0 :ハムスター速報 2016年05月01日 14:30 ID:hamusoku
実話。
ここの社員でもなく、給料も保障もなにもないフリーランスのイラストレーターです。
この条件を受けると餓死する。

1 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:31 ID:rBC60o.R0
まじか
2 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:32 ID:0VAXtRcr0
編集って他人全て見下してそうだよね
3 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:32 ID:233Kg6Nm0
悪魔やな

4 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:32 ID:8RubCBzE0
うわぁ・・・
5 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:32 ID:5P8VNWWg0
どんだけ搾取することしか考えてないんだよ…
6 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:33 ID:4Ie1jkgG0
フリーランスの闇を見た(・・;)
7 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:33 ID:.NhOQyj20
契約書はよく読まないとね
8 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:33 ID:pxHCnqXZ0
闇深すぎる……( ̄ω ̄;)
9 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:33 ID:soRnza3X0
ブラック会社の会社員よりブラック…
10 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:33 ID:TVnLnooe0
規約書読まない奴多いからなー
13 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:33 ID:bTtOHbUO0
女だからなめられてるんじゃないか?
14 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:33 ID:qrz5eUxo0
イラストレーターの冷遇がこれだけネットで言われてるのに直らないんだなあ
15 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:33 ID:8nZFJZ5y0
ノーリスクハイリターンってすごいよね
16 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:33 ID:hIQTRlmV0
えぇ・・・
17 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:33 ID:k7LgjisRO
ひぇぇぇ…ひどすぎる
18 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:34 ID:D3WSSZl70
漫画家に原稿料払わないで漫画描かせるってそれもう詐欺やん
20 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:34 ID:ZEetSvDf0
その会社知ってるわ
23 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:34 ID:jb9xgJt80
酷すぎてワロエナイ
24 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:34 ID:x9ln9IKl0
なんだこれは……
29 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:34 ID:92XhKc6C0
うわ…鬼畜の所業…
31 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:35 ID:c0PMIvQo0
グラフィックデザイン業界にも似たような事あるよね
32 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:35 ID:TEy22cNw0
外国いくしか…
33 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:35 ID:sB5hz2WuO
似たような仕事なので、身につまされる
うっかりハマると地獄行きですよ…
34 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:35 ID:lgiv4lRt0
専属でもないのに何の権利があって4割ピンハネしようといてるんですかねえ
35 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:35 ID:G8PHvONl0
ブラックすぎぃぃぃ!!!!!
36 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:36 ID:AMe10lDZ0
そろそろ漫画も衰退やな
37 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:36 ID:GzS8v4us0
イラストレーターって、金持ちじゃないと出来ないな。
39 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:36 ID:U9Bd.TwC0
やってること詐欺師とかわらん
40 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:36 ID:T8vOPLyw0
完全に舐められてるな
46 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:37 ID:Ea6ryBGW0
畑違いのフリーだけど、フリーランスを食い物にする奴はいるよ
その辺を見極めてちゃんと断れるかがフリーの力量でもある
55 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:39 ID:vVv.TZc00
酷すぎ、ネタだろと思いたくなるくらい酷すぎ
57 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:40 ID:MjUCFE110
ほんとバカにしてるよなあ。なんでお前らの肥やしになるためにタダ働きしなきゃならないんだよって思う。
68 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:44 ID:tmxjxLuO0
悪魔かよ……
70 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:45 ID:QVDaJicU0
フリーランスのデザイナだけど似たようなふざけた話はあるなあ。
イラストレーターだともっとあるんだろうな。
76 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:49 ID:5pZINUd40
絵載せてやってんだありがたく思え
だから養分になれ
そう本気で思ってんだろう・・・
25 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:34 ID:bTtOHbUO0
ニヤニヤした男の編集者がリアル過ぎてワロタ
27 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:34 ID:4cUcskq40
自分たちの利益のためならあとはどうでもいいんだな。
実話。
ここの社員でもなく、給料も保障もなにもないフリーランスのイラストレーターです。
この条件を受けると餓死する。
1 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:31 ID:rBC60o.R0
まじか
2 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:32 ID:0VAXtRcr0
編集って他人全て見下してそうだよね
3 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:32 ID:233Kg6Nm0
悪魔やな
実話。
— 西川 (@nishi1010kawa) 2016年4月30日
ここの社員でもなく、給料も保障もなにもないフリーランスのイラストレーターです。
この条件を受けると餓死する。 pic.twitter.com/Q3bYvsN7Bq
4 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:32 ID:8RubCBzE0
うわぁ・・・
5 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:32 ID:5P8VNWWg0
どんだけ搾取することしか考えてないんだよ…
6 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:33 ID:4Ie1jkgG0
フリーランスの闇を見た(・・;)
7 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:33 ID:.NhOQyj20
契約書はよく読まないとね
8 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:33 ID:pxHCnqXZ0
闇深すぎる……( ̄ω ̄;)
9 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:33 ID:soRnza3X0
ブラック会社の会社員よりブラック…
10 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:33 ID:TVnLnooe0
規約書読まない奴多いからなー
13 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:33 ID:bTtOHbUO0
女だからなめられてるんじゃないか?
14 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:33 ID:qrz5eUxo0
イラストレーターの冷遇がこれだけネットで言われてるのに直らないんだなあ
15 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:33 ID:8nZFJZ5y0
ノーリスクハイリターンってすごいよね
16 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:33 ID:hIQTRlmV0
えぇ・・・
17 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:33 ID:k7LgjisRO
ひぇぇぇ…ひどすぎる
18 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:34 ID:D3WSSZl70
漫画家に原稿料払わないで漫画描かせるってそれもう詐欺やん
20 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:34 ID:ZEetSvDf0
その会社知ってるわ
23 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:34 ID:jb9xgJt80
酷すぎてワロエナイ
24 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:34 ID:x9ln9IKl0
なんだこれは……
29 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:34 ID:92XhKc6C0
うわ…鬼畜の所業…
31 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:35 ID:c0PMIvQo0
グラフィックデザイン業界にも似たような事あるよね
32 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:35 ID:TEy22cNw0
外国いくしか…
33 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:35 ID:sB5hz2WuO
似たような仕事なので、身につまされる
うっかりハマると地獄行きですよ…
34 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:35 ID:lgiv4lRt0
専属でもないのに何の権利があって4割ピンハネしようといてるんですかねえ
35 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:35 ID:G8PHvONl0
ブラックすぎぃぃぃ!!!!!
36 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:36 ID:AMe10lDZ0
そろそろ漫画も衰退やな
37 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:36 ID:GzS8v4us0
イラストレーターって、金持ちじゃないと出来ないな。
39 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:36 ID:U9Bd.TwC0
やってること詐欺師とかわらん
40 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:36 ID:T8vOPLyw0
完全に舐められてるな
46 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:37 ID:Ea6ryBGW0
畑違いのフリーだけど、フリーランスを食い物にする奴はいるよ
その辺を見極めてちゃんと断れるかがフリーの力量でもある
55 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:39 ID:vVv.TZc00
酷すぎ、ネタだろと思いたくなるくらい酷すぎ
57 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:40 ID:MjUCFE110
ほんとバカにしてるよなあ。なんでお前らの肥やしになるためにタダ働きしなきゃならないんだよって思う。
68 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:44 ID:tmxjxLuO0
悪魔かよ……
70 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:45 ID:QVDaJicU0
フリーランスのデザイナだけど似たようなふざけた話はあるなあ。
イラストレーターだともっとあるんだろうな。
76 :ハムスター名無し2016年05月01日 14:49 ID:5pZINUd40
絵載せてやってんだありがたく思え
だから養分になれ
そう本気で思ってんだろう・・・
25 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:34 ID:bTtOHbUO0
ニヤニヤした男の編集者がリアル過ぎてワロタ
27 :名無しのハムスター2016年05月01日 14:34 ID:4cUcskq40
自分たちの利益のためならあとはどうでもいいんだな。
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
人を何だと思ってるんだ?
こういうのが文化を衰退させていくんだろうな
うっかりハマると地獄行きですよ…
あと急に小学校の友人とか、友達の友達の友達から連絡きて「結婚するの!似顔絵描けるんだよね?ウェルカムボード描いて!タダで!」っていうのもよくある。(仲のいい友人ならまだ良いけど)
絵を描く=技術料発生、っていうのが理解されない職だと思う
その辺を見極めてちゃんと断れるかがフリーの力量でもある
なかなかふざけた編集者いるよ。特に電子書籍系やばい。
こんなイラスト()くらい誰でも描けるってことなら社員に描かせりゃいいのに
やつらがタダでもはした金でも飛びついて描くからな
商業の仕事したっていうステータス欲しさで。
創作でしょw
自分のことは自分で守れる奴じゃないと務まらないよ
つまり1枚あたり3000円とかそういうやつ。
後者は専属契約
それだけ仕事をくれるって内容なら異常でもない。
ジャンプの作家が勝手にマガジンに連載持とうとしたらめちゃくちゃになるでしょ。
イラストレーターだともっとあるんだろうな。
結構あるみたいだねえ。
この手の契約関係以外でも、完成原稿紛失したとか、原稿データ持ったまま編集者が逃亡したとか…
だから養分になれ
そう本気で思ってんだろう・・・
ジャンプの作家は原稿料も印税も保証されてますし
アホな契約は解除すればいいだけ。
ただ、会社の担当側も契約の意味がわかってない場合がほとんど。こんなんばらされたらまともな奴は相手にしなくなるだろ。
ホントにアホ。
「○○の一等地に貴方のデザインが飾られるんだよ???」
「すごい事だしすごい宣伝だよ???」とかマジ顔で言われた事とかある。
頭湧いてるとしか思えない。
ジャンプは年間契約だから拘束料金払うよ
遠まわしに契約できませんって言ってるわけで。
今はツールが普及してイラストは楽に描けて、売り手飽和してるから
強みがないとどうしようもないだろ。
問い合わせるから
悪以外の何者でもない
よくある話しだぞ、これ
仕事が喉から手が出る程欲しい人にとっては、こんな条件でも請け負うさ
そいういう人が多いからこそ、こんな条件も通るんだよ
相手なんて足元見まくりだぞ
2枚目の右上を10万回読んでこような
同じ内容の契約だったら殺しにかかってるけど。
ただ1枚目はヤバイ、書籍化しない限り無収入
こんな人材が大卒ってだけで就職するんだもん、そりゃこうなりますよ。
同人でやったほうがマシなレベル。
単発で単価の低い仕事しか回さないのに「専属契約」ってのも異常
イラストレーター側にも問題がある。
これを受けちゃう馬鹿が多いのも事実だから無くならないのかなって思う
>前者は原稿料は払えないけど、印税やグッツ化による著作権使用料は払うって話だから、誤解しないように。
>つまり1枚あたり3000円とかそういうやつ。
「もし人気が出たら」
この一文見落としてるお前が言っても説得力無いぞ
某ゲームのキャラなんだけどマイナー過ぎてイラスト全然無いんだよねぇ
用途はPCの壁紙にしたいとかその程度
普通に金払うから描いて欲しい
一種の売名なんじゃないの?
グッツを販売したとしても漫画家に一切収入が入ってこない
「こちら側に何のメリットがあるんですか?」
って言ったら
「掲載してあげるのに何の不満が?ぬしろ感謝してほしいくらいです(逆ギレ)」
と言い切るのが目にみえてるね
どういうとこと付き合ってるんだ
最近はソシャゲの稿料も競争率の問題でだいぶあがったし
良くも悪くもフリーは厳しいところがあるんで
知名度と画力、魅力を上げないと安く買い叩かれるかもしれんが
KADOKAWAの話はやめよう(提案)
補足してるだけで説得や納得させようとはしてない
そもそも(人気が出て)書籍化するまで無収入なのはやばいってこと自体は否定してない
まあ実名出したら犯罪だからな
業務妨害やで
↓以下検索↓
<1> 正社員のクビ切り自由化⇒[安倍政権 金銭解決制度]
<2> スマホ0円はダメでも残業代0円はOK⇒[残業代0法案 塩崎 経団連]
<3> 貧乏人はもっと働け⇒[経済財政諮問会議 副業解禁]
<4> 国民に鞭を打つ⇒[小泉進次郎 現役世代 年金引き上げ]
<5> 正社員になれない派遣⇒[派遣法改正 3年で解雇]
<6> 本当は恐い⇒[同一労働同一賃金 罠]&[アベノミクス 貧困]
<7> セット⇒[消費増税 法人減税]&「経団連 消費税 予定通り引き上げを」&[安倍政権増税リスト ばらまき]
<8> 自由移民党⇒[自民党 外国人受け入れ]&[自民党 高度外国人材ポイント制度の在留要件を緩和]
「安倍首相 外国人材の活用をしっかりと進めてほしい」&「安倍首相 永住権取得までの在留期間を世界最短とする」
[安倍晋三移民反対嘘]&[TPP 移民]
[自民特命委 単純労働者の受け入れ容認へ]&[自民党 外国人技能実習生保護法 人権擁護法]
[自公 ヘイトスピーチ規制]&[経団連 外国人受け入れ]
<9> 壊国⇒[TPP 被害額]&[TPP 毒素条項]&[TPP 賠償金]
[医療保険はTPPの対象外ではない]&[TPP 規制改革会議 外国人]
<10> 派遣会社パソナ会長で民間議員の竹中平蔵⇒「竹中平蔵 正社員をなくしましょう」
「安倍晋三 竹中さんは愛国者」
「菅官房長官 竹中平蔵の起用は安倍総理の強い意向もあった」
「KAZUYA 竹中さんも頑張ってる」
[李明博 竹中平蔵]&[竹中特区 外国人]&[自民党 国家戦略特区 売国]&[パソナ 淡路島 農業]&[仁風林 小野寺]&[パソナ 南部靖之]
角川はまだまともやで
イラストレータの愚痴でよく
人気がでてグッズ化されてもお金はいってこないとかいう奴がいるけど
最初に指定された原稿料はもらってるわけで、それ以上とか逆にタカリ
その後人気がでたのは販売や営業とかの功績もあるし
一度、買った絵を使い切って儲けようとするのはなにもおかしくはない
ひどい
他人の作ったキャラクターを使って描いた漫画で儲けてますが
権利者にお金は払いません何故なら私の作品だからです
無料で宣伝してあげてるのに金を払えなんて納得いきません
違法操業が蔓延りまくってんだよなぁ
そらこの国がクソと言われても仕方ないな
契約書すら交わさずにイラストやマンガを掲載して収入えてるじゃんw
ページ単価8000円以下を漫画家と分け合えって、取れるわけねーじゃん
その時点で漫画家の原稿料割ってるっつーの
翻訳自体は「まあとりあえずやってもらってw(無料で)」本が売れたら印税が入りますからね、みたいな
こちらの力試しするような言い方するのが特徴
イラストレーターなんて人間扱いされない
ぜったい足元みられたらあかん。
ネット配信系のはこういうの多い気がする
一社専属(隷属?)のやつはイミフ
もう少しまじめに自演すればいいのに。
少し前にもイラスト描いてもらったら金要求してきた!とか発狂してた素人もいたし
同業者に迷惑かかってるのがわからんか
業界全体の信用落としてどうすんだよ
消費者契約じゃないんだからどちらか一方が無条件に保護されるなんてことないよ
知らんけど
漫画の権利を頂いて←???
これって原稿料もでないのに、作者に権利もないってことでいいの?
頭おかしくね?
そのしょうもない仕様やめろや、クソ管理人
何でこんなに話題になってんだ?
ストライキでもすればいい。
まあ力あるとこまで行った人には関係ないし
ただでも名を売りたい人がたくさんいるから
ストライキなんて出来ないんだけど
こうなった経緯しらんのお前新参かよ
ここが2ちゃんから名指しで追放されてからの苦肉の策で始まったシステムやで
「ただで雑誌読んでやる。もしどれか人気がでたらグッズ化してください」
って俺らが言うようなもんじゃね?
だって出版業界は契約書なんか出して来ないもの……
実名を出したら出したで、業務内容を漏らす奴はどうのだの
個人情報がどうのだのと難癖を付けて叩くんだろう?
まっさらなツイートをいきなり発見するハム速の能力を侮りすぎだよなww
追加料金なんて絶対に出ないし、取材へ行く際の交通費も出ない
交通費はざっくり片道1kで往復2k
半日取材して撮影して2時間で記事書いて、それで1案件5kとかざら
マジであんの?
似たような事は今も昔もあるわ
発注する会社側は「イラストを描く」という仕事を
子供の落書き程度にしか思ってないのかな
他の人が被害に合わないともわからんし、それも自衛の一つの形だぞ
権利よこせって言ってるんだからもっとひどい
人の思考を道具として絵に起こすのって大変な事なのにそこを考慮されてない上にくだらない案も多い
イラスト描くなら自分で企画して自分発信がベストだなと思ったよ
んでもって売れるか分からない無名だと当然コストがかからないほうが良いと
お前ら給料貰って働いてるくせにどんだけクズなんだよ。
それな。
結局、こうやって買い叩かれる程度だって事。
偉そうにフリーランスとか名乗ってるが、イラスト業界は仕事を評価するのは他人って事を理解できてない奴が多い気がする。
下手したら労働基準法違反やん
いいだろこんなとこツブれても
社会人なら契約書の重要性を理解しているのが当たり前
当のイラストレーターさんもその辺わかっててネタにしている
コンテンツを使い潰すだけの人間なんて根本的に要らない
宣伝・マネジメント→現代において根本的に不要。お前のやってることは他人の才能を食いつぶしてるだけ。
職人肌の個人が大勢居るせいで、企業は相変わらずITとかデザインとか絵みたいな立体でないものに技術や金が掛かることが全く分からない
安い金で短い納期でパパっとちゃちゃっと見栄え良くして!みたいに思ってるからいつまでたっても日本のwebデザインはゴミだしプロダクトデザインも酷い
能力が有る程馬鹿らしくてやめちゃうから
漫画とか関係なく契約書はちゃんと読もう
漫画の人気が出なかったらグッズも書籍化もされないから収入ゼロだろ
この場合はタダで描いて終わり
商品化されるとしてもそれまでの期間は収入ゼロだろ
人気でて商品化の企画が立ち上がって販売されて売り上げが立って漫画家へ支払われるまで
どれだけの時間がかかることか
出版社側はノーリスク
漫画家側が全てのリスクを背負う
飛行機やボートに爆弾積んで突っ込めなんて無茶振りするの
有史以来日本だけやで(´・ω・`)
これ見てわかるように今時ツイッター等ネットの方が拡散力あるんだよね…
他の※にもあるけど、そろそろまとめサイトが独自に投稿集めて
一次発信メディアになってくんじゃないかなー
絵板がなぜか超絶技巧に特化していったのは死に文化だと思うけど、
例えば「お題に対してイラストでボケる」企画 なんかは工夫次第で長くやってけそう。
これこそ絵柄と発想力を広く見て貰えるので
絵師さんにもメリット大きいコンテンツだと思う。
じゃあ俺のために無償で働いてみろよって言ってやれw
どんな事でもそうではあるが、比が違いすぎる
一度話しを持ち帰って考えないと。
なんで契約もしてない社員でもないイラストレーターとよそが契約した金の4割取ろうとしてんの?
イラストでもライターでも役者でもなんでも、有名な一部の人以外ビックリするほど安い金で仕事してるからな
一日拘束で交通費レベルのギャラとか多すぎるけど、その金額が嫌だといえば別の人へ話が回るだけでじゃあギャラを上げましょうなんてことには絶対ならない
よく読め、原稿料は払いません、権利ももらいますだぞ、人気出てグッズ化したところで
権利は取引先に譲渡されてるかからイラストレーターにはびた一文はいらない
それもスキル持ってないと仕事の依頼来ないし、こなせない。
先ず顧客を付けるのがハードル高い。
英語できるんなら日本の不況ブラック企業より海外から受注したほうが利口やで。
本業務と会計と権利保護と全て自分でやらねばならない。
殆どの生計を立てているフリーな人らは本業以外の雑務はパートナーと分業、もしくは外部委託している。
それが見込めない人は正直フリーは止めた方がいい。
どこかのデザイン事務所などに所属した方がいい。
法人化した。イラストレータって法人化しないよな
多分できるほどしごとがないんだろうが
多分自分が広告にいるからだろうけどこんな条件聞いたことないなぁ
「絵師」とかいってる連中の話?
まあ原稿料払わないってのは、それ以前にプロと見なされてないって事だろうけどw
雑誌自体も売れてなくて、違法アップローダーからDLされまくってて
よく生活できてんなと思うよ。パソコンとかペンタブとか
十何万もするけど、支給されるのだろうか?
このふたつの職業は可哀想だけど舐められてる
はっきりいって腕の良いイラストレーターとデザイナーは
政治家や実業家なんかの一万倍は貴重なのに
サインするかしないかを決めるのは自分だし、好きに条件足せばいい。
猫のポン太の人も似たような漫画アップしてたよな、仕事の依頼かと思って話を聞いたら「我が社がLINEスタンプを企画して、貴方に書いて頂いて、我が社が売り上げを貰う、と」みたいな事言われて何だそれしてた
これ訴えたら勝てるんじゃね?
契約があるって言っても、一方的に不利な契約は無効なんじゃなかったっけ。
イラスト業界って言っても発注する会社が 出版会社とゲーム会社では大分違う気がする
うちはゲーム会社とだけ取引してるから上の漫画のような事は全く無い
担当と直で合って打ち合わせなんてまずないよ もう3~4年は打ち合わせに行った事すらないし
HPやブログでの掲載してる依頼仕事の絵の量で信用を得てる感じ」
詐欺師が売りつける高い布団や絵画も契約書を持って売買契約される訳だけど
これって同等の事してると思うよ
騙された方が悪い!とか言う中二病な意見でイキりたい気持ちは解るけど
棒人間だし
アスペかよ
どんどん単価が下がっていくて記事どっかで読んだな
クリエイター&ブレイン+パトロン
これでいい
金もらえるかどうか決めるのは君じゃない。
絵が下手(と言っては失礼ではあるが)でもワンパンマンみたいな例もあるわけだし、内容次第では売れる可能性はある。これから上手くなるかもしれないし、実は今でも本気で描いたら上手いのかもしれない。下手なりにニーズがある場合もある。
つまり、上手いとか下手とかそういう問題じゃない。
自分を安売りして業界全体の単価下げる馬鹿は一生趣味でやってくれって感じだ。
同じイラストレーターでも観てる世界は全然違うんだろうね
主婦は本来金をとるようなことを永久に無償でやらされてるんだよなあ
しかも国による半強制つき
アホ編集者は偶に居ますわ。
中規模以上の出版社ならそういったセコい話は滅多に無いけれど、実質編プロが
仕切ってるような雑誌やWeb系の新参、巷に溢れる「まんがで読む○○」なんて
学習漫画系は特にヤバい。
一例を挙げると「ウチもお金が無いんで、経費節約の為に貴方が作品タイトルの
ロゴデザインしてセリフも全部入力してそのままデジタル入稿対応できる版下を
作ってください。単行本発売形式なので原稿料は0ですが印税は7%出ます」とか。
そんな話突っぱねて他で描けばいいと思われるかもしれんが、編プロを敵に回すと
奴等が出入りしてるあちこちの出版社に悪評を流されたり、例に出てるように
「ウチのお陰でお前も多少名が売れたんだから、他所で仕事するなら
その稿料の半分よこせ。でなければこの仕事は潰してやる」
なんて脅しがかかるし(そんな契約書は交わしていないけど、奴等に言わせると
「それが業界の慣習・常識」なんだそうで)。
素人ちゃん売れる妄想しながら一生懸命描いてるけど、あちらさん暇つぶしのからかいなのかなって思っチャウヨー。
後で契約内容を知って駄目だココと思って逃げた思い出
本来であればこんなのを規制する法律なんていらないと思うが
クソ企業が増えてるようだから規制する法を作るしか無いんだろうね。
たぶん罰金だと効果ゼロだから反社会企業指定されるようにすれば良いんじゃないかな?
専業主婦なら夫のお金貰えるでしょ?
少なくとも全く利益無しじゃ無いよね?
今回のにあてはめると赤の他人が
「奥さん主婦やってますよね?うちでもやってくれませんか金出ないけど」
だぞ
いやいや一般的な普通の日本人様の思考だろ。
世間一般はこれが当たり前なんだよ。否を唱える奴等は反社会的な思考の持ち主と烙印を押され基地外扱いされる。
そもそも漫画アニメゲームに関わる人間は「犯罪者」だと警察が認定してるし。
じつに美しい()国だね日本は。
殴りたくなる
これこれ、他人を騙し食い物にして潰さないと生きていけないし常識だと思い込んでる、これが日本人の本性であり本質だから。そりゃ日本がよくなるわけないよ。
こういう契約条件が出てくるんだろ・・・・・・
晒さんと被害者拡大するだろ・・・
ここまで見下されてなおイラストレーターであろうとする志望者にも問題あると思うわ
薄給、無給なのはほかにかわりがいくらでもいるからですよ
契約書類の確認、作成その他労務関係のトラブルまで全部任せちゃえるし
「ウチの弁護士と相談のうえ、改めて云々」って言えるだけで条件改善されるよw
コンプラのしっかりした企業を取引先に選べばいいんじゃないの?
他に無給で描いてくれる人いるからあなたいらないです
この会社は前後ではまともな契約してるって書いてるし
食レポエッセイ的な漫画描いたけど原稿料出なくて「ウチの金で飲み食いしてきたんだからそれでいいだろ」って
高級レストランとかじゃなくて普通の飲み屋でそれ
て考えなんだろなあ
チラシのヒトコマ金額いくらか分かってる?うちは無料でやらせてあげてるんだよ?的な
前に勤めていた会社が、デザインも何もかも社員にやらせたら無料だよねと
普通の企業の給与プラス一万ぐらいで美大芸大の人を雇って、
外に依頼したら万どころか二桁万かかることを毎月タダでやらせてたな…
有能な人ほど逃げるから出来上がるものも凄まじいけど、安く済ませたい会社が使って生き延びる的な
罷り間違って仕事の早いセンスある人が来ると最悪
有名になるための広告を無料で載せてやるよみたいな感覚なのかな?
イラストは誰でも描けそうな感じするもんな。
会社側も無知な担当者で上に言われるそのまま押し付け
個人零細は交渉力も知識もない&仕事が欲しいから受けてしまう
組合みたいの作って所属するなり、交渉は別の人がしないと変わらないだろ
自分たちがいま利用しているサイトに悪が潜んでいるとは考えない
ここの閲覧者も相当だよね
前にカード一枚絵を0円~500円なんて募集してたもんな
有名になるならって思ってもさ、大体引き受けた先の会社は作者名を隠すよね
本業と違って短期間に沢山描く必要ないわけだし
そういうのから守ってくれるのが会社だね。
自分からその業界に単身突っ込んだんだからしょうがないわな〜。
おプロ様ぶるのがフリーランス()の絵師()の仕事でしょ
飯食えるかどうかなんて絵見ればわかるのに見栄っ張りが多すぎてただの鴨でしかないわな
することが正しいのかな。
しかも元々あり得ない値段なのに、仕事完了後あり得ない値切り方をしてくる
ネット出版に喰われたり。
罰というよりも他の被害者を出さない為に。
ってなんとなくひらめいたが実行してる奴は何割ぐらいなんだろうか
それくらいしないと、何も変わらねーよ
ttp://ameblo.jp/aozora4747/entry-11116857224.html
報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50
こんな条件でも飲むスーパーなアホがいるからずっと舐められてる
青春時代充実できなかった奴らだから絵描いて、絵しか描いてないからそれでのみ社会に出る
だから「対外」に対して経験浅い。ニコニコしてりゃいいと思ってる。内心ギリギリで。
「まあコネ作りだし・・」「コレで実績作れるし・・」なんて言い蓑にして承諾してしまいあとで泣きを見る
クソ案件出してヘラヘラしてる奴らは舐め腐ってるクズだが、舐められきってるのにニコニコし続けてホイホイくそ案件に乗っかって泣くだけしか出来ない奴らもイラついてしょうがない
「契約書にサイン」してしまったら、まあいい勉強だと思いながら、最悪の案件を血反吐はきながららやり続けること
サインって行為の重みを嫌という程思い知った方がいい
要は、仕事依頼を担当の末端社員に申し付ける
「今の絵の相場はだいたいこう(大嘘」「依頼する時はこのくらいの値段設定で」「ゴネたらこのくらいまで上げてかまわない」
そういう入れ知恵しかされない社員は、そもそも相場がわからないからそれを鵜呑みにする
だから電話口で強気になれる。悪気はない、と
その会社の謝罪はテンプレメール一通だけだったので俺のコネ全てに実態を流布させてもらった
コメントする