いつもは目に入ってきてもクリックしないのだが、このFacebook広告だけは気になってクリックしてしまった。
それが、Wistiki(ウィスティキ)という商品の広告。
「今まで本当になかったの?」と不思議に思うくらいのシンプルかつクールなアイデア商品。
3種類あるうちの1つは来月に届くみたいなので、さっそく申し込みました。
» スマートフォンから持ち物を見つける!100%フランス製Wistiki by Starck コレクション
▼出かけたいのに鍵が見当たらないとき
▼スマートフォンが見つからないとき
スマホ → カギ、カギ → スマホの双方向が新しい
口笛を拭くと「ピピピ」と反応してくれるキーファインダーや送信機のボタンを押すと電子音と光で位置を特定できるアイテムロケーターなどはすでにありましたが、Wistiki(ウィスティキ)はスマホが送受信機になる点が今風ですね。
» 口笛に反応するキーファインダー 探し物発見器 キーホルダー(ブラック) 日本語パッケージ
» AVANTEK キーファインダー Key Finder 発見器 3つのレシーバー ワイヤレスRF搭載探知機 1つ送信機 音声 ledライト付 KF-113
あと1日(2016年5月2日 23:59:59まで)
締め切りが迫っているようなので、もしこの記事を読んだタイミングがまだ締め切り前なら、チェックしてみてください。
» スマートフォンから持ち物を見つける!100%フランス製Wistiki by Starck コレクション
スマートフォンから持ち物を見つける!100%フランス製Wistiki by Starck コレクション
用途に応じて使い分けられるようにサイズとデザインの異なる3つのタイプが用意されているのですが、僕はとりあえず3種類セットを選びました。このうち、板ガム状の「ヴィワラ」というタイプは5月中に届くそうです。
そういえば…
iPhoneを家電のリモコンにするアプリというのがあるのを思い出しました。家の外からでも操作ができるというのは驚きです。
5月14日(土) 週単位の時間割を活用してレビューと計画を効果的に進める方法
『なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?』(佐々木正悟・著)の内容をベースに、タスクシュート時間術、すなわち仕事を予定どおりに終わらせるための時間管理の考え方とツールを駆使した具体的な方法をお伝えします。
今回のテーマは、
-週単位の時間割を活用してレビューと計画を効果的に進める方法
です。
一日単位の記録とレビューでは把握が困難なことも、週単位でふり返ることでクリアに浮かび上がってきます。
そこで、時間割の作り方と、時間割を活用したレビューと計画を効果的に進める方法を解説します。
「もっとうまく時間を使えるはずなのに」とお考えのかたはぜひご参加ください。
好評いただいている個別相談の時間もご用意していますので、知識としては理解できているとは思うものの、なかなか実践に結びつけられず苦戦している、という方は、ぜひこの機会にブースターとしてご活用ください。
現在、満席です。キャンセル待ちをご希望の方はお問い合わせください。
» 仕事を予定どおりに終わらせたい人のための「タスクカフェ」@渋谷
PR
イチオシ本
» 続きを読む週間アクセスランキング
» シゴタノ!を「Feedly」で購読する
» シゴタノ!仕事を楽しくする研究日誌のトップへ戻る