読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

塩くまぶろぐ

ずぼらで面倒くさがり屋が「それなりにきちんと・いつも前向きに生活する」方法を模索するブログ。無理せずゆるく人生楽しく暮らしたい。

人生初ブログ開始から1ヶ月。初心者がやってみたこと5つ。

ブログ

こんにちは!塩くまです。
このブログは2016年3月8日にアカウント作って開始してますので、今日でちょうど1ヶ月になるみたいです。
何でも三日坊主でズボラなわたしが1ヶ月アカウントを維持して、毎日とは言えないけれどそれなりに更新も続けているのは奇跡です。(←1ヶ月ごときで大げさな人)
このブログを初めて1ヶ月、右も左も前も後ろもわからぬ初心者の塩くまが何をやってみたのか書いてみます。

需要あるのか?これ。
…いいんです、書きたいから書くんです!

 


人生初のブログ

f:id:vkuma:20160408141356j:plain

いや、正確に言うとですね。
ブログに憧れて、アカウント作ったことはあります…。
でも、1記事書いて飽きて解約とか…(←三日坊主にもなれなかった)
デザインとかもいじったことないです。
なので実質、ブログ初めてみたいなものかな、と思っています。

 

これまでのインターネット人生

小4 インターネット始めた

父がパソコンとか好きで、借りてYahooの子供向けゲームとかしてた。たぶんそれがはじまり。
その後チャットにはまり、徐々にタイピングが早くなった。
(しかし、今でもブラインドタッチはできないし、基本中指1本打ち!!いばれない。でも速度はそれなりに速いみたいだよ。)

小6 ホームページを初めて作る

友達がやってて、「サイバーキッズ共和国」ってとこで簡単なホームページ?を作って遊んでいました。
今でもサイバーキッズ共和国あるのかな。
ちなみにコンテンツはほとんどなくて、デザインだけいじって飽きてすぐやめた。(この頃からすでに飽き性)

中学 ネットサーフィンにはまる

ネットが楽しくて、学校から帰るとよくやってました。
この頃は何かを作ることはしていなかった。

高校 お小遣いサイトとオンラインゲームにはまる

オンラインゲームにはまってしまった。たぶんこれがなかったらもうちょっと、キャッキャウフフバラ色の素敵な青春を過ごす高校生になれた気がする。(これは完全に黒歴史。需要があればまた今度書きますね…)
お小遣いサイトでお小遣いを稼ぐのが楽しかった。今でも細々とやっています。お財布ドットコムで2万円くらい貯まっているので、早いところ換金しようと思います。


学生~社会人~今まで ブログを2~3回やってみるもすぐやめる

高校生くらいのころから世間でブログがブームになってきて、興味があるとやってみるわたしはやってみた。が、先述したとおり1記事くらい書いて(しかもそれ、100文字くらい)飽きてやめた。これを数ブログ。学習しない女です…。
 

 

…これ、絶対需要無いね?笑


まあこんなかんじで、三日坊主以下のわたしが1ヶ月ブログをやっているのは奇跡なんです!!
それが言いたかったのです。

長い前置きはこのくらいにして…


ブログ初めて1ヶ月。やってみたこと。

f:id:vkuma:20160408141430j:plain

とりあえず沢山「書くこと」

いろいろなアクセスアップ系記事を読み、
先輩方の意見から、「1記事1000文字以上は絶対書く!」と決めて書いています。
書き始めると文章が長くなりがちなタイプなので、意外と1000文字ノルマは苦痛になっていません。
読んでてわかるかもしれませんが文章でわかりやすくかつ面白く書くことが苦手なので、まずは数をこなして慣れよう!と思っています。
きっと少しずつ成長するはず。たぶん。


ブログ始めた!って宣言した(家族に)

夫に、「わたしブログはじめるよ!」と宣言しました。
ここだよ、とアドレス教えたわけではないのですが。
これは三日坊主以下のわたしにはかなり(ブログ続ける、という意味で)効いている気がします。
今日はコメントもらえたよ!
今日はいいねされたよ!
今日はアクセス100こえたよ!
今日はブックマークしてもらえたよ!
こんなことをいちいち大喜びで報告しています(笑)
そして、お世辞でも「すごいねー!」と言ってもらえると喜んで更に頑張ります。

うちは同居の家族がいるので夫が標的になっているけど、一人暮らしとかしていたらツイッターとかなにかのネットで「初心者がブログやって成果をよろこぶつぶやき」とかをしていたかもしれません。誰得。


アクセスアップ系の記事を読んでお勉強

せっかくブログ続けるから、沢山の人に読んでもらいたいし、わたしの記事(考え・経験)が一人にでも役に立ったら嬉しい。
そしてできたら、社畜から抜け出すため少しでもブログ収入を得られたら嬉しい。
そんな気持ちでブログをやっているので、アクセスアップには関心があります。
先輩たちの知恵を沢山吸収したい。

 

…でもねー。全然わかんないの!!(笑)


初心者にはハードルが高いよ。
はてなブログもツイッターもよくわからないよ!
でも続けるうちにいつの間にかいろいろ理解できてたりとかするだろう。と期待して、これからもアクセスアップ記事を沢山読んで、わたしも読みやすいブログ・人が沢山来てくれるブログになるぞ!


twitterはじめた

これも人生初。
つぶやき方とか、システムとか、全然良く分かってないです。
適当にやっています。
アイコンすら変え方がわからないってやつですよ。どーすんの塩くまさん…
フォローしてくださってる方ありがとうございます!
とりあえずアイコンはスマホのアプリからしか変えられない?のかな?まずはiOSのアップデートが必要なのか…
少しずつ覚えていきたいです。
ちなみに記事を更新する時はtwitterにも「更新したよ」とつぶやいてるので、ツイッター経由でも読んでくれてる人がそれなりにいます。ありがとうございます!


はてなproにしてみた

恐れながら、先日proの契約をしました。
全然はてなブログわからないのに。(笑)
これには理由がいくつかあって
・スマホのデザインを見やすいものに変更したかった
・将来的にはブログ収入も目指したい
・少しお金かけた方が、続けるモチベーションになりそう
この辺りが主な理由でした。
使いこなせるように現在お勉強チョコチョコしているので、生ぬるく見守ってください…。


現在と、これから

一日のアクセス数は100ちょいになった

一日20くらいの地味なアクセスだったのですが、先日上野のドンレミーの記事を書いたあたりから100超えてきました。

vkuma.hatenablog.jp

 
何が起こったんだ…
そしてドンレミーそんなに需要あるのか…
とちょっと衝撃でした。
たかだか100ジャン、と鼻で笑われてしまいそうですが、
わたしはとても喜んでいます。壁をひとつ越えた気分。

 

いずれは会社からの給料以外の、収入源のひとつにしたい

夫もわたしもいわゆる社蓄、ってやつです。(ぬるめだけど)
長時間労働、低賃金。
わたしは残業代貰えないしパワハラ上司もいるよ(;_;)でも、生活もあるしすぐに辞める踏ん切りはつかない。
こんな社会で頑張っている皆さんは本当に立派。本当に頑張ってる。


わたしは社会にあまり適応できてないので、ちょっと、今後40年も頑張りきれる自信がありません。
学生時代のバイトは 趣味 って言えちゃうくらい楽しかったんだけどなぁ…
働くのは嫌いじゃないんですが、長時間×週5,6日の労働がわたしにはつらいので、いずれはもうすこしゆるく生きていけたらって思っています。
というか、夫婦ともそんな感じに思っています(世間的にはダメ夫婦、なんだろうなぁ)
なので、【会社の給料以外の収入源を得る】はわたしの大きな関心で、目標です。
ブログでもいいし、お小遣いサイトでもいいし、資産運用でもいいし、手段はなんでもいいんだけど。
会社に縛られない為にお金を得たい。そのためのひとつの手段として、ブログを頑張ってみたいです。

 

デザインをもっと見やすくしたい

見づらいなーって個人的には思っています。
あと、色があまりないのでさみしい気が。
読んでくださる方々の為にも、これは改善したい。
かわいらしく・読みやすく・塩くまっぽい(?)デザインに変更します!

 

カテゴリ分けしたい

記事が少しずつ増えてきたので、今後は関連の記事の探しやすさ、読みやすさも意識していきたいです。

とりあえず現在カテゴリ分けされていなくて非常に見づらい。探しづらい。

ここは至急着手しようと思います。

 

タイトルをいいかんじにしたい

思い浮かばなすぎて、とりあえず「塩くまぶろぐ」です。そのまますぎる。
皆さん、「このブログおもしろそうだなー!」って感じのハイセンスなブログタイトル、どうやって思いついているの…!本当尊敬します。
アイディアの神が降臨したら変更するかもしれません。
たぶんしばらくは塩くまぶろぐな気がします。

 

ヘッダー画像とアイコンをオリジナルで塩くまっぽいのにしたい

あると華やかだし、覚えてもらいやすそうですごくいいですよね。
自分で描くか、写真とか使うか、誰かに依頼するか…
悩んでいます。
でも変えたいなー。

 

これからもよろしくお願いします!

この1ヶ月、よくわからない記事もたくさん書いてる(むしろそればかり)けれど、「自分の工夫や考えや経験が、誰か1人でも役にたつといいな」と願って書いています。
今後もそれは大切にしていきたいです。
今日までで少しずつ読者さんも増え(本日現在18人みたいです。本当にうれしいです!ありがとうございます。)、塩くまは嬉しさとやる気に満ちてます!
今後も楽しんで更新してゆきます!
どうぞよろしくお願い致しますっ