おはようございます。永山です。
最近、アオリイカを釣りに行くようになりました。
エギと言うルアーでアオリイカを釣るのです。
「エギング」って言うらしいです。
魚釣り界では最後に「ing」を付けるのが結構前からのトレンディみたいです。
アジ釣りはアジングらしいです。サビキ釣りはサビキングかな?
船に乗ってイカを釣った事はあるのですが、堤防からイカが釣れるとは思っていなかったのでビックリです。
本屋で立ち読みしていたら、数年前から流行ってるみたいなので、興味が出てやってます。
エギング、おもろいです^-^
本当に釣れますし、持って帰って刺身にしたら最高にうまいです。
何か趣味を見つけたい、と思ってる人にはお薦めです。
エギング初心者セットみたいのが5000円前後で売ってますから。
「あーイカ釣ってきたわ。ホラッ」
と、嫁さん驚かすのもいいですし、
「え?イカ?よゆーで釣れるぜ?今から行くか。」
と、彼女を驚かせるのもいいかと。
「ねえきみ、アオリイカ釣りに い か な い か ?」
と、道端でのナンパは圧倒的な成功率。 かもしれない。と言うことで、是非どぞ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ VALO C.O.R.E. Marketing Bible 新発売 3日間限定
【本日2010年10月12日(火)~ 2010年10月15日(金)まで特別価格提供 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日発売の新商品 「VALO」
http://nagayamatakashi.com/core_valo.html
本日2010年10月12日(火)~ 2010年10月15日(金)までは
通常価格¥8,000円 → 「半額¥3,980円」で提供します。
※2010年10月16日(土)以降は¥8,000円
今回の「VALO」は3時間27分の大ボリュームで、総合計時間は11時間14分。
今までで最高のボリューム内容です。
難解レベルはほぼMAX。
ですので、発売記念の特別価格提供期間10月12日(火)~ 10月15日(金)が終わりましたら早急に通常価格(¥8,000円)へ戻します。
毎回、申込されているかたは今すぐにお申込み下さい。
お楽しみの「シークレットボーナスも予定しており4時間近く」なりそうです。
商品の具体的内容はセールスページでご確認ください。
サンプル音声もご用意しております。
無論、内容は他とは比べ物にならないほどハイクオリティ、そしてレベルの違いが雲泥の差です。
これは実際に他のものと比べて下さい。2分も聞けば理解できるかと思っております。
それでは、また「VALO」で会いましょう。
http://nagayamatakashi.com/core_valo.html
豪雨を浴びるかのように最高のマーケティングスキルを全身で浴びて下さい。
それでは、またメールします。
いつも読んでいただきありがとうございます。
永山 崇
追伸コピーの研究を何年もやっているのですが、なかなかうまくなれない。
とてもじゃないが、指導することはできない。
WEB上に存在する気持ち悪い自称天才コピーライターよりは明らかにうまいコピーを書く事は出来ますがね。
↓このくらいのレベルに行けたらいいんだけど、至難の業だろう。
長野時計店
http://www.youtube.com/watch?v=iGMePCIFDhg&feature=related
長野時計店
http://www.youtube.com/watch?v=20Vy0gxSsLg&feature=player_embedded
是非とも参考に。
特このシリーズは鳥肌モノだと思う。
(ヘッドフォン着用で書き起こし&リピート推奨)
【大分むぎ焼酎 二階堂シリーズ】
「父」 2002年
http://www.youtube.com/watch?v=r9tZSDskavw&feature=related
「詩人の島」2004年
http://www.youtube.com/watch?v=DCSHERDS-7c&feature=related
「旅人の車窓」1999年
http://www.youtube.com/watch?v=7O_aS7Gj73U&feature=related
「雨宿り」2001年
http://www.youtube.com/watch?v=Yjs5WuByUV8&feature=related
「刻の迷路」1998年
http://www.youtube.com/watch?v=dZoxWP_mfZE&feature=related
「消えた足跡」2008年
http://www.youtube.com/watch?v=_FFbCbOVBYM&feature=related
「風の海峡」2000年
http://www.youtube.com/watch?v=y_Cw7xoUBS4&feature=related
「遠い憧れ」2003年
http://www.youtube.com/watch?v=QZa5NKq7l6g&feature=related
「文字のかけら」 2007年
http://www.youtube.com/watch?v=mu3fbyBPkEU&feature=related
「森のオルガン」1991年
http://www.youtube.com/watch?v=D-SYkzNT-Og&feature=related
「シネマグラス」1996年
http://www.youtube.com/watch?v=I_D-vVGpwYQ&feature=related
「木登り」1997年
http://www.youtube.com/watch?v=B3Vk88hb9uM&feature=related
「砂丘の図書館」2005年
http://www.youtube.com/watch?v=BRFCN1UsPsg&feature=related
「未知の力」2006年
http://www.youtube.com/watch?v=YOR2Hj_0y94&feature=related
全体的になんというセンスの良さ。
ああ作った人、あなたがたは最高の仕事をしたよ。
DVD出たら絶対買うよ。
この中で一番好きなのは、2002年の「父」編。
あなたはどれですか?