PG

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:02:20.00 ID:x3ao8TkG0.net

仕事量と給料が割に合わんのはみんな知っていると思う
殆どが若い人間で成り立っていることも知っていると思う

これだけでも将来が不安になる、にも関わらず、これから義務教育でプログラミングが入ってくるだろうと予想が出来る

俺はこの若い世代に食われるんじゃないかと不安だ。技術者が増えるだろうから待遇が下がる可能性もある。義務教育加えることは世の中的にはメリットが多いが、俺にとっちゃ死活問題

これから俺は起業しようと思う、若い世代を食いものにしてやるんだ


スポンサードリンク

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:03:00.26 ID:jCxshT8i0.net

>>1
何歳?


12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:11:32.83 ID:x3ao8TkG0.net

>>3
25


2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:02:51.97 ID:f86LTdmo0.net

未来をプログラムしろ


4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:04:31.18 ID:+XaPAD35O.net

分散データベースとパイソンやって英語が出来ればこれから一生食って行けると聞きました


12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:11:32.83 ID:x3ao8TkG0.net

>>4
俺も会話出来るレベルで英語が出来れば海外に行きたい


5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:04:35.83 ID:mZmZFqCt0.net

>>1
組み込み屋になろうぜ!
結構人手不足らしいし、絶滅気味のテクニカルなコードも要求されて楽しいよ!


12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:11:32.83 ID:x3ao8TkG0.net

>>5
組み込みソフト作ってるよ、業務系よりはマシだけど、不安だ


7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:06:51.21 ID:jpnz4BCqi.net

電気系も勉強すれば


12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:11:32.83 ID:x3ao8TkG0.net

>>7
電気系出身だけど、なんかいいの?


10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:10:11.34 ID:Tey1bcJt0.net

>>1に同意

俺は社内SEをやっているんだけど
先輩はExcelも満足に使えないやつらなのに俺より給料が上
俺は訳あって現場にいるやつらとほぼ同じスキル
だからなぜか色々押し付けられる


13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:11:59.48 ID:pWe/zf1U0.net

義務教育でプログラミングやるったって全然コマ数無いからそれでプログラマ増えるとかナイナイ


18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:16:24.06 ID:x3ao8TkG0.net

>>13
プログラマなんて基礎さえわかってりゃ
研修なり現場なりでそれなりに仕事出来るレベルになる
義務教育のおかげで誰でも出来る仕事になりえるってことだ


20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:17:03.07 ID:DS8mdLJr0.net

>>10
給料は基本的にはそいつがいくら稼いでるかだから
どんな神コードが書けても金になってなきゃしかたあるまい

いっぺん欲しい給料の額を告げて、くれなきゃ辞めちゃうぞ!って言ってみ?
貰えたら自分はそれくらい稼げてる
辞めろって言われたら、自分が思うほど金になってなかったってこった

自分の能力を測るいい目安になるよ


22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:20:20.48 ID:DPmOg41F0.net

>>20
おっさんそれどう見ても稀な成功のケースですやん
人に言うのどうかと思いまっせ


32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:26:13.26 ID:kMZiiCym0.net

たかが一人のコードの質で会社の売り上げが変わってたまるかよ
何人で開発やると思ってんだ


8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:07:11.10 ID:DS8mdLJr0.net

プログラマってのは通過点であって、一生やるもんじゃないんじゃね?
若い内に安い給料で修行して、力つけたら
次のステージに進めばいいじゃん


14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:12:14.48 ID:DPmOg41F0.net

おれはまだ仕事選んでるような立場だけど
こういうのって副業的にやるものなんじゃないの?
無理なの?


23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:20:29.93 ID:x3ao8TkG0.net

>>14
副業で出来たらいいな
副業がなんなのかにもよるとは思うが、なかなかそんな仕事無いと思うよ


26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:22:09.68 ID:DPmOg41F0.net

>>23
ノウハウ身につければそれくらいの余裕が出る仕事って印象があったけどそうでもないん?


29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:23:56.51 ID:Tey1bcJt0.net

>>23
おれは入社してから5年間ずっと副業してたよ
ベンチャーITでWEBサイト製作


77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 10:40:49.17 ID:4oNi76tp0.net

30でやめて転職するものだろ
俺は起業したが


6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:04:59.48 ID:Vm0hOdz7i.net

プログラマー塾でも作れば?


16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:14:52.99 ID:+XaPAD35O.net

電気卒ならいいじゃんまだ選択肢増えんだから
俺なんて情報卒だからもうこれしかねーんだよ


21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:17:21.54 ID:XhzmTRJp0.net

情報系って勉強とか学歴の対価少なすぎるよね


39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:31:01.37 ID:2N/Sd45N0.net

>>21
そうか?
高学歴なら能力問わず大企業SIerの上流行けるんだろ


25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:22:09.08 ID:FEbxshGF0.net

誰もが組めない様なプログラム作ったらよくね??
ただのスキル不足だと思うが


31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:25:44.91 ID:yqTlROCk0.net

SE目指してんだけど悪くはないよな?


36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:28:10.64 ID:x3ao8TkG0.net

>>31
誇れる仕事だと俺も思うが、お勧めはしないな
もっと楽に稼げる仕事があるじゃないかって思うから


47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:35:22.36 ID:HejTr7PM0.net

SEで海外でくってけるんじゃない?
日本は学校が充実してるから飽和状態なんじゃね?


51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:39:05.74 ID:x3ao8TkG0.net

>>47
俺も海外に行きたいとは言ったが
アメリカあたりだと正直レベルが高い
レベルってのは高学歴が多いってことで並の人間が行けるとは思えない
他の国はあまり詳しく無い


50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:38:41.06 ID:I8ktdNyg0.net

底辺派遣PGやってたけど超有名大手の案件でも残念な技術者多かったよ
1次受けはまだしも2次受け3次受けになるともう根本的に向いてないのがちらほら


53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:39:41.13 ID:HHgrU/ET0.net

>>50
学部レベルでもお前なんで居るのレベルが居るからな


54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:39:47.13 ID:Cyy5ElPNi.net

金勘定しか出来ない奴らが仕様の策定してる時点でこの業界終わっとる


58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:46:34.55 ID:x3ao8TkG0.net

金融系のソフト作ってるやつはどうなんだろか、高給なイメージ


61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:52:37.15 ID:W6C/Vz8c0.net

>>58
金融系は地獄
同じ組み込み系のプログラマだが、リーダー目指すのに必要なスキルを覚えている。
あと、給料安かったら転職っていう手もあるぞ?


59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:48:36.69 ID:R12KjPfn0.net

だって金融系は、まともに読み書きできる人のいないCOBOLという古代遺産を使ってますから


60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:49:11.39 ID:aiOKpNV+0.net

外資金融でHFTやってるエンジニアは稼いでるって聞いたことがある


62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:53:47.79 ID:I8ktdNyg0.net

俺が接した大手はすごい有能な人ばっかだったよ
技術力あって理解力高くて言うことが簡潔で仕事も速くて話しやすかった
とにかく話が早いんだよ
なんだかんだ学歴フィルター仕事してると思ったわ


64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:59:18.03 ID:kMZiiCym0.net

>>62
そんなスーパーマン見たことないわ

ここ違うんじゃないですか?って指摘しても、
えー、あー、そうかもしれないっすねー(全然違う)

これで俺の給料の二倍~三倍かよ…ってなった


63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:57:28.70 ID:x3ao8TkG0.net

金融系でも会社によるのかな


66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 10:02:34.47 ID:x3ao8TkG0.net

ソフト選ぶならハード選べって学生に言ってあげたいわ、情報系はがんばれだな


67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 10:05:00.84 ID:W6C/Vz8c0.net

>>66
確かにハード自作できるプログラマは組み込み系では重宝されるわ。

そういう自分も簡単なハード自作してるが・・・・。


42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:33:10.10 ID:ofpq4Gsp0.net

俺いま大学で環境情報系のプログラムの勉強してるんだけどもしかしてこれ先ないパターン?


43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:33:49.38 ID:HHgrU/ET0.net

>>42
ないよ


45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 09:34:45.24 ID:R12KjPfn0.net

>>42
プログラムをどう書くかの時代は終わった
今は、プログラムで何を書くか、プログラムで何を書かせるか、プログラムをどう書かせるか、の時代だ


72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 10:28:23.32 ID:SFyz6KNY0.net

情報系だけど将来が不安だわ


73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 10:29:25.18 ID:Tey1bcJt0.net

>>72
大手企業の社内SEがおすすめ
もちろん、IT系以外(不動産、商社など)


Rubyによるクローラー開発技法
るびきち 佐々木 拓郎
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 1,839
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1408060940/