MicrosoftはWindows 7/8.1からWindows 10への無料アップグレードを期間限定で提供していて、無料アップグレード権を持つユーザーに対してアップグレードを促す広告ポップアップを表示しています。
このポップアップ画面が、なんと天気ニュースの生放送中に気象予報図の画面上に突如として現れ、予報図が見えなくなってしまうというハプニングが発生しています。
MICROSOFT WINDOWS 10 Update Interrupts Weather Funny FAIL - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=VMPeTrHNX1U
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://gigazine.net/news/20160502-weather-news-windows-10-update/
このポップアップ画面が、なんと天気ニュースの生放送中に気象予報図の画面上に突如として現れ、予報図が見えなくなってしまうというハプニングが発生しています。
MICROSOFT WINDOWS 10 Update Interrupts Weather Funny FAIL - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=VMPeTrHNX1U
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://gigazine.net/news/20160502-weather-news-windows-10-update/
2:名無しさん@1周年2016/05/02(月) 10:04:35.34ID:F86Z9vqs0.net
業務妨害で賠償騒ぎになるかも
3:名無しさん@1周年2016/05/02(月) 10:05:59.27ID:MI1mSqvz0.net
アメリカでもお天気お姉さんはいじめられるのか
7:名無しさん@1周年2016/05/02(月) 10:07:51.45ID:JovZH4ic0.net
顧客の業務を妨害してまでアップグレードを主張
10:名無しさん@1周年2016/05/02(月) 10:08:47.45ID:559jEbke0.net
会社のPCもアップデートで不具合で再起動ループになって復旧大変だったわ
11:名無しさん@1周年2016/05/02(月) 10:09:31.12 .net
強制アップデートで起動しなくなるバグをどうにかしろ!
13:名無しさん@1周年2016/05/02(月) 10:10:35.35ID:MhKiA29S0.net
>このポップアップ画面、みなさん好きですか?
のとこが聞き取れなかった
なんて言ってるの?
のとこが聞き取れなかった
なんて言ってるの?
14:名無しさん@1周年2016/05/02(月) 10:11:45.26ID:znIREvWS0.net
電波ジャックテロだろこれ
18:名無しさん@1周年2016/05/02(月) 10:15:53.44ID:VjE33aqh0.net
NHKだと
女性が泣き出す
または
「ああ、米国大手ソフトウェアメーカが米国大手ソフトウェアメーカの最新オペレーティングシステムにアップグレードするように勧めてきます。」
と言い換える必要があります。
女性が泣き出す
または
「ああ、米国大手ソフトウェアメーカが米国大手ソフトウェアメーカの最新オペレーティングシステムにアップグレードするように勧めてきます。」
と言い換える必要があります。
24:名無しさん@1周年2016/05/02(月) 10:19:10.37ID:1GrqE9CI0.net
>>18
オペレーティングシステム→基本ソフト
アップグレード→更新
オペレーティングシステム→基本ソフト
アップグレード→更新
20:名無しさん@1周年2016/05/02(月) 10:16:40.83ID:rNdDgOTo0.net
ハプニングを利用してすぐにジョークが出てくるところがすごい
22:名無しさん@1周年2016/05/02(月) 10:18:05.82ID:3lle0rUZ0.net
ココを見て自動更新を手動にしてからウザイ広告はなくなったな。
助かったよ。
助かったよ。
25:名無しさん@1周年2016/05/02(月) 10:19:13.24ID:VByqJk4D0.net
なんだ、
TV局のパソコンが
悪質なウイルスに感染しただけか
TV局のパソコンが
悪質なウイルスに感染しただけか
28:名無しさん@1周年2016/05/02(月) 10:22:05.95ID:HP8bYGTy0.net
晴れ時々Wiondows10、
所により一時リブート、
お出かけの際にはサブPCをお持ちになると良いかもしれません。
所により一時リブート、
お出かけの際にはサブPCをお持ちになると良いかもしれません。
29:名無しさん@1周年2016/05/02(月) 10:22:11.27ID:AbH17LeQ0.net
Vistaだったらこんなことにはならなかった
つまり
つまり
39:名無しさん@1周年2016/05/02(月) 10:29:13.72ID:O8zrkaBr0.net
>>29
Vistaが最強のOSってことか!Vista使いの俺はまた勝ってしまったのか。
Vistaが最強のOSってことか!Vista使いの俺はまた勝ってしまったのか。
46:名無しさん@1周年2016/05/02(月) 10:35:35.78ID:eyHQWNr80.net
>>39
Vistaが不評だったのって出た当時としては要求スペックが高すぎただけで、やりたい事自体は理解できるOSだったからなあ
Vistaが不評だったのって出た当時としては要求スペックが高すぎただけで、やりたい事自体は理解できるOSだったからなあ
57:名無しさん@1周年2016/05/02(月) 10:46:18.18ID:3rnuKFU10.net
24とか見てると一刻一秒争う事態の時に現地のPCで作業したりするから、PCアップデート始まらないかドキドキしてしまう
via http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1462150951/