1
ブログ投稿を1ヶ月近く休んだ。
前回「アラハバキは祟り神」を書いて以来、高熱と咳に襲われ、 病院で詳しい検査をしてもらったら、なんと「肺炎」。 それも、一昨日の検査で全快と出た。静養中も、 多くの方にご訪問いただき感謝。ありがとうございました。 実は完治間近だった先週、3泊で沖縄に旅をした。 ただし久高島には渡らず、ユルユルと本島から遥拝。 南城市にある琉球最高の御嶽・斎場御嶽の三庫理(さんぐーい)より 旧正月以来のご挨拶。死ぬかと思った1ヶ月を経て、生還の御礼を。 快晴だった3/15(土)「久高島遥拝所」から近くて遠い久高島を望む。 そして那覇では語り部に会い、問うた。 「私、祟られました?」 間髪入れず、語り部は答えた。 「祟り神を書いたので、それを嫌がる神に当てられたのでは」 「龍蛇神のアラハバキではなく、その対抗勢力が祟った?」 「そうです、龍蛇神を封じて祟り神に仕立てた勢力は、 真実を暴露されることをもっとも恐れるのです」 国つ神 vs. 天つ神? まさか、と思う。 この「神の島」を舞台に、神々の攻防がいまなお続いているとは。 語り部が、生前の神女たちに聞いた「呪詛の仕組み」とはこうだ。 太古の時代から、琉球の神々にも呪詛の災いは降り掛かった。 ターゲットとされたのは、縄文の神アラハバキも例外ではない。 「煎った豆から芽が出たら出ておいで」という諺があるそうで、 節分の煎った大豆には芽が出ないのだから、これは神を完封するための呪詛。 逆に言えば、久高島にもアラハバキを崇める龍蛇族がいた。 古代出雲王朝を築いたという大国主の末裔「富の一族」。 以前「出雲の龍蛇神に会いに行く」にも書いた クナト大神とアラハバキを祖神とする富族。その痕跡は沖縄にもある。 そのひとつと秘かに伝わるのが、久高島西海岸のティミグスク。 思えば今年の旧正月元旦、私はそのティミグスクを訪れていた。 禊ぎの泉ヤグルガーと後生(ぐしょう、風葬墓)の近くにある。 石積みで囲われ、生活用水の川泉にも近いティミグスク内には、聖樹クバが生い茂る。 旧正月のことを思い出していて、ハッとした。 聖泉のヤグルガーには降りたが、お参りの仕方はテキトーだった。 自己流で作法がなっていなかったのも病魔を招いた原因だろうか? が、語り部はそういうことではないという。 「むしろ龍蛇神に守護されたので助かったと考えたほうがいい」 確かに長く寝込みはしたが、薬が効くと見る見る快方に向った。 「本土と同じように久高島でも巳祀り(みまつり)がありました」 「それが、ファガナシーとシラタルが興したイザイホーの原型!?」 「そうです」 琉球王府の王権儀礼、その実は呪霊となった龍蛇神を鎮める祭り。 「呪詛の神に貶められた側も、反対に呪詛の神に貶めた側も、 祖神には違いはない。和合の精神で祀るのが琉球の祈りです」 その祀り方こそが、呪詛の神を守護神に変える極意。 旧正月に、久高島のティミグスクから見下ろした海。古来、 この西海岸には7つの川があることから「7つの首の蛇」と呼ばれた。 久高島は、島そのものが、神なる龍蛇として崇められてきたのだった。 ▲
by utoutou
| 2014-03-21 12:39
| 久高島
|
Trackback
|
Comments(3)
1 |
by utoutou
カテゴリ
全体 ミントングスク 久高島 イザイホー 玉城 語り部 城(ぐすく) 天孫氏 御嶽 スサノオ 出雲 神社 琉球の神々 伊勢 洞穴(ガマ) 龍蛇神 ヤマトタケル お知らせ 天女伝説 斎場御嶽 ナーワンダーグスク 石垣島 九頭龍 瀬織津姫 未分類 最新の記事
以前の記事
2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 画像一覧
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
記事ランキング
1 六甲山と瀬織津姫 ⑨..
2 六甲山と瀬織津姫 ⑩.. 3 六甲山と瀬織津姫 ⑧.. 4 六甲山と瀬織津姫 ⑦.. 5 元伊勢・籠神社と『天.. 6 六甲山と瀬織津姫 ⑤.. 7 六甲山と瀬織津姫 ②.. 8 出雲の龍蛇神に会いに.. 9 六甲山と瀬織津姫 ⑪.. 10 元伊勢・籠神社と『天.. ブログパーツ
お気に入りブログ
ちゅらかじとがちまやぁ サモエド クローカのお気楽日記 すえドンのフォト日記 フィレンツェ田舎生活便り2 ** mana's K... ヤッケブースでパンケーキ! 愛姫伝 おひとりさまの食卓 ひもろぎ逍遥 LaLaLa La Me... パン屋水円 bakery... IEbiyori Looking Up Sky 奈良・桜井の歴史と社会 63歳専業主婦の生活♪ ブログジャンル
外部リンク
ファン
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||