読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

引きこもり希望!3人ママ春森桜のブログ

3人子育てで感じたことや日々起こる色々な方に知ってもらいたいことを記事にしいています。

私の記事が言及され、マインドコントロールされちゃいそうな話

はてなブログ 雑記

スポンサーリンク

 f:id:sakuraharumori:20160429035440j:image

こんにちは☆春森 桜です。

 

前回の記事、「ブログを更新し続けることへの強迫観念について~それはもうマインドコントロールされている1?」が言及されました。

 

言及して頂いた、B-CHAN(id:B-CHAN)さん、こんにちは!

 

その記事はこちら。

www.b-chan.jp

 

もう、毎日記事書けって、またマインドコントロールされそう(笑)

 

 

さぁ、せっかくなので楽しくいきましょう!

 

1日くらい休んだっていいじゃない(●´ω`●)

 

B-CHANさんは6年もの間、ブログを書き続けているそうです。

 

正直言って、羨ましいです...

 

私ももっと早くブログを書くということに出会いたかった...

 

人が書いたものを読むばかりで、自分も書ける!ということに気づかなかったおバカちゃんですよ。

 

自分の思いや、自分が知っている情報を書きまとめ発信することはとっても楽しいですよね。

 

では、せっかく言及して頂いたので、ちょっと私のブログを1日休んでもいいのではないか?と思った経緯を言及記事に沿って、答えていきましょう!

 

スポンサーリンク
 

3か月だろうと1か月だろうと強迫観念を抱く人は存在する

 

例えば、テレビドラマ。

 

たった11話かもしれないけれど、一度見たら来週も見ないと!と思ってしまう気持ちに似ているかもしれません。

 

それが面白くて大好きな俳優さんが出ていて楽しみにしているテレビドラマでも。

 

見なきゃ!という気持ちが、一種の強迫観念だと私は感じていますよ。

 

習慣化について

 

そう、習慣ってとても大切。

 

しかし、それは毎日することが習慣かどうかは別だと思います。

 

2日に1回でも3日で2回でも、これは習慣。

 

もっと大きく言えば、辞めてしまわなければそれは習慣(言い過ぎかな)。

 

しかし、ブログに対して収益を重要視している場合やプロのブロガーさんなんかはやはり「仕事」なのでちょっと休んじゃおーというのは違うのかな...とは思いますけどね。

 

継続することが大切で、1日途切れたからといって悲観することでもないと思いますよ。

 

ブログ脳について

 

6年間ブログを書き続けている方からすれば、たった3か月かもしれません。

 

しかし、されど3か月です。(あっ!本当は4か月だけど)

 

その期間、何なら1記事目を書く前からブログのことを考えています。

 

日々の中、感じた事や起こった出来事など、「これはブログにしたいな」「こんなことがあったけれどどんな風な記事にしようかな」と。

 

生活の中にブログというものが浸透して、どんな事でもブログに結びつけようとすることをブログ脳と表現しています。

 

これは私のような雑記ブログではやはり重要で、ネタが無いということではなく、その書きたい内容を選定する為に幾つものことを考え、或いは書き溜めています。

 

歯磨き脳とは違いますし(笑)

 

面白いですよね、歯磨き脳の人がいたら。

 

いつでも歯磨きの事を考えていて、歯磨きの博士です(歯磨きについて研究している方なんかはこれに当てはまるんでしょう)。

 

深みのある記事

 

毎日深みのある記事を書ける人はいいですよね。

 

私、書けないもん!

 

私のような初心者は書くことに慣れて来れば、深い記事を書くことに2日かけたって良いと思います。

 

働きながら、育児をしながら、色々な人がブログを書いていますね。

 

一つのコンテンツを充実させたいと思い、内容によっては沢山のことを調べあげないといけないようなこともあります。

 

どうしても1日に1記事!と踏ん張るよりも、自分が納得する内容にするのに時間をかけてもいいのではないかな。

 

読んでくれる相手のことを思ってこそのブログですから、中途半端な記事に

なってしまうくらいなら、更新を1日休んでもいいとやはり思います。

 

上にも書きましたが、ブログに対して収益を重要視している場合はやはり毎日書き続け、コンテンツの量はどんどん増やしていかなければいけないでしょうね。

 

中には収益なんて関係なくブログを楽しんでいる方もいます。

 

そんな収益を重要視している方もそうでない方にも、ブログを続けることを辞めてしまっては意味がないです。

 

もしも、1日でも更新を止めてしまったら、アクセス数が落ちるのではないか、収益が減るのではないかと感じている方がいたら、「そんなことはないから、1日休んじゃえ!」と思うわけで書いた記事でした。

 

私の場合、1日休んだらどう変わるんだろう、と思ったのと、書くことには慣れて来たからこれからはもっと深みのある記事作りをしたいな、と思ったのがきっかけで1日ブログの更新を休んでみましたのですよ。

 

何事も経験っすよ!

温かく見守ってください、先輩(●´ω`●)

 

D-CHANさんは毎日楽しんでブログを書かれているそうですね。

 

私もそうです、とっても楽しいです。

 

D-CHANさんもおっしゃられていますが、結局はそれぞれ個人の自由です。


そこは激しく同意いたします!


それでは、これからも仲良くやっていきましょうね、皆さん!

 

内心、IDコールなるものにヒヤッとしたことは内緒(笑)

 

 

ランキングに参加しています!ポチッ☆

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村