産経ニュース

麻生太郎財務相、為替介入を示唆 急激な円高に「極めて憂慮」

ニュース 経済

記事詳細

更新


麻生太郎財務相、為替介入を示唆 急激な円高に「極めて憂慮」

 麻生太郎財務相は30日夜、4月28日に日銀が追加金融緩和を見送ってからの急激な円高について「明らかに一方的に偏った、いわゆる投機的な動きがみられる。極めて憂慮する」と述べた。その上で「投機的な動きが継続することがないよう、為替市場の動向を引き続き緊張感をもって注視していくし、必要に応じて対応する」と述べ、週明け以降も円高が続くようならば、為替介入を行う考えを示唆した。

 羽田空港で記者団の質問に答えた。

 日本の為替政策をめぐっては、米財務省が29日、半年ごとに議会に提出する外国為替報告書を公表、日本を「監視対象」に指定するとともに、足元のドル円相場は「秩序的」だとし、日本による為替介入を容認しない考えを盛り込んだ。

 また、名指しを避けながらも、円高の動きを「非常に荒い」とした麻生氏の発言を引用し、米国は為替相場は秩序的だととらえていると反論。「為替相場が経済関係の実態から継続的に乖離することを避ける」とした20カ国・地域(G20)会合などの合意を守ることが重要だとした。

 この点について麻生氏は、「日本が為替への対応を取れなくなるとか制限されるとかいうものではない」と述べ、米国の報告書によって制限を受けるものではないと強調した。

関連ニュース

追加緩和見送った黒田日銀に対して“円急騰”、突きつけられた「市場との対話」という難問

「ニュース」のランキング