資格を取って、医療事務員になるために

手に職を持って、長く働きたい。そんな希望をかなえてくれる仕事が、医療事務。この仕事に憧れて、資格を取りたいと考えている人も増えているようです。“気になってはいるけど、難易度が高いかも…”と、足踏みをしているあなた。国家資格とは異なるため、医療事務講座を利用すれば、明日からでも目指すことが可能です!そしてせっかく目指すのなら、資格取得の先の就職まで。憧れの医療事務員になるための講座選びをお教えします。

医療事務講座ランキングTOP5はこちら

誰でも目指せる人気資格

医療事務関連の資格が人気の理由は、希望者全員が目指せる点にあります。資格の中には、未経験者を対象としていない資格もありますが、医療事務としての基本知識の習得を証明する資格などの場合は、未経験から目指すことができます。受検要件が設けられていないことから、講座を受講すれば短期間で取得できる資格もあり、その手軽さも人気を集める理由のようです。

<まったくの未経験でも受験可能な資格>
◆診療報酬請求事務能力認定試験
◆医療事務管理士技能認定試験
◆医療秘書技能検定試験
◆医療秘書情報実務能力検定試験
◆医療情報実務能力検定試験
◆福祉事務管理技能検定試験
◆医事コンピュータ技能検定試験

※受検要件のある資格では、実務経験や関連資格の保有、関連講座を修了しているなどの条件が設けられています。

医療事務講座クチコミランキング

【第1位】ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミー 公式サイトはこちら

総合評価

4.8 /5

◆社会人向け講座を数多く展開するヒューマンアカデミー。医療事務講座は実績・口コミともに高い人気を獲得しています。
◆合格保証付きの講座や、試験対策集中講座など、豊富な講座を用意。総合講座でゼロから医療事務を目指すことも可能です。
◆グループ内の人材関連会社による、就職サポートあり。充実のバックアップ体制で、内定率は89.5%を誇ります。
◆学習形式は、通学、通信、オンデマンドの3タイプ。「診療報酬請求事務能力認定試験」は通信講座でも対応しています。

公式サイトはこちら

【第2位】ニチイ

ニチイ 公式サイトはこちら

総合評価

4.5 /5

◆40年以上の実績を持つ、ニチイの医療事務講座。5万人以上の卒業生が医療現場で活躍する、知名度の高い講座です。
◆学習形式は、通学講座、通信講座、Webカレッジ、オーディオビジュアルスクール(DVD講座)の4タイプ。クラス設定も豊富で、通いやすさが魅力です。
◆無料復習制度や無料聴講制度など、各種制度を整備。学習形式に関わらず、学びやすさは受講生から人気です。
◆最短1.5カ月で資格取得を目指せる講座もあり。スキルアップを支援する経験者向け講座も用意しています。

公式サイトはこちら

【第3位】日本医療事務協会

日本医療事務協会 公式サイトはこちら

総合評価

4.2 /5

◆医療分野に強い、学校法人三幸学園が運営する日本医療事務協会の医療事務講座です。
◆全国に350教室。教室振替も柔軟に対応しており、通いやすさをサポートしています。
◆通信講座の場合でも、担当講師が授業をサポート。5回を上限に通学講座の聴講も可能です。教材も自由に選ぶことができるなど、学習形式によるハンデをカバーする環境を整えています。
◆重複受講制度を利用すれば、無料で再聴講が可能。苦手分野の克服にも役立ちます。

公式サイトはこちら

医療事務員になるメリット

医療事務の仕事を希望する方は、年々増加傾向にあります。資格取得を目指す方が感じている、この仕事に就くメリットとはどのようなものなのでしょうか。
一番多くの意見として挙げられているのが、安定性。この安定性にはいくつかの意味がありますが、まずは年齢を重ねても続けられる点。資格を取得して仕事をすることで、結婚や出産などでライフスタイルが変化しても、長く続けることが可能です。特に医療機関では産休が取得しやすく、復帰制度も整っていることが一般的。また繁忙期を除くと就業時間が規則的なケースがほとんどのため、家庭や子育てとの両立のしやすさも特徴として挙げられます。さらに事業の特性から、景気に左右される一般企業よりも安定していることから、給与・待遇面が大きく変化することも少なめ。安定的に長く働けることが、多くの方が感じているメリットのようです。

ページトップへ