住宅ローン「フラット35」 金利が3か月連続で最低に
日銀のマイナス金利政策の影響で長期金利が低下していることから、長期固定型の住宅ローン「フラット35」の金利は、最長35年のローンの場合で年1.08%に低下し、3か月連続でこれまでで最も低くなりました。
「フラット35」は住宅金融支援機構が民間の金融機関と提携して取り扱っている住宅ローンで、最長で35年間、金利が固定されます。
実際の金利は金融機関によって異なりますが、利用者が多い返済期間が21年以上35年以下で、必要な金額の90%まで融資を受ける場合の金利は、今月は最も低いもので先月より0.11%下がって年1.08%となりました。
この金利は「フラット35」が始まった平成15年10月以降、最も低く、3か月連続で最低を更新しました。
住宅金融支援機構では、日銀のマイナス金利政策の影響で指標となる長期金利が一段と低下したことを受けたものだとしています。住宅ローンを巡っては大手銀行の間でも一部で引き下げる動きが出ています。
実際の金利は金融機関によって異なりますが、利用者が多い返済期間が21年以上35年以下で、必要な金額の90%まで融資を受ける場合の金利は、今月は最も低いもので先月より0.11%下がって年1.08%となりました。
この金利は「フラット35」が始まった平成15年10月以降、最も低く、3か月連続で最低を更新しました。
住宅金融支援機構では、日銀のマイナス金利政策の影響で指標となる長期金利が一段と低下したことを受けたものだとしています。住宅ローンを巡っては大手銀行の間でも一部で引き下げる動きが出ています。