ニュース
スマホバッテリーやケーブルの誤使用が火災に――NITEが注意喚起
(2016/5/2 12:07)
製品評価技術基盤機構(NITE)は、スマートフォンやタブレットなどを充電するためのケーブルやACアダプター、バッテリーなどの誤った使い方や不注意で火災などの事故が、春〜夏に増加する傾向があるとして注意するよう呼び掛けている。
NITEによれば、2010年度〜2014年度までの5年間、スマートフォン/タブレットとバッテリーやケーブルなど充電用周辺機器の事故は239件確認されている。物の損傷だけではなく人への被害もあり、重傷は5件、軽傷が60件発生した。
最も多いのは、充電用コネクター周辺の事故で、次いで電池パック、本体、モバイルバッテリーという順。毎月、20件程度の事故が発生するなか、3月〜5月にかけて事故が増え、最も多く発生するのは8月になっている。また事故に遭遇した人を年齢別に見ると、40代が一番多く、次いで30代、10代で事故が多い。
事故の例として、たとえば充電用コネクターは、充電ケーブルの端子などが折れ曲がったりして内部で接触状態となり、火花が出てコネクターの樹脂が燃えたというケース、あるいはコネクターに汗や飲料水などが付いたまま電気が通ってコネクター内部でショートして発熱して燃えたケースがある。ACアダプターの場合は、コンセントとの間にスキマがある状態でネックレスやコインなど、金属の異物が入り込んでしまい、電源プラグがショートとして燃えたという。このほか、携帯電話本体を犬が噛んでしまい、内蔵バッテリーが変形して電極がショート、火災に繋がった事故もあった。
NITEの呼び掛けは2年前にも行われている。NITEでは、「充電用コネクターにホコリや水分、金属などの異物が入らないようにする」「充電用コネクターは無理に力を入れて挿入しない」「スマホなどを落としたり、衝撃を加えたりしない」といった事故防止策を案内している。
最新ニュースIndex
- ジェイピーモバイル、民泊ホスト用レンタルサービス「民泊Wi-Fi」[2016/05/02]
- 半年間は毎月600円引、MVNO「Fiimo」でウルトラサマーキャンペーン[2016/05/02]
- UNiCASE、バットマンやLAブランドとコラボしたiPhone 6sケース[2016/05/02]
- スマホバッテリーやケーブルの誤使用が火災に――NITEが注意喚起[2016/05/02]
- ドコモ2015年度決算は増収増益に回復、16年度は中期目標の前倒し達成目指す[2016/04/28]
- 【熊本地震】ドコモ加藤社長、中ゾーン基地局の稼働など復旧状況を報告[2016/04/28]
- ファーウェイ、「honor6 Plus」「P8lite」「P8max」をAndroid 6.0に[2016/04/28]
- Google Play Musicにファミリープラン、月1480円で[2016/04/28]
- alcatelの「IDOL 3」が今夏Andorid 6.0に[2016/04/28]
- KDDI、「EZアプリ」の配信やCDMAグローバルパスポートを2年後に終了[2016/04/28]