面白かったのでやってた。
はてなブログBINGOを作ってみた - CindⅢ site
こちらの記事から!
あと1つやんけ!
○を付けれなかった項目について考えてみる
顔出し
アカン。これはできない。匿名でブログを書いているし、顔出しして公にやろうとは考えていない。これができるならとっくの前にしてるし、最高のセルフブランディングだと思ってるのだけどね。
いつかフリーになって物書きをするのであれば、顔出しはしようかと考えてはいるが、雇われだと何かと不都合があるので今は無理。
サロン入会
どのサロンも軒並み「月間10万PV以下」「収入が月1万円未満」という条件を掲げているので、クリアしている僕は入れないケースが多い。
あと、ブログに関しては属さないタイプの人間なので、誰かに継続的にご指導ご鞭撻を頂くというのは性に合わない。心のどこかで「自分の実力で成り上がってやる」と意地になっている部分もあるのかもしれない。立ち行かなくなったら入ることもあるのだろうけど。
サービス販売
いつかブログ教室や相談をやってみたいと思うけど、これは無償だ。有料でこのような相談をやろうとは考えていない。お金をとれるほどのノウハウは構築できないという考えがあるのかもしれない。
フリーになってネットで飯が食えるようになったら考えるかもしれない。
新幹線or飛行機でオフ会参加
来年の今頃あたりは、飛行機でオフ会参加はクリアできる気がするけど、仕事復帰して間もない現状では「飛行機でオフってきます、バァイ」と休暇をとるのが憚られる。
いつかお世話になったブロガーに会いに行こうとは考えているが、近いうちに実現できそうもない。
物販
物を売れれば良いのだろうけど、そもそも物を売るということに真面目に取り組んですらいない。ブログ運営に関しては、自分の好きなことを好きなように発信して楽しんでいるのが現状。マネタイズ、ほんと及び腰だなたと自分でも思う。おそらく、それなりのサラリーで食っていけるからあぐらかいてるのだろうね。それで生きていけるのだから、幸せと思わなければ。
note参入
サービスの特性自体を理解していないので、参入するきっかけがない。イケハヤさんに関わらず色々と次をかもしたnoteだが、結局興味を持って知ることはなかった。ということは参入するつもりはこれっぽっちもないってことだね。誰か、noteを始めるメリットや魅力を教えてください。
増田に投稿
素直にこれをやればBINGOなんだけど、どうもやろうとは思えない。そもそも通常のブログで匿名で意思を発信しているのに、これ以上匿名にするメリットがない。それならばあけすけにこちらで意思を発出して皆に自分の内面を解ってもらったほうが僕としては嬉しいのだ。
ちなみに、見るのは最近好き。「増田文学」と言われるものの魅力が、すこし解ってきた気がする。
イケハヤ砲
ください。
過去に何度かイケハヤさん関連の記事を書いたのだけれど、どうも小物を砲撃するようなことはしないらしい。「会社辞めます」とか「田舎に移住します」って書けば砲撃もらえるだろうか。それとも記事タイトルを「いつまではてなで消耗してるの?」って書けば良いのだろうか。うーん、どっちにしても嘘は書けないので無理か、残念。
ってか増田を書けばもうBINGOだよな。
なんでイケハヤ砲乞食してんだ僕は。