金融ブラックの皆さん。こんにちは。金融ブラックの皆さんは信用情報がキレイになるまでお金を借りたりカードを作ったりできません。これは仕方ありません。ですが就職などで引っ越しをする場合は、家を借りる必要がありますよね。この場合、信用情報によっては借りれない場合がある事を事前に知っておいたほうがいいです。これからこの理由と対策法を書くのでしっかりと頭に入れてもらいたいです。非常に役に立つし、不動産屋で余計な心配をしながら部屋を借りる必要がないからです。但しこれは今まで家賃滞納があった人には通用しないかもしれないのでご注意を
スポンサーリンク
金融ブラックの場合入居審査はクリアできるのか
例えば、自信が過去に金融ブラックになっている場合、信用情報がキレイになるまで借金はできませんよね。とすれば、この間は家も借りられないのかという疑問が出てきてもおかしくはありません。まあ実際、借りれないパターンも存在するのです。自分が借りたい賃貸アパートが大手が建てたアパートだったとします。
例えば、ダイワハウス工業、大東建託、などと言った大手です。この場合、ダイワリビングやいい部屋ネットが仲介したりします(町の不動産屋で同じ物件を見つけても結局ここにたどり着く)そうすると、保証会社を通して契約となるわけですがこの大手が使っている保証会社というのは基本的に信用情報を利用して閲覧するので金融ブラックの皆さまは入居できないと思った方がいいです。
①信販系保証会社は基本的に入居審査クリアはできないと思った方がいい
基本的に信販系保証会社の入居審査はクリアできないと思ったほうがいいでしょう。
・株式会社ジャックス
・株式会社セゾン
・株式会社セディナ
・オリエントコーポレーション
・株式会社ライフ
・株式会社エポスカード
・株式会社アプラス
これらが信販系保証会社になります。申し込み記入をするときにこの名前が出てきたら入居審査はクリアできないと思ってもらって結構です。何も難しい話ではありませんね。信販系カード会社は信用情報を閲覧します。金融ブラックは信用情報でひっかかるので審査に落ちて当然の結果と言えるでしょう。彼らは、信販系の信用情報を閲覧しますのでCIC、JICC,JBAといった信用情報機関を利用しています。ブラックになりうる情報があれば信販系入居審査はクリアできません。
また、入居審査時にクレジットカードを作らせようとする事があります。これは家賃などの引き落としをクレジットカードを通してするものですがこの審査に引っかかるということは入居審査にも影響があるということです。携帯電話の割賦購入の滞納で信用情報にキズがつく事もあるのでこの辺も注意が必要ですね。身に覚えがないのに審査をクリアできなかった場合はこれが原因かも?
そもそも自分の信用情報にどのような記載があるのかも有料ではありますが調べる事は可能なので開示してもらえばいいのです。最初から無駄な審査をする必要などありませんからね。
それ以外の保証会社の名前が出てくれば金融ブラックでも大丈夫
重要なのはここからですね。上記の保証会社以外の名前がでてくれば金融ブラックでも関係ありません。これが通らない場合は他に問題があります、例えば以前に家賃を滞納して保証会社のお世話になったとか、現在の職業が不安定であるとか、そもそも無職であるとか問題は別にあるということ。ダメならもう保証会社を通さない大家さんと直接交渉をしたりするような賃貸アパートなどに入居するしかないでしょう。
②信販系保証会社以外の保証会社の会社名と所属団体
全国賃貸保証業協会(LICC)
・興和アシスト株式会社
・アーク株式会社
・株式会社エム・サポ
・株式会社アルファー
・株式会社近畿保証サービス
・エルズサポート株式会社
・ジェイリース株式会社
・全保連株式会社
・株式会社ギャランティー・アンドファクタリング
・賃住保証サービス株式会社
・株式会社リクルートフォレントインシュア
・株式会社レジデンシャルサービス
・ホームネット株式会社
賃貸保証機構(LGO)
・フォーシーズ株式会社
・ALEMO(アレモ)株式会社
・株式会社Casa(カーサ)
・日本セーフティー株式会社
独立系保証会社
・株式会社イントラスト
・アールエムトラスト株式会社
・SFビルサポート株式会社
・株式会社CAPCO AGENCY
・株式会社ナップ
・日本賃貸保証株式会社(JID)
・株式会社セブン総合保証協会
・株式会社総商(AAAホールディングス)
・株式会社イントラスト
・日本賃貸住宅保証機構株式会社
・株式会社近畿保証サービス
・ジェイリース株式社
・新日本信用保証株式会社
・株式会社オーロラ
・株式会社アルファー
金融ブラックの人は、賃貸借契約の申し込みの際、保証会社の話が出てきたら信販系なのかカード払いをしなければならないのか、それ以外の保証会社なのかをチェックして下さい。信販系の保証会社は①で書いた保証会社しかありません。②の保証会社であれば問題ないのです。臆することはありませんので他に問題がなければ堂々としておけばいいのです。
金融ブラックの人に対するアドバイス
大手の仲介業者の物件を選ばない事です。その店舗自体行かない事。ダイワリビングやいいへやネット、ホームメイトなどの大手の事です。できるだけ地場の不動産屋を選んで大手が建てたアパートなどを選ばない事です。見分ける必要などありません、不動産屋に言えばいいのです。大東建託の建物は嫌ですとか、ダイワは高いのでちょっととか適当に言っておけばいいのです。事前にネットで調べていくのも良いでしょう。大手が建ててるところは調べればすぐわかります。
解らなければ物件情報を私のメールに送ってくださいwすぐに調べましょう。で、申し込みの時に上に書いた保証会社の内容を確認すればいいだけです。余程のことがない限りは大丈夫です。堂々と賃貸借契約を結べばいいだけです。(でも契約後は契約をちゃんと履行してください。)何かあればメールで質問してくれれば答えれる範囲でお答えしますのでどうぞお願い致します。
スポンサーリンク
こんな記事も書いてます。