RSS速報

0_e24

 餌が食べたい!そう思ったらまずボールを探す。そのボールを見つけたら仕掛け装置にボールを入れる。ボールが入るとセンサーにより自動給餌装置が作動し餌がでてくる。きちんとボールが入るように肉球でぴゅぴゅっとボールをこねくりまわし、餌がでてきたらおいしくいただく。

 その一連の操作を毎回行っている猫がいるという。この装置を作り出した飼い主もすごいが、仕組みを理解しそれを行っている猫の知能も半端ない。
スポンサードリンク


Monkey the Cat Hunts for Dinner: Part 1

 この猫の名はモンキーさん。元々猫はプレデター(捕食者)なので野生環境下なら獲物を探し出し狩る能力がある。飼い主はモンキーさんの野生の本能を呼び覚ましてあげようとこのからくりを作ったのだそうだ。

 ボールは家の中のどこに隠されているかわからない。
 それをモンキーは探し出す

4_e14

 あ!ここにあった
5_e12

 ボールを見つけると口にくわえて給餌装置へと持ち運ぶ
6_e11

 ボールを投入し、ちゃんと入るように肉球で押し入れる
8_e7

 するってーと餌がでる。んでもっておいしくいただきますだ。
9_e6

 この仕組みを完全に熟知しているモンキーさん。エサが食べたい時には飼い主が隠したボールを探し出すところからはじまるわけだが、モンキーさんはこれを楽しんでやっているという。


Monkey the Cat Hunts for Dinner: Part 2 (Bloopers)

 人間のペットとしての歴史が古く飼い慣らされているとはいえ猫はやはりネコ科。狩猟本能に従えばいろいろすごいことができるのである。ってかすごいな。うちの猫ズも訓練すればできんのかな?けもとか餌が欲しいとあたしの口をペロペロ舐めれば出てくると思ってるからな。いや実際だすけども。

▼あわせて読みたい
脱獄王にオレはなる!鍵破りを覚えた猫。肉球ひとつでヒュイっとな。


犬と猫、どっちが賢い?脳の発達から分析すると・・・(英研究)


猫は我々が考えている以上に知恵者である。飛んで開けて入るの3工程をそつなくこなす猫


猫様すげぇ!人間にとって猫が必要な25の理由


ハングリーな猫、自動餌やり器の稼働する音を聞くや否や猛攻を仕掛ける




この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
シェアする この記事をシェア :    
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年05月01日 00:38
  • ID:RW4TrSj.0 #

このボールをここに入れれば…入れればいい…入れればいいんだけど、ついボールで遊んでしまう!

2

2. 匿名処理班

  • 2016年05月01日 00:39
  • ID:FvAj9ICn0 #

より共に生活を営んでいるという感じがしていいね

3

3. 匿名処理班

  • 2016年05月01日 00:40
  • ID:7cPHUKgL0 #

猫「お!ここにあったか!それで入れてと・・・楽しいなー(人間を喜ばせるなんて容易いな)」

4

4. 匿名処理班

  • 2016年05月01日 00:42
  • ID:6Jw7mxlt0 #

可愛いは正義

5

5. 匿名処理班

  • 2016年05月01日 01:07
  • ID:.JP9Hn3W0 #

賢いのはわかった。
で・・・、
なんで「モンキー」やねん!

6

6. 匿名処理班

  • 2016年05月01日 01:20
  • ID:S.E7pKXO0 #

落とした時の顔笑ったw

7

7. 匿名処理班

  • 2016年05月01日 01:21
  • ID:ZvKCn5zc0 #

モンキー(猫)

8

8. 全温度チアー

  • 2016年05月01日 01:38
  • ID:onihXX8P0 #

猫に「モンキー」と名づけるのは、藤波辰巳の『ドラゴン体操』でチンパンジーを「チータ」と名づけたセンスに相通ずるものがある。

9

9. 匿名処理班

  • 2016年05月01日 01:45
  • ID:wLobUHNi0 #

デスクへの忍者ジャンプ、探しまわるしぐさ、ボール見つけた時の二度見、ビンゴマシーンにボール入れたあと穴に押し入れようとして触るから余計入らないトコ。この装置はいろんなものを生み出してるよ!!!

10

10. 匿名処理班

  • 2016年05月01日 02:22
  • ID:prFM0XjZ0 #

猫にモンキーってwww

と思ったが、人間だって
ブタ野郎って呼ばれてる奴も居るしな……

11

11. 匿名処理班

  • 2016年05月01日 02:38
  • ID:Ko2IM1Ru0 #

猫なのにモンキーとはこれいかに

12

12. 匿名処理班

  • 2016年05月01日 02:46
  • ID:CdUeIXEr0 #

1回で出るカリカリの量が圧倒的に少ないんだけど、
基本1日平均5個以上のボールを捜し当てられるとか
そんなルールなんだよね?


だよね!?

13

13. 匿名処理班

  • 2016年05月01日 04:13
  • ID:mcHGUgcf0 #

ピタゴラスイッチ出演決定

14

14. 匿名処理班

  • 2016年05月01日 04:48
  • ID:xH4hgIAv0 #

人間だって頭が良いのと悪いのが居る
この子は頭が良い方
そのうち人語で餌を要求するようになる

15

15. 匿名処理班

  • 2016年05月01日 04:50
  • ID:1GCmQ0c.0 #

ネコの物体認識は個人の顔や性別を見分けられるしね、これで「ボールの代用品」を考えて使うようになったらさらにすごい知能だろうな。

16

16. 匿名処理班

  • 2016年05月01日 04:53
  • ID:PZk.j4ow0 #

※12
あくまでおやつ感覚なんじゃないかな?
これとは別に、ちゃんとご飯があるはず…!
なかったら鬼畜の所業でしかない。

17

17. 匿名処理班

  • 2016年05月01日 05:24
  • ID:7.qg93Wo0 #

これは映像として記録するために飼い主が家にいる状態なわけだけど
外出時に飼い主の代わりにえさを与える目的なら、
その不在時間の分のえさがあればいいだけだよね。
これが1日分の量というわけではなく。
この装置は市販の自動給餌器と違ってえさを与えるだけのものではなく狩りの本能がえさという対価に繋がるという猫の満足感のためという意味が大きいんだと思う。

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集