読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

結構お得な「ぴあ」の株主優待。今年も図書カードが届く季節になりました。

得したこと

こんばんは。

先日「ぴあ株式会社」から「株主優待品」の選択について

というハガキがきました。

 

毎年このくらいの時期になると

100株で毎年5000円相当の図書カードが届きます。

(ただし初年度は2500円)

 

f:id:yururimaaruku:20160430232819j:image

 

これ、多分まぁまぁお得です。

あんまり他を知らないので偉そうな事は言えないんですが・・。

本好きの私としては満足しています。

 

購入したのは

私がぴあ(4337)の株式を購入したのは2013年7月。

100株で取得。当時の取得価格 165,300円でした。

 

投資のことには、まったく疎いのですが、

銀行に預けているよりはいいかなと思って投資してみました。

下がったとしても勉強代だという気持ちでやっています。

 

本は大好きなので、いずれにしても使うものだから

これにしようって感じで選びました。気軽(^^;

 

16万円そこそこの預金を銀行に預けていても、

今はそんなに利息も付きませんし・・。

幸い株価は、ただいまのところ値上がりしていまして

202,400円になりました。(2016.4.30時点)

  

チケットぴあの株主優待

チケットぴあギフトカード

オリジナルシネマギフトカード

オリジナル図書カード の中から選べます。

(組み合わせも可)

 

1年目が2,500円相当。

2年目以降は5,000円相当。

 

f:id:yururimaaruku:20160430232656j:image

 

3月末時点の保有の株主に 

今くらいの時期に「どれにしますか」っていう往復ハガキが届きます。

図書カードが届くのは、だいたい5月くらいだったと思います。

 f:id:yururimaaruku:20160430232733j:image

 

収支

図書カード

2014年5月    2500円

2015年5月    5000円

2016年5月    5000円

株価の上昇分   37100円

合計       64800円 の増となりました。

 

現時点で売ればの話です。まだ売らない予定です。

配当は忘れました(^^;  確か少額です。

 

リスクもあります

ただ、株は株価の上下がありますから。

びっくりするくらい下がることもありますので

こればかりは諸手を上げておすすめするというわけにはいきません。

たまたま今のところ上手くいっているっていうだけで(^^;

この先も大丈夫かはわかりません。

 

もし始めてみようかなって思う方はよく検討の上

まわりの方にも相談された方がいいと思います。

投資はすぐには使わなくて、多少減ってもあきらめがつくお金で

やりましょう。

出来ればあきらめたくないんですけどね(^^;

 

株主優待って商品とかもあるんですよね。

他の銘柄で商品詰め合わせとかもらったこともありました。

でも株価の変動も気になって今は売ってしまいましたけど。

ぴあだけは何となく気に入って持ち続けています。

興味ある方は、他の銘柄も調べてみられるのもいいかもしれません。

 

最近のできごと

職場で瓜の奈良漬をいただきました。

測ってみたらざっと700g、27cmもありました。

西宮のお店の多聞漬という商品だそうです。

 

ちょっと普通の奈良漬と違っていて、

お酒の香り(ラムレーズンのような)いい香りがします。

 

そのままご飯と頂いてもいいし、細かく刻んで納豆やおにぎりに混ぜたりしても最高です。職場の仲間と1本づつ分けたのですが、またあっという間に無くなりそうです。

f:id:yururimaaruku:20160430234431p:plain

 

頂き物なのですが、包み紙から調べてみたらここの商品のようです。

tamonduke.com

 

散歩道で見つけました

昨日、つつじの帰り道に見つけました。

このお花なんていうんでしょうね。

ピンクとか白はよく見るんですが、紫が珍しかったので撮りました。

f:id:yururimaaruku:20160430234244p:plain

 

では、またお会いしましょう。

 

お休みの方もそうでない方も

よい週末をお過ごしください。