時間・空間・心にゆとりのあるシンプルな暮らしをめざしているユキコです。
ここ最近、買い替えようかと考えていたものにアイロン台があります。壊れているわけではなくて、カバーが汚れている。20年以上使っている。カバーを自分で作るのは大変そうだからと。
いよいよ買い替えようとネットを検索し始めたその日にともあんさんがタイムリーにアイロン台の記事を書かれていました。
お友達から譲り受けた無印良品のアイロン台を使っているそうで、洋裁関係のお友達が水色のカバーを作ってくれたものだそう。
やっぱりアイロン台はカバーを手作りしてまだ使い倒そう!と決めました。
こだわりのアイロン台を使い倒す
私のアイロン台のこと
私のアイロン台はたぶん24年くらい前に通販生活で購入したものです。当時1万円ほどで手に入れました。
アイロン掛けは好きではないけれど、夫のワイシャツや普段の服に週に何度か使っていました。
先がとがっているのでそこにシャツの肩の部分を入れてアイロン掛けができて私の腕をカバーしてくれます。大きいから1度にアイロンする面積も広くて便利です。
反対に、大きいから何度も経験した引っ越しでも邪魔だと感じたし、少し重いので出すのが億劫に感じることもありました。今度買う時はコンパクトなものにしようとさえ思っていました。
今回、アイロン台をなくしたらとか、アイロン台をコンパクトなものにしたらとシミュレーションしてみたのですが、軽くて小さくて自己主張しなくていいだろうな~と思う反面、ワイシャツの肩の部分を何度も切り返してアイロンをかける、こまめに生地の場所を移動するなど今までできていたことができないという不便な方が先にきてしまいました。
アイロン台のカバーを作る
①アイロン台のカバーを外す(汚れたカバーは自粛)
②アイロン台のカバー下の綿を洗い、つける(左右にある黄色いのはセロハンが劣化した後です)
③アイロン台のカバーを作る
布は家にあった麻の水色のチェックのを使いました。(白だと劣化したセロハンが透けて見えるので却下)型紙なし。テキトーにカットしただけ。
アイロン台を使いやすく
実は同じく通販生活で購入したミシンが昨年壊れたので(プラスチック劣化のため破損)処分しました。雑な手縫いです。(美しくないです。。。)
ガッチャン、靴下が気に入ったようです♪
後ろの金属がさびていたので、自転車にも使えるスプレーと金属ブラシでこすりました。そして、床やテーブルが傷つかないように100均で購入したカバーを足に付けました。中の方は片方をカットして通しました。
いつもは立ってアイロン掛けしています
いつもは私もアイロン掛けを立ってしています。理由はパンツの膝部分が伸びそうだから^^ 座ってするより身長(座高)に高さが合うんです。明るい光を浴びながら、空の様子を見て感じて、好きな音楽やラジオをかけながらのアイロン掛け。ため過ぎなければ、気持ちよくアイロン掛けができます! まだまだこのアイロン台頑張ってもらいます。
アイロンは買い替え検討し始めて数年。こちらも夫から買ったらと言われているものです。そう、買うものは決まっているので後はクリックするだけなのですが。
*****
GW、夫は6連休です。ただはじめに2日間は出勤になりました。
その1日目の土曜日、早朝に仕事をはじめ、昼過ぎに帰ってきました。そこで一度行きたいと私が言っていたあしかがフラワーパークへ連れて行ってくれました。
CNNが選んだ「世界の夢の旅行先10ヶ所」に日本で唯一の場所です。藤の花の先がまだ蕾でしたのでまだまだオススメです!
夜景もいつか見たいです^ ^
↓ランキングに参加しています!
クリックしてくださると嬉しいです^^
参加しているグループです♪
↓トラコミュ参考になります!
トラコミュ ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 |
トラコミュ 住まいと暮らし |
トラコミュ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし |
トラコミュ * 無印良品( MUJI )との生活 * |
トラコミュ やっぱり好き MUJI 無印良品 |
トラコミュ おうちごはんとおうちCAFE。 |