映画の正しい終わり方

2016.05.01 17:30
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


馬に乗って荒野に駆けていく主人公たち…映画館を去る前に観客に与える最後の印象、エンディングシーンは重要なものです。それまでの2時間をうまくまとめる適切なシーンを持ってこないと、観客は微妙な後味を残したままに家に帰ることになってしまいます。



Now You See Itのこの動画では、それがよく表されている比較があります。1960年のアルフレッド・ヒッチコック監督のカルトクラシック「サイコ」と、1998年のガス・ヴァン・サント監督によるリメイク版がそれ。オリジナル版でノーマン・ベイツを演じたアンソニー・パーキンスをヴィンス・ヴォーンに置き換えながらも、リメイク版ではほとんどオリジナル版のカット割りをそのまま再現していました。しかしエンディングシーンでは、オリジナルでは沼から車がカメラに向かって引き出されるシーンで、観客はその泥に汚れた車の中に入っているであろうものを想像し恐怖するも、だんだんと画面に近づいてくる車から目を背けることはできません

一方リメイク版では、同じく沼から車が引っ張り出されるのですが、そのあとに続いて見えるのは警官たち、そしてワイドショットで景色が見えてきます。あまり大きな違いには思えないかもしれませんが、映画言語として考えればこれはムチャクチャなシーンなんです。警官たちが現れることで、不安感は法と秩序が守られる現実世界に押しやられ、ぞんざいなワイドショットは映画の内容を要約する役には一切立っていません。サスペンス感を消し去ってしまうこのエンディングは、スリラー映画では一番避けたいものでしょう。

カメラの動き、それは小さなディテールに思えるかもしれません。しかしその小さなディテールこそが名作を形作る重要な要素なのです。


source: Now You See It

Bryan Menegus - Gizmodo SPLOID[原文
(abcxyz)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ゴダール原論: 映画・世界・ソニマージュ
  • 佐々木 敦|新潮社
  • 気狂いピエロ [DVD]
  • ジェネオン・ユニバーサル
・関連メディア