春の旬といえば筍がまず思い浮かびます。みどりの小野さん(id:yutoma233)も筍の記事を上げてました。
でも、春の味は筍だけではなく、わらびやふきなんかも春が旬ですね。
あと、新玉ねぎも春の味です。
オニオンスライスにしても辛くないし、簡単に煮ただけでも春の一品になります。
新玉ねぎのまるごと出汁煮
料理ってほどでも無いのですが、新玉ねぎは出汁で煮ただけで美味しいです。
材料:4人分
- 新たまねぎ(小さいやつの方が安いし食べやすい) 4個
- 昆布出汁の素 適量
- 鰹だしの素 適量
- 酒 大さじ2ぐらい
- 砂糖 大さじ1ぐらい
- 醤油 大さじ1ぐらい
作り方
1.玉ねぎは頭と尻尾を切って、皮を剝きます。うちの家族は、一人一個では満足しないので、7個煮ていますね。
鍋に隙間なく並べるぐらいにすると、煮汁が少なくてすみます。
2.玉ねぎが2/3ぐらいかぶるぐらいに水を張り、昆布出汁の素、鰹出汁の素、酒を入れて、火にかけます。
3.温まってきて、出汁の素が溶けたら、味見をしながら醤油を足していって味を整えます。加減としては、「お吸い物にしては濃いな」ってぐらいの味付けにします。
4.沸騰したらそのまま蓋をして20-30分ぐらい煮ます。
完成
簡単に春を感じる一品が出来ますよ。
過去のレシピ記事