読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

happy mean ちょうど良い日常

ちょうど良い日常を送るために大切にしているものを紹介します

【公開】キッチン探訪②食器棚上段編

ライフスタイル キッチン 収納
広告
 
おはようございます(*^^*)
今日も素敵な1日が始まりますよ!
 
 
今日から5月ですね!早いものです(o^^o)
ゴールデンウィークに突入して3日目ですね。
 
皆さまは楽しいところへ行かれましたかね?
 
我が家はあともう一回はドライブ小旅行へ
行く計画が持ち上がっていますので、楽しみです。
 
 
 
さて、今日は、題名の通り、キッチン探訪ですよ(*^^*)
 
 
f:id:aki308:20160501045756j:image
 
 
前回は下の段、引き出しを公開しました。
 
皆さまにも食器棚の安全性や機能性を
一緒に考えて頂けて、とても嬉しく思います。
 
今回は上段の引き戸を公開したいと思います。
が、こっちはまだまだ問題もあるので、
これを機会に、見直しを図っていきたいですね。
 
 
 
では、開けてみましょう!
 
 
 
まず、右側ですね。
 
 f:id:aki308:20160501052218j:image
 
 
 
お客様用のカップアンドソーサー、
頂き物のデミタスカップなどですね。
 
 
f:id:aki308:20160501045615j:image
 
カップアンドソーサーは母の物。
よく見ると、COACH?何だろう?ん、素敵ですね(笑)
 
 
しょっぱなから、1番高い所に割れものですよ(笑)
しかも、1年のうちに何回も使わないものです。
 
 
これらの場所は見直し対象ですね。
 
 
真ん中の段はマグカップ達。
子供達の物ですね。
 
スーベニアカップ、ミスドスヌーピー
ファミレスでもらったアンパンマン
頂き物のキティちゃん。
 
f:id:aki308:20160501052236j:image
 
近所の小学生が私の誕生日に持って来てくれた
スヌーピーのマグカップ。
裏にはKFCと書かれています(笑)
 
 
この段は、子供の成長とともに整理されるので、
今すぐ減らしたいとは思っていません。
こういうノベルティ系のマグは断捨離対象にされがちですが、
我が家は気に入って愛用しているので、これで良いかな。
 
子供のマグはある意味消耗品なので、
割れものとして大事に使ってもらえれば、
上質な物は成長と共に…って考えています。
 
 f:id:aki308:20160501052309j:image
 
下の段はグラスと急須代わりのティーポット。
緑茶、少量の紅茶を淹れるときに使います。
1個で良いんじゃない?と思いますが、
仏壇にお茶をあげたり、同時に使うことも
ありますので。
 
本当は、引っ越すときに、この使いやすい
ティーポットが割れたらすぐに買えなくなるなって
思って、スペアとして買ったんです。
いつの間にか、同時使いしていました(笑)
それくらい、使いやすいんですよ!
 
ユキコ先生も推奨されています(笑)
 
グラスは毎日使うものなので、この場所ですが、
安全性が心配になって来ました。
 
 
この辺りは滅多に地震が起こりませんので、
ちょっと気を抜いてしまっていますね。
東京に戻ったら、もっとシビアに考えなくては。
 
 
さて、今度は左側です。
 
f:id:aki308:20160501045628j:image
 
 
上の段には、水筒、フードコンテナ、
ステンレスの保温ポットです。
そして、お菓子作りに欠かせない粉類。
未開封のものはこちらに置いています。
 
 
一応、割れる物ではありませんので、
この場所で大丈夫かなと思っています。
落ちてきたら凶器かもしれませんが…(^_^;)
 
f:id:aki308:20160501052329j:image
 
真ん中の段は小さな食品ストック、紅茶、
乾物、麺類のストックです。
割れない、落ちてもそこまで危険ではないので、
ここで良いかな。
 
 
f:id:aki308:20160501052339j:image
 
 
下の段も、食品ストック、乾物などですね。
たまに使うかに玉の素、ご飯が作れないときに
活躍するパスタソースなどは、
無印良品のケースにぴったり収まります。
ここに入るだけのストックで十分。
 
 
 
 只今無印良品週間ですよ!
 
 
 
他にも食品のストックがある場所がありますが、
それらはまた別の機会に紹介しますね。
 
 
 
海苔やわかめ、昆布は大きくてケースに
入らないので、そのままです。
子供がおにぎりやのり巻きをつくるときに、
自分で踏み台を使って取れる高さですね。
 
 
 
ざっと、紹介しましたが、
突っ込みどころも多いと思います(笑)
こちらも少しづつ改善しながら、公開しますね。
 
 
今のところ、使いやすいとは思っています。
大人3人、子供2人の5人家族なので、
単純に物は多くなっても仕方がないです。
 
 
それらを所有して活用出来ていれば良いわけで、
使っていないもの、忘れているものなどは
処分しても良いものだと思っています。
 
 
 
自分達で管理できる範囲に留めておきたいものですね(*^^*)
 
 
 
 
 
 
今日も多くの皆さまに
たくさんの幸せが訪れますように…(*^^*)
 
今日も素敵な1日をお過ごし下さいね(*^^*)
 
ありがとうございます☆