ビジネスモデルについて、どうすれば儲かるか・人のためになるのか?を考えることはとても面白いです。ビジネスモデルを考える上で、一人で妄想を膨らませるのではなく、すでにあるビジネスモデルを参考にして自分の仕事に生かすアプローチもあるのではないでしょか?この記事では、新しいビジネスを考えるに当たり参考になりそうなビジネスモデルの事例を紹介します。全部で6つです。(最後に紹介しきれなかったビジネスのリストあり)
1 - フットサルがやりたい人を集めるビジネス
例えば都内の某フットサルコートを2時間2万円といった費用で抑えます。その後、主催者はインターネットを使って『○月○日、2時間2000円でフットサルをやりたい人集合!』といった告知をして25名の集客をします。これで無事に25名を集めることが出来れば、5万円の売上があがることになります。
このビジネスの主体者は、フットサルができる場所・コートを抑え、フットサルをやりたい人を集めることでお金を稼いでいます。例えば以下のような金額がこのビジネスには絡んできます。
- フットサル場のレンタル費用:2時間2万円
- フットサルをやりたい人25名:1人2000円×25名で5万円
ビジネスの主体者はこの差額を自分の儲けとすることができます。人を集めることさえうまくいけばリスクの少ないビジネスではないでしょうか?
フットサルはサッカーほど人を集める必要がない、かつサッカー素人でもそこそこ楽しめるのでニーズが大きいようです。
詳しくは以下の記事にまとめらているのでぜひ読んでみてください。
フットサルをやりたい人を集めるだけで年収1,000万円以上を稼げるビジネスになる…という話。週末起業としても面白いビジネスモデルです。 - クレジットカードの読みもの
2 - 個人間カーシェアリング
カーシェアリングは、クルマを貸したい人と借りたい人のマッチングサービスです。現在ではかなり普及している印象があります。有名なカーシェアリングサービスは次の3つでしょうか。
Greenpot|カーシェアリングで貸したい人も借りたい人も
CaFoRe:みんなのカーシェアリング「カフォレ」 - 格安レンタカー・激安レンタカーよりも、地球にもやさしい個人間カーシェアリング。
Anyca (エニカ) "乗ってみたい"に出会えるカーシェアリングアプリ
CaFoReについては以下の記事で紹介されています。ユーザーも順調に伸びているようですね。
面白かったのは、「3年前にリリースした当初は、8割の人が否定的で2割が肯定的だったが、今ではその比率が逆になっている。ここ1年半でがらっと価値観が変わった」という話。
隠れた?日本の注目スタートアップ「Bracket」が面白い : まだ東京で消耗してるの?
3 - お試し離婚
「・・・もういい、離婚だ!」と半ば衝動的に離婚を口にしまっても、「お試し離婚」があれば半年~1年の猶予期間を設けることができる。それでもダメなようなら正式離婚手続きとなるし、やっぱりやり直そうという事であれば「お試し離婚契約」を「破棄」することができる、というものだ。
2009年の記事を元にしているのでまだこのサービスがあるのかわかりませんが、中国で展開されていた「お試し離婚」。以下のような条件がサービスに盛り込まれていたようです。
- 妻は現在の住まいに引き続き住むことができる
- 期間中はお互いのいかなる自由も妨げてはならない
- 子供は妻が面倒を見、夫は子供と会うことができる
- 両親、子供に『お試し離婚』の旨を知らせること
人間関係を補填するサービスは誠実さが求められますよね。詳しくは以下の記事を参考にしてください。
中国で「お試し離婚」サービスが登場! | ロケットニュース24
4 - オフィス・スペース・プロバイダー
オフィス・スペース・プロバイダーの企業として紹介するのはNY発のweworkです。weworkはオフィスのコワーキングスペースを、起業家向けに提供するサービスを提供しています。
コミュニケーションサービスとして有名な「SnapChat」と投資家からの評価額が同じとなっており、かなり注目のビジネスモデルとなっています。
宿のシェアサービス「Airbnb」、タクシーはしゃサービスの「Uber」など「シェア・エコノミー」が成功している今、次の主役として今後の成長が期待されています。
【wework】注目のオフィス・スペース・プロバイダー!NY発の新興企業が塗り替えるスタートアップ勢力図 - 黒子の観察者
5 - 幹事代行サービス
普段仕事をしていると、幹事を任された時結構な負担になったりします。そんなビジネスマンの悩みを解決してくれるのが「幹事代行サービス」です。忘年会や新年会の幹事を任された時にはぜひ活用を検討したいところです。
「妻は現在の住まいに引き続き住むことができる」「期間中はお互いのいかなる自由も妨げてはならない」「子供は妻が面倒を見、夫は子供と会うことができる」「両親、子供に『お試し離婚』の旨を知らせること」
代行サービスついては以下の記事にまとめられています。
面白いアイデアが目白押し!今人気の代行サービス全26コまとめてみた
6 - キャンプのマッチング
このサービスはキャンプ場とキャンプをしたい人をマッチングするサービスではありません。キャンプをしたい人に、キャンができる自宅や個人の土地、山、農場などキャンプ場として提供できる人をマッチングさせるサービスなのです。
何をマッチングさせているかというと、キャンプしたい人に、自宅や個人の土地、山、農場などをキャンプ場として提供できる人をマッチングさせているのである。
Airbnbが個人の家を貸し出せるサービスとして有名ですが、個人の空間をキャンプ地として貸せるというのは新しいですよね。世の中にはマッチングビジネスがかなり存在していますが、以下の記事によくまとめられています。ぜひ参考にしてみてください。
面白いマッチングビジネスの例とビジネスアイデアの生み出し方| IDEASITY
他にもいろいろある面白いビジネスモデル
ここからは羅列ですが、面白いビジネスモデルを紹介します。詳細についてはリンクの記事を参考にしてください。
- タダコピ:タダでコピーできるサービス。コピー用紙の裏に企業広告あり
- アプリjapan manga:同人誌の翻訳サービス
- もしタメ:親となかなかコミュニケーションが上手くとれないなどのことを解消するアプリ
- YUIGON:もし突然死んじゃった時に、遺言を届けてくれるアプリ
- うらめし屋:心霊スポットにお化けを派遣するサービス
- キャバクラタクシー:客がタクシーにキャバ嬢を乗せて家まで送ってくサービス
- Keepass:飲食店で、お客さんの「待ちたくない」と店側の「待たせたくない」を解決するアプリ
- Charat:Amazonに売っていないオタクのためのグッズが買えるサービス
これ使えそう!?ビジネスプランコンテストの気になるアイデアの例まとめ!
- 音スタ!:楽器のレンタル
- おっさんレンタル:おじさんをレンタルできるサービス
- 軒先.com:空きスペースシェアリング
- minikura:ネットで管理できるトランクルーム
- シブカサ:傘シェアリング
- 枕のレンタルサービス
- コミュニティサイクル:自転車シェアリング
- おかりなレンタル:高級家電レンタル
起業のアイデア。身近で使える「シェア・レンタル」系サービスの課金ビジネスモデル10選 | Find Job! Startup
最近の面白いサービスはシェア系のサービスが多い印象です。シェアは余った所有物を有効活用できるエコな経済を実現する素敵なビジネスモデルが多いですよね。ぜひ機会があれば使ってみたいです。