NEC、人財哲学を基礎としたリーダー育成塾を設立

NO BUDGET 2016年05月01日 19時41分

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 NECは4月27日、高い倫理観を持ち、顧客・市場の本質的な課題を深く理解して顧客起点で常に行動し、社会価値を創造し続けることのできる社員の育成と組織風土・文化の醸成を目指し、「NECグループバリュー」基づく「人財哲学」を制定したと発表した。この人財哲学の考え方のもと、創立の月である本年7月に、リーダー育成のための新たなプログラム「NEC社会価値創造塾」(塾長:代表取締役会長 遠藤信博)を設立するとのこと。

 今回新たに制定された人財哲学は以下の通り。

 NECは、社会ソリューション事業を実現するために、

 高い倫理観を持ち、

 多様性を尊重する人

 高い視座と広い視野で自ら考え、枠を超えて挑戦しやり遂げる人を大切にします。

 自由な発想で考え、本音で語り合える組織風土を実現する

 経営幹部と管理職を評価します。

 また、7月に設立されるNEC社会価値創造塾では、NECの経営幹部、事業責任者が、さまざまな社内外の講師・ステークホルダーや自分自身との対話により、同社の目指す社会価値創造のリーダーとして、高い倫理観と視座・自らの使命を再認識し、社会価値を具現化する様々な構想力と実行力を強化することを目的としている。

 概要は以下の通り。

  • 対象:全社から選抜された事業部長・部長クラスの幹部候補。1期 事業部長クラス10人、部長クラス25人を予定。
  • 開講期間:1期で約半年間開講し、1期延べ20日程度を予定
  • 運営:NECマネジメントパートナー

プログラムの概要

 グローバルな政治・経済・社会の変化とその中での企業の役割の変化、ガバナンス/コンプライアンスや社会貢献などの社会的責任(CSR)、先端技術やデザイン思考・ビジネスモデルなど各分野の優れた社外講師を招聘し、対話を通して自身の思考の枠組みを広げるとともに、社会価値創造の観点から様々な学びとリーダーとしての内省、行動を促進するプログラムを予定。

  • NEC変革プロジェクト:塾長や社外のメンターを交えたチーム対話により、全社課題・変革テーマに取り組む
  • 共創学習:様々な分野の社外講師との対話をとおして自身の思考の枠組みを広げるとともに、地方創生の現場や海外の新興国などの様々な現場に出向き、社会の変化や課題に向き合いながら提供価値を構想する
  • エグゼクティブコーチングの本格導入により、リーダーとしての在り方の再認識と内省、行動を促す

 NECは今後、「NECグループビジョン2017」に掲げた“人と地球にやさしい情報社会の実現”“イノベーションによる新たな価値創造”“グローバルリーディングカンパニー”に向けて、グループ社員の価値観と行動原理としてまとめた「NECグループバリュー」と、これに基づく「人財哲学」により、100年を超える歴史の中で受け継ぎ、将来にわたって社会に役立ち続けるための源泉とする企業文化の継承・進化を図るべく、人財育成に注力していくとしている。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ホワイトペーパー

SpecialPR

連載

CIO
内山悟志「IT部門はどこに向かうのか」
データドリブンな経営
情報通信技術の新しい使い方
米ZDNet編集長Larryの独り言
谷川耕一「エンプラITならこれは知っとけ」
田中克己「2020年のIT企業」
大木豊成「Apple法人ユースの取説」
林雅之「スマートマシン時代」
デジタルバリューシフト
モノのインターネットの衝撃
松岡功「一言もの申す」
三国大洋のスクラップブック
大河原克行のエンプラ徒然
今週の明言
アナリストの視点
コミュニケーション
情報系システム最適化
モバイル
モバイルファーストは不可逆
通信のゆくえを追う
スマートデバイス戦略
セキュリティ
ベネッセ情報漏えい
ネットワークセキュリティ
セキュリティの論点
OS
XP後のコンピュータ
スペシャル
より賢く活用するためのOSS最新動向
HPE Discover
Oracle OpenWorld
AWS re:Invent 2015 Report
「Windows 10」法人導入の手引き
北川裕康「データアナリティクスの勘所」
Windows Server 2003サポート終了へ秒読み
米株式動向
マーケティングオートメーション
AWS re:Invent 2014
Teradata 2014 PARTNERS
Dreamforce 2014
Windows Server 2003サポート終了
実践ビッグデータ
VMworld 2014
中国ビジネス四方山話
日本株展望
ベトナムでビジネス
アジアのIT
10の事情
エンタープライズトレンド
クラウドと仮想化
NSAデータ収集問題