読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ふかよい(料理やゲームのブログ)

料理やゲームをご紹介。YouTubeもやってるよ。mail:hiroomi.design@gmail.com

【おすすめ】おしゃれと褒められた自宅インテリア家具・雑貨をご紹介

家具・インテリア

SPONSORED LINK

おしゃれなインテリアと雑貨

皆さんはインテリアにどんなものを置いていますか?

最低限の家具雑貨だけあればいいというミニマリストの人や、とりあえず使えれば何でもいいという人もいるでしょう。

本日は、自宅に友人を招いた際、決まっておしゃれと褒めてもらえた家具インテリアと雑貨をご紹介します。

【自宅公開】お気に入りのインテリア家具・雑貨

ディアウォールで作った天然木壁

ディアウォールで作った天然木壁

まずご紹介するのが、ディアウォールで自作した天然木壁。壁の後ろにディアウォールで4本の柱を立て、その上から木の板を打ちつけました。

かかった費用は2万円程度。非常に安く、天然木の風合いを感じられる空間にDIYすることができたお気に入りの壁です。

この記事で詳しい作り方を紹介しています。

www.fukayoi.com

【内容】

お部屋の壁や床、天井を傷つけずに柱を設置できるDIYキット。このディアウォールと別売りのツーバイフォーの柱を買ってくれば、とても簡単に上の写真のような天然木壁や収納が設置できます。

  • 価格は900円程度(柱は別売)
  • 白、ライトブラウン、ダークブラウンの3色
  • ひとりで設置可能

DIYしたローテーブル

DIYしたローテーブル

自作したローテーブル。初めてDIYにチャレンジしたものです。構造はとても単純ですが、シンプルさゆえの使いやすさがお気に入り。

かかった費用も3000円程度で、とても経済的に作れました。詳しい作り方はこちらで紹介しています。

www.fukayoi.com

www.fukayoi.com

ベランダ、バルコニーのウッドタイル

ベランダバルコニーのウッドデッキ

IKEAで購入したウッドデッキを敷き詰めたベランダDIY。以前の状態と比べたら見違えるようになりました。

ベランダバルコニーのビフォーアフター

ベランダの面積を測り、ウッドデッキを買ってきて自分で敷き詰めるだけなので、こちらも経済的にDIYできました。

www.fukayoi.com

【内容】

ベランダ、バルコニーに設置できるウッドデッキ。無機質な空間が天然木あふれるナチュラル空間に早変わりします。メーカーなどによってサイズが若干異なります、販売元の記載情報を参考にしてみてください。ちなみに僕が購入したのは以下の価格、サイズです。

  • 9ピースで4000円弱
  • 30cm×30cm×2.5cm
  • ひとりで設置可能

木製の屋外用テーブルとチェア

木製の屋外用テーブルとチェア

上で紹介したウッドデッキベランダに屋外用テーブルとチェアを置いて朝食が食べたかった!その夢を実現したお気に入りの画像です。

最近は暖かくなってきたので週に1、2回はここでご飯を食べます。幸せ…。

www.fukayoi.com

【内容】

ベランダ、バルコニーに設置するテーブルとチェア。折りたたみ式なので持ち運びに便利です。

  • 価格は10000円前後
  • 折りたたみ式
  • ひとりで設置可能

すのこでDIYした室外機カバー

すのこでDIYした室外機カバー

ウッドデッキを敷き詰めたスペースの後ろには、DIYした室外機カバーを設置。実はこれ、すのことネジだけで作っています。なかなかおしゃれに見えませんか?

風の通り道になる部分は切り抜き鋸という工具でくりぬいています。

【内容】

中をくり抜きたい時に重宝する切り抜き鋸。木材なら割と簡単にカットできます。

  • 価格は1000円程度
  • 定規で直線カット可能
  • 女性でも使用可

www.fukayoi.com

www.fukayoi.com

雑貨としておしゃれな手動コーヒーミル

ヴィンテージコーヒーミル

なかなか手に入らないヴィンテージモデルの手動ミル。朝起きて朝食の準備をしながら豆を手で挽く時間が幸せ。

【内容】

手動でコーヒー豆を挽けるkalitaのミル。置くだけで絵になるヴィンテージデザイン。

  • 価格は3000円前後〜
  • コーヒー豆、ドリッパー、フィルターは別売り
  • 豆を挽く感覚が癖になる

置くだけで絵になるオリーブのまな板

オリーブのまな板

料理をするのが楽しくなる。一点ものだから一つひとつ木目が異なります。

【内容】

美しい木目。プラスチック製のまな板とは違い、経年変化が楽しめます。この上に食材を直接置いて、お皿代わりに使ってもおしゃれ。

  • 大きめサイズなら価格は4000円前後〜
  • 一点もの。唯一無二の木目
  • オリーブウッド使用

エアプランツ、フェイクグリーン

ダイニングテーブルのフェイクグリーン

ちょっと寂しいテーブルの上にちょこんと置くだけでおしゃれに。最近のフェイクグリーンは見た目が本当にリアル。

【内容】

手間をかけずに緑をお部屋に置きたい場合に最適。光触媒で空気を綺麗にします。

  • 価格は1000円前後〜
  • 光触媒で空気清浄効果あり

木製シーリングライト

ウッドフレームのシーリングライト

天井にも木の風合いを。と思い、選んだのがこちらのシーリングライト。優しいナチュラルな色味が癒しを与えてくれます。

【内容】

天井にも天然木の風合いを感じられるシーリングライト。明るさを調整できるのでシーンに合わせて使用可能です。

  • 価格は10000円前後〜
  • ライトブラウン、ダークブラウンがあります
  • 調光可能

丸いフォルムのペンダントライト

IDEEのペンダントライト

つるっとした独特のデザインのペンダントライト。IDEEで購入しました。光の量は抑えめなので、隣に設置しているシーリングライトと併用しています。

gentenの本革バッグ

ダンゲンテンのボストンバック

ベンチに置かれたダンゲンテンのボストンバック

gentenのレザーバッグが好きで色々買い集めています。その中でも最もお気に入りなのが、このボストンバック。

値段は13万5千円と少しお高めですが、一生もののバックとして大切に使っています。

【内容】

本革を使ったボストンバック。美しいデザインで経年変化が楽しめます。2泊〜3泊の旅行に最適なサイズ。

  • 価格は135,000円
  • gentenブランド
  • 本革なのでバッグ自体に重さを感じます

壁掛けのイラスト、絵

ボトルモチーフのアートポスター

自画像アートポスター

上で紹介した天然木壁に設置しているフレーム付きポスター。自分で描いたものを飾っています。

これらの絵はぼくのインテリアショップでも扱っていますので、良ければ覗いていってください。5月に新作も発売予定です。

インテリア・アートポスターショップ

最後に

自宅インテリアをお気に入りの空間にするために、ぼくが大切にしていること。それは、長い期間大切にできるものをじっくり選んで、不要なものを極力おうちの中に入れないようにすること。それだけで、自然と家の中や頭の中がスッキリします。

上で挙げたインテリアや雑貨などは、これから10年20年先も大切にしていきたいものばかりです。革や天然木を素材としているものが多いので、経年変化も楽しんでいこうと思います。

それではまた。