単純なこと、素直なこと、そういうものを大切に思っています。
昨日、彼といろいろ話をしていたわけだけど、つい見栄を張ったり、適当に口に出してしまった言葉を正当化するために必死になってしまったりするときって、ありますよね。
そういうときに、ごめん見栄張ったわー、とか、ついカッとなって言っちゃったの、と言えるかどうかって大事なんじゃないかと思います。
そこで、難しい言葉を使ったりして言い訳をしても、その言葉尻を取られてまた言い返されると収集つかないですよね。
なので、私はついそうなってしまったときは、例え恥ずかしくても、バカにされるとしても、素直になるよう心掛けています。
本当なら、はじめから素直になれればいいけど、とっさに言ってしまうときってあると思うんですよね。
でも、相手に突っ込まれたり、詳しい説明を促されたときに、そこから傷口を深くしていかないで、正直に言える方がよいと思うのです。自分自身にとって。
そして、なにかを話すときもなるべく単純な言葉を使おうと思っています。
けど、説明をしようとしたり、誰も傷つかないようにしたりの配慮を考えると、複雑になり、話も長くなり、言葉が増えることで単純化が難しくなりますよね。
増えれば増えるほど、伝えたいことがなんなのか分からなくなります。
まぁ…私の文章いつもそんなですけどね、すみません←素直!(笑)
素直であること、単純であることは、シンプルな生活に似ていると思います。
素材を大切にする生活、人生にも似ていると思います。
素材と言うのは、自分自身です。自分を大切にし、無駄を削ぎ落とし、シンプルに、単純に、素直に生きること。
それは、私の目指しているダウンシフトな生活に近い気がします。
そのための一歩として、私は、素直に単純に生きられるよう、心掛けています。
昨日、彼の職場の話を聞いていて、素直じゃないんだろうなぁと思ったことがあり、誰か一人が本音を言えば、素直になれば、問題の片付くスピードは格段に上がるのに、と思っていました。
でも、そこで素直になった人に罪が覆い被さるとか、いろいろ理不尽なことも起きたりしますしね。
人間関係は難しいですね。
明日はカウンセリングの実習日です。宿題も出さねば。
受けていると、私とってもカウンセラーに向いてないなぁと思ってきていますが(笑)、ならないにしたって凄く勉強になるので楽しんできます♪