術も
軍事力も
兵力も
資金力も
権威づけも
文化レベルも
魅力も
なにもかもが違っていたんです。
それは信繁の想像をはるかに超える
別世界だったんですね~~
最新記事 by 山本 やすぞう (全て見る)
- 天下人の視線は都に注がれる!再開で天下統一が完成した!?真田丸 - 2016年5月2日
- 表裏をなんて読むのか。裏表とはどう違うのか。真田丸。 - 2016年4月30日
- そろそろ仕事を辞めようかと思っていました。 - 2016年4月28日
関連記事
-
-
幕末16年間で6回も改元されている。大河ドラマ『花燃ゆ』の時代背景。
年号が平成になってもう27年 あけましておめでとうございます。山本やすぞうです。 今年もボクとボ
-
-
美和の天命は教育だった。大河ドラマ『花燃ゆ』
もし天命があるとしたら・・・ まるで『篤姫』のような展開でしたね。 幕末を描いた大河ドラマとして
-
-
ビジネスの環境は変化している。大河ドラマだって録画して見ている。
テレビとビデオの関係は補完する関係に変わった 今年の大河ドラマ『軍師官兵衛
-
-
SNSで気づいた家族経営だからこそコミュニケーションが必要なわけ。
グループでのブレスト風景 お家騒動 そんなコトバで表現される 家族経営、同族経営の内部での
-
-
大人たちの心配事なんて獲り越し苦労だ。
パートナーのゆきりんと参加してくれた子供たちと保護者のみなさん 先週末。土曜日に開催したイメトレ
-
-
利益は得るものではく、利益を与え合う関係性が心地いい。個性は利益に直結している。
ソメンヤドカリとベニヒモイソギンキャクの関係性もそうです。 利益を与え合っている関係性。 週
-
-
大手チェーンに対抗!奮闘する商店街はガイアの夜明けか?真田丸の第8回。
小県の商店街。ある商店主の奮闘記。 本能寺の変の後。 空白地帯となった旧武田領。 甲斐・信
-
-
オマージュな時代。何かの影響を受けて誰かに影響を与えている。真田丸。
築50年ほどの自宅の縁側がレトロすぎる 大河ドラマ真田丸の勢いが止まらない。 第2話の放
-
-
勝者・家康がビクビクして敗者・真田がニコニコする!?その理由とは真田丸
面白くない家康とワクワクする真田 家康と明智は右下(成功者)。真田は左上(成幸者)。 大河ドラマ
-
-
社長の急死に伴って開かれた臨時株主総会。清須会議ってそんな感じ。真田丸
映画・清須会議のポスター(左)と 大河ドラマ真田丸のポスター(右) どちらも三谷幸喜さんの作品だ