こんにちは!
ゴールデンウィーク中も通常営業のともあんです。皆さん、バケーション楽しんでいらっしゃいますか?
昨日の祝日は義母が、今年5歳になる姪を伴って我が家に遊びに来ました。久々会う従姉妹同士、少し緊張しながらもワイワイと遊んでいたのですが、15時のおやつ前には早くも電池切れ。早々にお別れの時間となり、娘も息子もその後たっぷりと昼寝をしました。
SPONSORED LINK
となると、久しぶりの一人おやつターーーイム!ウェーイ!!
一人おやつは本当に貴重なので、前回も確か記事にしたのですが、振り返ってみたら3月5日ですってよ。
つまり一ヶ月半以上、一人おやつはご無沙汰だったのです。
娘の昼寝がなくなってからは本当に貴重な時間ですね・・・。
なので、たまに訪れるこのゴールデンタイムの余韻を楽しむべく、「不定期連載・ひとりおやつ」と称して、おやつに美味しいものを食べたらアップしたいと思います。
不定期すぎて次回は半年後とかだったりして・・・オーノー!
猿田彦珈琲のデカフェドリップバッグ
先日出版された「みんなの持たない暮らし日記」を購入して読んでくださった母の友人に、出版祝いとしていただいた猿田彦珈琲のドリップバッグ。
「猿田彦珈琲」どこかで聞いたことあるなと思ったら、店主の大塚朝之さんは缶コーヒー・ジョージアヨーロピアンの監修をされたのですね。それをCMで見ていたのでした。
授乳中の私を慮って、デカフェのドリップバッグを用意してくださったので、うんと濃く入れて楽しみたいと思います。
こちらがドリップバッグの中身。横長の形ってものすごく珍しいですよね。普通は正方形に近いか、縦に長いような気がします。何かこだわりの形なのでしょうか。
引っ掛けた形もまた独特です。鳥のくちばしのような形。
お湯を注いでみると、広くぱかっと開いたドリップバッグの中で、コーヒーの粉が気持ちよさそうにしています。コーヒーのお風呂みたいに。
これが横長のバッグの秘密なのかもしれません。
少しずつお湯を注いでいる間に、お茶菓子の用意をしてしまいましょう。
鎌倉まめやの豆菓子「春のたより」
先日、自宅に撮影が入った際に、ライターさんが手土産としてお持ちになってくださいました。
鎌倉まめやの豆菓子「春のたより」です。
その名の通り、春らしいフレーバーのついた豆菓子がひとくちサイズでぎゅっと詰まっています。
色とりどりの豆菓子が6種類。見た目も可愛い三角バッグに、ちょっとつまめる量のお豆がコロンコロンと入っています。
今日は見た目で、6種類のうちの半分、3種類を試してみたいと思います。左から、緑、黄、赤。さて何のフレーバーだと思いますか?
一番左の緑が青りんご豆、真ん中の黄がマヨネーズ、右が梅ソフトです。
青りんごはスイーツ系、マヨネーズと梅ソフトはおつまみ感覚でいただけます。他にも、抹茶、パルメザンチーズ、フランボワーズがありました。どれもとても、個性的なラインナップです。
さて、コーヒーも入ったので、いただくことにします。
猿田彦珈琲のデカフェ。
普段は温かいミルクをたっぷり入れますが、今日はストレートでいただきました。
デカフェとは思えないくらい、香り高く美味しいです!!
ドリップバッグで(しかも技術のない私が淹れて)こんなに美味しいなら、店舗で飲むコーヒーはどれだけ美味しいんだろうと思ってしまいます。
子育てが落ち着いたら、恵比寿や仙川の店舗に是非とも一度行ってみたいです。
お豆はどちらもとても美味しかったのですが、特に気に入ったのは写真の青りんご豆です。
甘酸っぱい青りんごの風味がお豆の優しい味と一緒に口の中に広がります。
こどもでも美味しく食べられそうですが、繊細な味わいはどちらかというと大人が嬉しい味。やっぱりこれは一袋ずつ、一人でつまむのが楽しい食べ方かもしれません。
頂き物のおかげで、とても豊かなひとりおやつ時間になりました。
次回のひとりおやつはいつになるでしょうか。今からとても楽しみです。
30日間プランクチャレンジ挑戦中!
ツイッターでは毎日のご報告をしています
プランクチャレンジ12日目。
— ともあん (@tomo_an24) 2016年4月30日
60s-60s
体重50.5kg 体脂肪率26.9%
今日は息子に乗っかられても膝をつかずに耐えられるように。
明日は90s×2!アメとムチ具合が絶妙( ;´Д`)耐えられるかな。。
4/20発売、「みんなの持たない暮らし日記」に掲載されました
はてなブログ「私の好きなもの100個」グループに入っています
いつも応援ありがとうございます。
ミニマリストの知恵がたくさん詰まっています。
参加トラコミュです。みんなの楽しいおやつ時間はこちらから。
SPONSORED LINK