高まる世界の日本語学習熱

世界における日本語学習者の数は、右肩上がりに増え続けています。
国際交流基金が1974年から3年ごとに行っている調査によると、過去33年間で世界の日本語学習者数は31.3倍に増え、2012年の時点で399万人に達しています。
しかもこれは学校や機関を対象としており、国際親善の講座や教室、書籍やインターネットなどでの独習者は含まれていないとのこと、実際の日本語学習者は、400万人を大きく上回っているでしょう。

POPカルチャーが日本語への興味を牽引?

また、世界における日本語教師の数も、1974年から15.6倍に増えて、63,805人。
日本語を学ぶ理由のアンケートでは、将来の就職が42・3%、日本への留学が34%であるのに対し、日本語そのものへの興味62.2%、日本語でのコミュニケーション55.5%、マンガ・J-POP・アニメなどが好きだから54%と、実利より日本という国そのものへの興味、日本のポップカルチャーへの興味が上回る傾向になっています。(複数回答)
日本語の学習熱が今後どうなっていくかは、社会や経済の様々な要因によって不透明なところもありますが、日本語教師の活躍の舞台が日本国内だけでなく世界中に広がり続けていくのは確かなのではないでしょうか。
日本語教師の仕事は、日本の文化や精神性を世界の人々に伝える奥深さや、人との絆、感動や喜びをわかちあう経験ができるなど、やりがいのあるものです。是非積極的にチャレンジしていただけたらと思います。

優良講座よりすぐり!日本語教師講座TOP5

【第1位】ヒューマンアカデミー 公式サイトはこちら

ヒューマンアカデミー 公式サイトはこちら ヒューマンアカデミーは全国の駅に近く通いやすい30校舎で日本語教師養成講座を開講している人気のスクールです。
日本語学校の教師採用条件のひとつとされることが多い日本語教育能力検定において、平成23年度には高松校が100%、福岡校が69.2%、宇都宮校が62.5%の合格率を達成、平成16年から24年の累計で1277名が合格し、5.7人に1人はヒューマンアカデミーの「日本語教師養成講座」の受講生という実績を上げています。
費用 日本語教師養成総合講座 530,000円(税込 572,400円) 
入学金・テキスト代別途
就職サポート 全世界43か国で修了生が活躍し、幅広い就職紹介に強い
カリキュラムの質 文化庁指針「420時間カリキュラム」対応で実践重視のカリキュラム
受講方法 通学・通信
講師の質 圧倒的な指導力

【第2位】東京中央日本語学院 公式サイトはこちら

東京中央日本語学院 公式サイトはこちら 東京中央日本語学院は1988年に新宿区大久保に創立され、外国人への日本語教育と日本語教師養成講座を開講しています。ハワイ、オーストラリアに提携先があり、韓国ソウルと中国大連には事務所を開設。
2度の移転で、現在の校舎は西新宿です。講義は通学のみです。
日本語の教育スタイルは、日本語だけで日本語を教える「直接法」なので、外国語の能力は必ずしも必要ではありません。
「教師による教育中心の運営」および「多文化共生」というポリシーをもった、良心的な校風のスクールです。
費用 420時間コース  受講料  572,400円(税込) 教材費含む
就職サポート 就活までフルサポート
カリキュラムの質 420時間カリキュラム対応
受講方法 通学
講師の質 全て現役の教師

【第3位】アルク(通信) 公式サイトはこちら

アルク 公式サイトはこちら アルクは「語学教育の総合カンパニー」。
インターネットがなかった40年以上前から、誰もが国境を越えて「地球はひとつ」と実感できる時代を見据え、「地球人ネットワークを創る」をスローガンに掲げて活動してきました。
英語の通信教材が有名ですが、日本語教育の分野でも「NAFL日本語教師養成プログラム」101,520円(一般価格)、 「DVD日本語教育能力検定試験パワーアップ特講」30,651円をはじめ、50冊近い書籍を販売しています。
費用 約10万円と割安
就職サポート なし
カリキュラムの質 420時間カリキュラム対応
受講方法 通信(教材+ネットサポート)
講師の質 テキストは日本語教育界で活躍している講師陣の書き下ろし

プロの日本語教師を目指そう

日本語がわからない方に日本語を教えるのは、それほど簡単なことではありません。
例えば、海外の方に、「『Let it go』の日本語版を歌っている松たか子の名前は、背が高い女性という意味か?」と質問されたらなんと答えますか?「たか子はひらがなだし、高子ってあんまりいないよな…」と、どう説明したら良いのかちょっと詰まってしまいますよね。
でもきっと、日本語教師として日本語を教えるトレーニングをしっかり積んでいたら、「違う」というだけでなく、適切な説明ができるのだろうと思います。
このサイトでは、日本語教師になる最適な方法として、日本語教師養成スクールの活用をお勧めしていますが、日本語の教え方を共に学ぶ仲間がいたら、例えば上記の質問についても楽しく有意義な意見交換ができるのではないでしょうか。
このサイトでご紹介している日本語教師に関する様々な基礎知識や日本語教師養成講座の選び方などを参考に、あなたもプロの日本語教師への一歩を踏み出してくださいね。

ページトップへ