2009-05-11
外圧頼りの児童ポルノ規制推進は反感を招くだけではないか?
児童ポルノ:フィリピン、規制審議 被害「最多国」汚名返上へ 単純所持も禁止に(毎日)
国際社会で児童ポルノ取り締まり策が論議を呼ぶ中、フィリピン下院(定数250以内)は児童ポルノの単純所持やネット閲覧を禁じる厳格な児童ポルノ禁止法案審議を進めている。法案には下院の過半数が賛成する見込みで、年内成立の可能性がある。同国はネットや書籍・ビデオ販売などで流通する児童ポルノの発信源の一つ。その「商品」に使われる被害児童の多さでは筆頭に挙げられる。児童ポルノ規制強化の動きは、単純所持を禁止しない日本などにも影響を与えよう。【マニラ矢野純一】
前回のアダルトゲーム騒動と言い今回の毎日新聞の記事と言い、児童ポルノ規制を強化したがる勢力は
諸外国から非難されている構図を報道させることによって世論を喚起し、単純所持禁止の運用上の問題を
めぐって与野党が対立して進まない法改正を進めたい考えなのだろう。
児童ポルノの拡散防止を強化する児童買春・ポルノ禁止法改正の今国会での実現が困難な情勢となっている。与野党双方の改正案は国会に出そろったが、互いの案を激しく批判し合って歩み寄る気配がみられず、協議は全く進んでいない。
個人が趣味で持つ「単純所持」を禁止しないのは、主要8カ国(G8)で日本とロシアだけ。このため与党は昨年6月、単純所持を一律に禁止した上で、性的好奇心を満たす目的の所持には罰則を科す改正案を衆院に提出した。一方、民主党は単純所持の一律禁止は「恣意(しい)的な捜査につながりかねない」と批判。児童ポルノを買うか、何度も繰り返し取得した場合に適用する「取得罪」創設を柱とする改正案を今年3月に衆院に提出した。
民主党案に対し、与党内からは「法改正の出発点はあくまで単純所持の禁止。民主党案では改正の意味がない」(自民党ベテラン)との批判が続出し、接点を見いだすのは難しいとの意見が大勢を占めた。
【補足】
101 名前:無党派さん 投稿日:2009/05/10(日) 18:08:01 ID:G0WCHnHy
>>73
より詳しく書いてある記事を見かけたんだが、どうも与党側は法務委員会にアグネスを呼んで
参考人聴取を行おうとしていたみたいだな。
民主側が拒否したみたいだけど。
102 名前:無党派さん 投稿日:2009/05/10(日) 18:12:57 ID:9VlzVPEK
>101
できればソースを。ネットにない記事なら紙名と日付だけでも。
もし本当だとしたら・・・
山本委員長は職務権限の濫用をやめてください。w
103 名前:無党派さん 投稿日:2009/05/10(日) 18:32:13 ID:G0WCHnHy
>>102
今日付けの地元紙の記事なんだが、>>73の記事の、
>与党は民主党に参考人聴取を打診したが、民主党は拒否して修正協議を逆提案するなど強硬姿勢を崩していない。
この部分が、
>そこで与党は民主党に対し、単純所持を禁ずる法改正を長年求めてきた日本ユニセフ協会大使のアグネス・チャンさんから
参考人聴取する衆院法務委開催を打診。世論を喚起し、修正協議への突破口を開く狙いだった。
しかし民主党は「参考人聴取では与野党の対立が明確になるだけだ」と拒否した。
となっている。
110 名前:無党派さん 投稿日:2009/05/10(日) 19:35:32 ID:mkH3YRia
>>103
その地元紙ってどこの新聞だ?
出来れば原文を読みたい
119 名前:無党派さん 投稿日:2009/05/10(日) 21:57:29 ID:G0WCHnHy
>>110
さっきチェックしてみたけど、地元紙のネット配信版には掲載されていないようなのであしからず。
128 名前:無党派さん 投稿日:2009/05/10(日) 23:40:30 ID:0gdBEEwu
>>103=>>119のソースまだー??
134 名前:無党派さん 投稿日:2009/05/11(月) 06:49:41 ID:yczp3N4M
>>124>>128
確認しました、5月10日付の静岡新聞朝刊の2面ですね。
ただ、外圧を利用しようとするとそれほど情報が集まらなかった10年前ならともかく発信する側の情報が出てしまう。
・人間の間に序列をつくる、しかも生まれによって特別な位置にある人をつくることは、平等思想と相容れないもの。
・女とか男とかではなく天皇制のしくみそのものが問題なんです。
・女の人権を侵害することによってしか成り立たない制度に依拠しなければならない人を、なぜ私達は象徴として仰がなければならないのか。そのことが議論されていないんじゃないかと思います。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~senden97/tennousei1.html
特にイクオリティ・ナウの理事でAPP研の角田氏は反天皇制を掲げており、それだけでも保守層を刺激しかねない。
しかも、外国から圧力があったとしても昔と違ってかなり懐疑的な見方が出て来てなおかつ人権団体や勢力の情報が出る昨今では
従軍慰安婦問題やシーシェパードが問題になった捕鯨問題のように帰って懐疑的に見る人が増えてしまうのでないと思うし、
反日と言う言葉は使いたくないが日本に居ながら日本を外国から非難されてる図式を煽ることによって日本をどうにかしようとする
- 19 http://d.hatena.ne.jp/keyword/角田由紀子
- 14 http://search.yahoo.co.jp/search?p=横浜市内のゲームソフトメーカー&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
- 7 http://b.hatena.ne.jp/slpolient/
- 6 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLG_jaJP309JP309&q=アマゾン+ゲーム+中止+横浜+タイトル
- 5 http://d.hatena.ne.jp/keyword/児童ポルノ
- 5 http://www.google.co.jp/search?q=イクオリティ・ナウ+横浜&btnG=検索&hl=ja&lr=lang_ja&safe=off&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official&sa=2
- 4 http://b.hatena.ne.jp/entrymobile/13407763
- 3 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20090508
- 3 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090511ddm012030079000c.html
- 3 http://d.hatena.ne.jp/keyword/日本ユニセフ協会