ファミコンのカセットを差し替える




他サイト様記事紹介   
1: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:04:20.213 ID:hl5Al4gv0
クロノトリガー:適当にアイテム装備したら簡単に勝てたwww 
マリオワールド:難しいステージが一つもないwwwマントでぬるげー 
聖剣伝説2:ただの魔法ゲー 

昔のゲームの方が酷いっていうねw

2: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:04:54.998 ID:m6G0h+JIa
FCの話だろ?

4: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:05:06.325 ID:Wao8ivl40
リメイクはな

7: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:05:54.902 ID:PN2Qa/3M0
ほしみるとかいう初見殺しゲー

8: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:06:15.011 ID:aUhjvngh0
もっと昔に戻れ
no title

11: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:06:38.296 ID:hl5Al4gv0
>>8
20年以上も前なんだが
十分昔だわ

12: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:07:44.372 ID:oJarF7ec0
ファミコンやって出直しな

13: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:07:59.820 ID:Zn6l4oD2d
ファミコンのミラクルロピットとか
フォトンやってみろよ

16: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:08:35.888 ID:wY8GA/Hw0
SFCが所謂昔のゲームという括りにいるのは違和感
no title

17: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:08:48.110 ID:4jeMccnod
ロマサガ2とか

19: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:09:38.596 ID:hl5Al4gv0
>>17
クイックタイムでヌルゲー

23: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:10:56.898 ID:zDzFi1jPd
クイックタイム使わないとヌルゲーじゃないところでしょ

22: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:10:39.126 ID:nlkb/I9X0
マインドシーカー
no title

25: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:12:37.449 ID:hLCx8op10
FC時代のアクションゲーはセーブもパスワードもないのがざらにあってゲームは土日祝日に1時間までだった俺にクリアは不可能だった

26: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:12:47.955 ID:nGOPptoD0
PCゲーやらせろ
ロマンシアとか

30: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:14:47.574 ID:hG+7mJC30
今のゲームの難易度の上げ方が気に入らない
被ダメ大きくするとか単純に速くするとか
もっと小細工しこめや

28: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:13:32.403 ID:ITntsRB70
>>1
ドルアーガの塔を攻略本無しでクリアしてから言えニワカ
no title

31: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:14:48.081 ID:fbuR+oCi0
スパロボスレ。
昔のスパロボはどうやって幸運マップ兵器で敵を殲滅するかを考えるゲームだった。

32: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:15:04.192 ID:Fp9QzfFWa
スーパービットフォールをクリアしてから言え

34: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:19:00.756 ID:Jh/ZRogB0
PC98ゲーは難しいというか理不尽なのが多かったな

33: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:16:51.098 ID:s4pWsOiK0
昔のゲームってのはたけしの挑戦状とか星をみるひととかのことだぞ
no title

36: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:19:33.735 ID:5dSQaA8ja
アトランティスの謎とかスペランカーとか…

37: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:20:28.109 ID:IUPdwk860
FC版のドラクエ2ってなにかの紋章がノーヒントだったよな

53: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:43:06.932 ID:Ki694Afn0
スーファミから先はみんな大差ないからな

>>37
炎の祠の紋章は笛吹かないとまず分からないな

38: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:20:29.878 ID:aVYnfXUe0
難しい=神ゲーとかいう謎理論

39: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:21:33.198 ID:IMtK+kd4d
もう昔じゃなくて古代って云えよ

44: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:24:05.661 ID:ereXDQBq0
無難に魔界村でもやっとけ

46: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:30:41.567 ID:9j95ZOy50
スーファミは大体普通にクリアできるようになってたな
ファミコンのはクリアできなくて諦めるの多かった

40: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:22:12.183 ID:DhN1hvWZ0
コンボイの謎とか
難しいというより理不尽なやつが多い
no title

77: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 22:12:57.523 ID:5dSQaA8ja
>>40
弟が小学生の頃、サンタさんにこれねだってた
んで、起きてソレを見つけ速攻プレーしてたなぁ…

47: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:33:07.486 ID:YsqNM1bA0
ロックマンが難しいゲームの代表みたいな風潮なんなの

52: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:42:52.781 ID:pNxauJZo0
>>47
ロックマンって難しいんだよ!エアーマンってのが強くってさ!!!

なんなの・・・?

50: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:36:18.248 ID:Q0D3XDKc0
昔はゲームオーバーになったら一面からやり直しなのがきつかった
no title

57: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:47:51.139 ID:pNxauJZo0
てか昔のゲームってパターン憶えてそのとおりやってハメるだけで
正解パターン以外は難しくてパターンどおりなら単なる作業で劇甘モードって感じみたいな

62: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:53:04.043 ID:fjIaM4OS0
>>57
パターン覚えたら作業ゲーっていうのは最近のゲームも変わらないと思う

65: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:54:32.474 ID:pNxauJZo0
>>62
まぁ今のゲームはパターン憶えないでも何とか自己流で頑張ればいけるところがヌルゲーいわれるゆえんなのかな

61: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:51:35.138 ID:YsqNM1bA0
昔はみんな攻略サイトなんて無くてプレイしてたもんな
今のゲームは攻略見ながらが当たり前だからゲーム自体の難易度が高くてもプレイしてる奴にとっては簡単に思えるのかもな

63: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:53:06.427 ID:ZpZYZs7Q0
難し過ぎるのは開発者のエゴか納期のせい

64: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:53:57.478 ID:Ki694Afn0
昔の理不尽ゲーは攻略見ちゃったらモチベ的に逆にクリアできなくなりそうな気がする
意地でも独力でやってやるって気概が唯一の原動力だからな
攻略見てそれがなくなったらただの画質とテンポの悪いアンティークになってしまう
だから俺はやったことないレトロゲーはクリアまで絶対に攻略見ないようにしてるよ

66: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:54:40.845 ID:sJwjb2GMa
クソバランスなだけで少しも楽しくない

67: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:57:15.807 ID:IQL21r+D0
やたら被ダメが大きかったり敵がスーパーアーマーだったり
今も昔もほとんど変わって無いだろ。

71: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 22:04:20.888 ID:uDJ5gE/V0
個人的には最近のゲームのが難しい
昔のドラクエは迷わないけど8みたいな感じで動かすゲーム全般は方向音痴発動して迷いまくる

73: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 22:06:19.072 ID:knz/owWKM
ゼビウスとかグラディウスも高難易度だな
別に最近発売されたゲームに高難易度のが無いって事はないんだけど

74: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 22:06:54.059 ID:YsqNM1bA0
昔のゲームでも評判良いのは結局幅広い層が楽しめてる難易度低めのゲームだよな

75: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 22:08:32.410 ID:pNxauJZo0
昔のゲーム
方向キーで移動します、Aボタンで攻撃、Bボタンでジャンプ、Cボタンで必殺技です

今のゲーム
方向キー上で魔法の切り替え、方向キー左で左手装備切り替え、方向キー右で右手装備切り替え、方向キー下でアイテム切り替え
左スティックで移動、傾きによって走りと歩きが切り替わります、
□ボタンでアイテム使用、△ボタンで武器の両手持ち、片手持ち切り替え、○ボタンでイベント、
×ボタンでバックステップ、移動中×ボタンでローリング、ダッシュ中に×ボタンでジャンプ
武器両手持ち中に・・・・・・・・・・・

最近のゲームむずかしすぎわろった・・・・わろった・・・

79: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 22:17:02.724 ID:knz/owWKM
マリオワールドはぬるげーじゃなく
あれくらいが普通難易度の設定でもある
クロノトリガーも同様
別に高難易度に挑戦ってタイプのゲームでもない
簡単にみたいな見方が違って

あとはファミコン初期はゲーム性そのものがたくさん表れてるゲームも多いな
ロードランナーとか倉庫番みたいな

80: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 22:20:01.003 ID:pNxauJZo0
>>79
その昔のゲーム的なシンプルなゲームとか
昔のゲームはシンプルなゲームだからこそ面白い扱いされて
スマホでそういうシンプルゲームがでると
単なる単純作業だクソだ叩かれる不思議

82: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 22:23:02.308 ID:UaPzMuI40
オンライン対戦があるから
今のゲームはどんな理不尽ゲーにもなりうる

60: 以下、VIPがお送りします 2016/05/01(日) 21:51:19.751 ID:IQL21r+D0
フロム最高!AC、ダクソ最高!ヌルゲーは恥を知れ!wwwww(wikiガン見)
no title

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1462104260/

                  



他サイト様記事紹介

コメント

コメント一覧

    • 1. だらだらな名無しさん
    • 2016年05月02日 18:09
    • ID:UbB4ROKM0
    • 昔のゲームは難しい
      というより理不尽
    • 2. だらだらな名無しさん
    • 2016年05月02日 18:20
    • ID:WgihvgaO0
    • そんなあなたに仁王
      5分で投げ出すことでしょう

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

このページのトップヘ