Hatena::ブログ(Diary)

誰かの妄想・はてな版

2016-04-23

激甚災害の指定は東日本大震災のときが例外的に早かったのであって、熊本地震が現時点で指定されていないのはそれほどおかしくは無いと思う

こんな感じです。

災害発生日       災害             閣議決定政令公布日日数政権
2011年 3月11日     東日本大震災     2011年 3月12日2011年 3月13日 2日菅政権
2011年 7月17日〜 7月20日台風三重和歌山高知2011年 8月12日2011年 8月17日28日菅政権
2011年 7月24日〜 8月 1日豪雨(新潟福島)  2011年 8月19日2011年 8月24日 23日菅政権
2011年 8月29日〜 9月 7日台風三重奈良和歌山2011年 9月20日2011年 9月26日19日野田政権
2011年 9月15日〜 9月23日台風福島岐阜兵庫2011年10月14日2011年10月19日26日野田政権
2012年 6月 8日〜 7月23日台風福岡熊本・大分)↓    ↓     野田政権
2012年 7月11日〜 7月14日九州北部豪雨     2012年 7月31日2012年 8月 3日20日野田政権
2013年 6月 8日〜 8月 9日台風岩手山形島根・山口)↓    ↓     安倍政権
2013年 7月28日     豪雨(島根・山口) 2013年 8月15日2013年 8月20日23日安倍政権
2013年 8月23日〜 8月25日豪雨(島根) 2013年 9月10日2013年 9月13日     19日安倍政権
2013年 9月15日〜 9月17日豪雨(福井滋賀京都2013年10月 4日2013年10月 9日22日安倍政権
2013年10月15日〜10月16日台風東京(大島))2013年11月 5日2013年11月 8日23日安倍政権
2014年 7月 9日〜 7月10日豪雨(長野宮城2014年 8月15日2014年 8月20日41日安倍政権
2014年 7月30日〜 8月25日台風北海道京都兵庫大阪奈良広島徳島愛媛高知 安倍政権
2014年 8月20日     土砂災害広島2014年 9月 5日2014年 9月10日 21日安倍政権
2014年10月13日〜10月14日豪雨(兵庫)  2014年11月14日2014年11月19日 37日安倍政権
2014年11月22日     長野県北部地震 2014年12月16日2014年12月19日 27日安倍政権
2015年 6月 2日〜 7月26日*1豪雨(熊本2015年 8月25日2015年 8月28日 33日安倍政権
2015年 8月24日〜 8月26日台風三重) 2015年 9月25日2015年 9月30日 35日安倍政権
2015年 9月 7日〜 9月11日台風宮城福島茨城栃木2015年10月 6日2015年10月 7日 26日安倍政権
http://www.bousai.go.jp/taisaku/gekijinhukko/list.html

台風・豪雨での指定が多く一概に比較できないでしょうが、とにかく東日本大震災だけが例外的に迅速に対応されていることが明白だと思います。閣議決定まででも2〜3週間程度かかっており、東日本大震災の時を除けば、菅政権・野田政権ともさほど大きな差があるようには見えません。

2004年10月23日の中越地震でも閣議決定されたのは11月26日で公布は12月1日ですし、2007年3月25日能登半島地震は4月25日公布、2007年7月16日の中越沖地震でも公布は8月10日です。2008年6月14日の岩手・宮城内陸地震では7月9日の公布。

2010年2月28日の津波(チリ中部地震による)では、公布されたのは4月23日で2ヶ月近く経っています。

被害の様態によってどのような法を適用するかが異なるわけですから、一概に言えるわけではありませんが、とにかく東日本大震災だけは驚異的なスピードで対処された例外的な事例と言えるでしょう。

今回の熊本地震について言えば、4月末か5月上旬くらいに閣議決定すれば、激甚災害の指定時期に関する限り、いつも通りの“普通”の対応だと言っていいと思います。

要するにこの点に関しては、熊本地震での安倍政権の平凡な対応速度を批判すべきなのではなく、東日本大震災における菅政権の優秀な対応速度を評価すべきだということですね。

*1:最も被害が大きかったのは6月10日の豪雨

投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト

コメントを書くには、なぞなぞ認証に回答する必要があります。