「売り込み」は嫌われる時代
「売り込めば、売り込むほど、売れなくなる」これは今の時代の特徴です。
だって、スマホとSNSで、情報はものすごくたくさん入ってくる。
売り込みの情報もたくさん入ってくる。
そういう情報より、友人や知人の情報のほうが、100倍以上興味があるのです。
だって、あなたもそうですよね。
だから、商品の情報を届ける時にも、気をつける必要があるのです。
発信を「情報」にして価値にする
これからは、情報を価値にすることです。
あなたの商品には興味がないけれど、自分に関心のある情報には興味があるのです。
情報を発信して、共感を得ることです。
そういうシナリオを描けなければ、あなたの会社はかなり苦しくなります。
常に発信していること。
いつも発信しつづけていること。
この姿勢が、ビジネスを成功に導く種になっていくのです。
自分の好きなこと
いいと思ったこと
素晴らしいと感じたこと
刺激的なこと
知的興奮が喚起されたこと
得意なこと
たくさんの、一貫性のある「発信」をすることで、あなたのまわりがエネルギーとパワーのある「場」になります。
ともかく最初は「量」を意識する。
考えながらたくさん発信することで、いずれ「量が質に変わる」瞬間を迎えます。
そうなったら、あなたの周りは、とてもいい場になっていきます。
決してお客さまに媚びることはしない。
卑屈になることもない。
傲慢になることもない。
自分の価値観に合ったものを、発信しつづける。
そして、あなたの発信に共感した人たちが、ファンになっていく。
ファンたちが増えていくと、次第にあなたの「コミュニティ」が形成されていく。
ある価値観に共感したコミュニティというのはとっても関係性が濃くなる。
そうなると、価格やスペックなどとは無縁の世界になります。
長く支持されつづけ、繁栄するものはしっかり理由がある。
周りを巻き込んで楽しもう
あなたの会社やお店も、お客さまや取引先、従業員や地域社会とコミュニティを作る意図をもってみましょう。
楽しいことを発信して、行動していると、あなたの周りに楽しいオーラが出てきます。
そうなるとたくさんの人に感染して、共感した人が集まってきます。
人は苦しいことより、楽しいことのほうが好きです。
周りを巻き込んで楽しみましょう。
それが長く繁栄する秘けつです。
今期の利益ばかり気にして「一時の利益」や「無限の拡大」を目指すのではなく、長い目であなたの事業を考えましょう。
第一歩は「発信する」ことです。
まずは勇気を持って発信しましょう。
売り込みではなく、共感をつくりだす。
そういう意図と企画をして、たくさん発信することです。
最新記事 by 藤村 正宏 (全て見る)
- 売り込むのではなく共感をつくりだそう|つながりの経済だから - 2016年4月30日
- いい商品が売れるのではない 売れるからいい商品なのだ - 2016年4月29日
- 誰もができることを、誰もできないくらい続ける - 2016年4月27日