0 :ハムスター速報 2016年5月2日 11:59 ID:hamusoku
士農工商が江戸時代の閉鎖的な身分制度の名称だと思っていた昭和~平成初期生まれのみんなーーーーー!!!今はもう教科書に士農工商は載ってないから気をつけてねーーーーー!!!!

ChYWzJ-U4AAAwzh







1 :名無しのハムスター2016年05月02日 12:01 ID:tn0za0D30
な、なんだってー






4 :名無しのハムスター2016年05月02日 12:02 ID:WIU7v5cE0
おっちゃんの当たり前が崩壊する






6 :名無しのハムスター2016年05月02日 12:02 ID:ODsS2wzu0
何だとー!





5 :名無しのハムスター2016年05月02日 12:02 ID:1t2.Xiwp0
うちのばあ様の卒業証書の士族の身分示す判子は何だったんだ
(じい様は商人)





31 :名無しのハムスター2016年05月02日 12:14 ID:Wcb5ijB90
華族とか皇族とか士族とかの区分けは明治に入ってのものなのでばあさまは正しいだろ
士農工商が使われてなかったってのは江戸のお話っすよね






8 :ハムスター名無し2016年05月02日 12:02 ID:yjIVbrAx0
マジかよ・・・






9 :ハムスター名無し2016年05月02日 12:02 ID:ueb41Z9.0
訂正の通知うちに来てないんだがっ!!






11 :名無しのハムスター2016年05月02日 12:02 ID:lITQ8avV0
20代でもオッサンと呼ばれる時代か…






12 :名無しのハムスター2016年05月02日 12:03 ID:Z05Spct90
あらたな発見により歴史が書き換えられただけだもん...(老害のいいわけ)






13 :名無しのハムスター2016年05月02日 12:03 ID:1t2.Xiwp0
20代前半だがおっちゃん達と同じ内容で習ったぞ。
教科書によって違うのか…?





14 :名無しのハムスター2016年05月02日 12:03 ID:QZh9fQJv0
え?じゃあ士農工商のほんとの意味はなんなの?






30 :ハムスター名無し2016年05月02日 12:13 ID:IJPt6N140
※14
単に職業分類(武士は別格だけど)上の表記らしいよ。
農民が閑散期に副業でモノ作りするとか、兼業の人間もいるし、
色んな事情で移住したり業種転換するケースも普通にあったらしい。






15 :名無しのハムスター2016年05月02日 12:04 ID:W2KwU7c20
大学二年ワイ、中学時代に習った






16 :名無しのハムスター2016年05月02日 12:04 ID:xfhyRPR90
歴史って後から変わるから、なんで勉強必須なのかわからない。しかも暗記多いし。けど、必死に暗記しても、鎌倉幕府とかも、年号間違ってたじゃん?






17 :ハムスター名無し2016年05月02日 12:04 ID:6saZSg6z0
「普商工農」つうのも死語になりつつある






18 :名無しのハムスター2016年05月02日 12:05 ID:h.ZGEGkK0
色んな見解がある、でいいじゃんね
過去に戻れないんだから検証できないしそんなかっかするなよ






20 :名無しのハムスター2016年05月02日 12:05 ID:86phOcrz0
理系のワイ、士農工商の意味をすっかり忘れる






21 :ハムスター名無し2016年05月02日 12:06 ID:Hj53hZ7b0
エタ・非人は存在したんだな






22 :名無しのハムスター2016年05月02日 12:06 ID:.bzkgMlv0
誰がオッサンだよ!ハムちゃんひどい>_<(学生・24歳)






23 :ハムスター名無し2016年05月02日 12:07 ID:JUCS94rP0
実際に一番金持ってたのは商人らしいしな






25 :ハムスター名無し2016年05月02日 12:07 ID:GTLOj7nn0
最近の教科書はおもしろいな。
他にも色々変わってるんだろうな。






26 :ハムスター名無し2016年05月02日 12:08 ID:u1ziCaSe0
教科書に士農工商が載っていたか定かではないけど、親や先生は士農工商って言ってたわ
だからそういう身分制度や上下関係があったのかと思ってた






27 :ハムスター名無し2016年05月02日 12:09 ID:LfOK6Dja0
まったく最近の若者は士農工商も知らんのか






28 :名無しのハムスター2016年05月02日 12:12 ID:QRHYAEBF0
華族や士族があるんだし、なんらかの区別がありそうだけど
ないのかな?






32 :名無しのハムスター2016年05月02日 12:15 ID:C39MEAzI0
商人が借金のカタに武士から刀を差し押さえた話とかあるから昔から変だなとは思ってた。ちな昭和生まれ






38 :ハムスター名無し2016年05月02日 12:17 ID:SLx3Bt.r0
坂本竜馬の家ももそうだけど
金払えば武士にジョブチェンジする事も珍しくない時代でしたし






記事を出した後にコメント欄をまとめて記事中に掲載するという試みをしています。
コメント随時追加していきます。

試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)

あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。

過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧