ペロリが運営する女性向けファッション情報アプリ「MERY(メリー)」は、モデルのローラさんとタレントの渡辺直美さんを起用したテレビCM「カフェ」篇を、4月22日から5月8日まで全国でオンエアしている。
MERYは、ファッション・ヘアスタイル・美容・メイク・コスメ・恋愛などのトレンド情報が集まる女性向けプラットフォーム。ユニークユーザー数は月間2000万人にのぼる。CMを制作するのは今回で2度目のことだ。
CMは、おしゃれ上級者のローラさんが、もっとおしゃれになりたい渡辺さんをプロデュースするという内容。トレンド情報が毎日更新されるMERYのコンテンツを最大限に生かし、CMでは、実際に掲載されている人気記事の中から、ローラさんが3つのキーワードを紹介する。「はじらいチュール」(レーススカートとボトムスを合わせて透け感を楽しむレイヤードスタイル)、「耳チーク」(頬だけでなく耳にもチークを塗ること)、そして「ニアチューポーズ」(ストローで飲み物を飲んでいるポーズ。セルフィー撮影時の人気ポーズの一つ)。これを通じて、視聴者に「MERYを使えば、おしゃれに、かわいくなれる」というメッセージを伝える。
MERYのさらなる認知獲得と、アプリダウンロードの促進を狙ってオンエアした今回のCM。オンラインメディアであるMERYが、プロモーションの手法としてCMを選んだ背景には、昨年末に放映した第1弾CMの実績がある。MERYの担当者は、「初めてCMを放映した際、期間中のダウンロード数は100万件に達し、費用対効果はデジタル広告と同等のレベルでした。短期的に幅広いユーザーに認知を広げ、多くの方にダウンロードしてもらう上で、テレビCMは投資対効果の高いメディアだと思います」と話す。元々オンライン上では一定の認知が獲得できており、そこにCMでの訴求を加えることで、ダウンロードという実際の行動へとつなげられているのでは、と分析する。
CM内でトレンドキーワードを紹介するスタイルは、第1弾を踏襲。MERY内での人気記事と季節性を組み合わせた「CMを見た人が、明日からすぐに真似できる」キーワードを選定している。第1弾で紹介した「萌え袖ふぅふぅ」(手の甲まで隠れる袖の長いニットを着て、熱いマグカップを包み込むように持ち、飲み物を「ふぅふぅ」と冷ます仕草)もオンエア直後からInstagramなどでハッシュタグ付きで投稿され、自然発生的に話題が拡散していったという。今回も、情報拡散チャネルとしてInstagramを重視。CMオンエアに合わせて、撮影の裏側を期間限定のInstagramアカウントで公開するほか、ローラさんや渡辺さんのファッションやポーズを真似して投稿しやすいよう、「#ニアチューポーズ」などのハッシュタグも予め設定した。
22日の放映開始から約1週間が経過した現時点での感触を聞くと、出演しているタレントのパワーもあってターゲットからの反応は大きく、ソーシャルメディア上での反響がダウンロードに直結しているという。「大手ナショナルクライアントを中心に、CMをきっかけに新規の出稿をいただく機会も増え、広告事業の面でも大きなプラスになっています。昨年末から既存のクライアントを中心に、アプリ・雑誌版『MERY』・リアルイベントを組み合わせた立体的な施策も増えています」(同)。今後も、CMをはじめ、大規模なプロモーションを積極的に実施していく考えだ。
「ペロリ」に関連する記事はこちら
オススメ記事
-
広告ビジネス・メディア
【人事】東京ドーム(4月27日付)
-
広告ビジネス・メディア
アクアパーク品川×ネイキッドが提示する、水族館の新しい楽しみ方
-
広告ビジネス・メディア
スマホアプリ「MERY」のテレビCM第2弾に見る、CMの費用対効果
-
コラム
第4回・とと姉ちゃんとスカートをはいた編集長 ~大橋鎮子・花森安治の生き方~
-
PR
クリエイティブ
デジタルのスペシャリスト集団が描く生活者発想の新デザイン
-
コラム
元ミス・ユニバース日本代表、絵美里さんの「いま」
-
特集
地域から始まるマーケティング 北陸特集
-
コラム
7つの戦略論をコンパクト解説 その1「ポジショニング論」「ブランド論」「アカウン...
-
クリエイティブ
手がけた広告4000以上、仲畑貴志氏の初の作品展開催
新着CM
-
コラム
まずは「縦割り組織」の壁をぶち壊すところから始めよう。
-
広報
長寿企業の極意「周年イヤーの迎え方」〜120周年 松竹
-
雑誌 100万社のマーケティング
小さな組織だからできるマーケティング戦略、大企業にはない戦い方がある!
-
PR
販売促進
顧客に選ばれる理由をつくるCRMはじめの一歩
-
広報
働く女性の3割超「週に1回頭痛」 市場拡大で 「ロキソニン」新商品発表
-
コラム
広報の視点から、国民との「合意形成」に手を尽くした新エンブレムを考える ――月刊...
-
特集
ADVERTISING WEEK report from New York Ci...
-
コラム
“デザイン”に対する社会の注目を好機に変えるには? ――月刊「ブレーン」編集長 ...
-
広告ビジネス・メディア
「コードアワード2016」エントリー締め切り迫る