ツイッターフォロワーに関わらずブログの定期購読者を増やす何よりのコツは「更新頻度を高めること」だと考える今日この頃。
ツイッターフォロワーを増やしたい人々
「ツイッターフォロワーが増えません」というお悩み相談をWEB上で時折見かけることがある。中には「0なんですけど」って書く人もいて、これは流石にネタの匂いがするなぁと思うけど、基本的にフォロワーはツイッターを使っていないと増えない。これが原則ね。意思も情報も発信していない、フォローもしていないとなればフォロワーが増えないのは当然なわけで。
このような極端な人はさておいても、ある一定数までフォロワーが増えて、そこから伸びないという人に向けて今回は記事を書いたつもり。端的には「フォロワー数を増やすためには」という内容。
肝は頻度の高い情報発信
「情報」と銘打ったけど、そんなにかしこまったものじゃなくてもOK。「私はこう思う」と世間に対して何気ない疑問を投げかけるものでも、オピニオン記事でも良い。とにかく自分の持っている情報を発信すればいい。それも高頻度で。
スパム疑惑が出るほどの発信をしろとはいわない。かつて僕は1日7記事、5か月で1000記事を更新したが、さすがにその時はスパムだベーコンだと散々揶揄された経験がある。さすがにこれはやりすぎだと考えているが、まぁ少なくとも1日1記事は発信したら良いのではなかろうか。
昨今、多更新や更新頻度の高さがSEOに影響しない、というのは常識になりつつある。それとともにこのような運営手法のメリットが際立ちにくくなっているとも感じるが、僕はメリットが確実に一つあると確信している。ツイッターフォロワーは増えるぞ!
フォロワー数増加の推移
ツイッターアナリティクスという機能を使用して、当サイトのフォロワー数増加傾向を見る。おわかりだろうか、その増加傾向は右肩上がりだ。2月から見ると、平均して1日に8人のフォロワーを獲得している。こちらから能動的にフォローをして、そのバックを返してもらうというような活動は一切行っていない。にも関わらずこの増加率である。
これはひとえに「情報発信頻度の高さ」が生み出したのだろうと思う。更新数が極端に少なく、いつ記事が更新されるかわからないサイトよりも、どのような情報であれ定期的に記事を更新するブログのほうがフォロワーも定期購読者も増えやすいという証左になるのではなかろうか。
僕のツイッター使用方法
- ブログ記事更新時にツイート
- フォロー活動をしていない
- フォローバックもしていない
- 必要な時にコミュニケーションをとる
これだけ。日常生活の出来事を頻繁にツイートしたり、生活感を醸し出すわじゃなく、記事更新をお知らせするのが主。にも関わらずここまでのフォロワーを獲得している。
やはり肝は高頻度の情報発信なんじゃないかな。あいさつ程度の超短文ではなくて、何かしら自分の気が付いたことや好きなことをある程度のボリュームで発信し続けることが、フォロワー獲得につながったのではないかと考えている。