エリック・バナ(もしくはダニエル・クレイグ)が、考え込んでしまっているかように、がっくり肩を落として座っているシルエット。 映画『ミュンヘン』の予告編から事前に私が得たイメージ映像はこれだけでした。 アメリカでの先行公開が、アカデミー賞をぎりぎりで狙える12月23日であり、日本でも事前のマスコミ向けの試写も年明けにわずか1回行なわれただけだったので、映画『ミュンヘン』に関する大体のストーリーは伝えられたにせよ、誰が出ているのかというような情報はあまり入ってきてはいませんでした。監督がスピルバーグで、おおよそのストーリーと、アカデミー賞を狙える作品であることさえわかれば、観客に十分アピールすることができると考えられたのかもしれません。日本では特にスピルバーグ信仰は揺るぎないですから。 主役がエリック・バナであるということも、(少なくとも私は)本編を観るまで知りませんでした(まあ、調べたらわからないでもなかったのでしょうが)。 で、実際に観てみたら……、なんとまあ、豪華なキャスティングじゃありませんか! そう思うのは、よくフランス映画なんかを観ている人に限られるのかもしれませんが、映画『ミュンヘン』は『SAYURI』にも匹敵する一大国際プロジェクトだったんですね〜(言語としても、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、ヘブライ語、アラビア語、が使われています)。 劇場パンフで紹介されているのは、5人の暗殺者とその上司だけなので、ここではもう少しその上を行くキャスティング紹介をしてみたいと思います。 ◎エリック・バナ(モサドの一員で、暗殺チームのリーダーとなるアヴナー・カウフマン役) 1968年メルボルン(オーストラリア)生まれ。俳優としてのデビューはテレビ・シリーズの“Full Frotal”(1993)。以後、しばらくはテレビ・ドラマでの活動が続き、“Eric”(1996〜97)では、作家とプロデューサーも兼ねる。現在も活動拠点はオーストラシア。 ・チョッパー・リード 史上最凶の殺人鬼<未>(2000) チョッパー・リード役。オーストラリア批評家協会賞&オーストラリア・フィルム・インスティテュート賞受賞。 ・ブラックホーク・ダウン(2001) デルタフォース フート・ギブソン2等曹長役。 ・トレジャー・ハンター 一獲千金を狙え!(2002) ・ファインディング・ニモ(2003) 声の出演 アンカー役 ・ハルク(2003) ブルース・バナー役 ・トロイ(2004) ヘクトル王子役 ・Lucky You(2006)(カーティス・ハンソン監督) ・Romulus, My Father(2006)フランカ・ポテンテ共演 ◎ダニエル・クレイグ(暗殺チームの一員、スティーヴ役 南アフリカ出身で車両担当) 1968年イギリス生まれ。彫りの深いルックスが印象的。 ・パワー・オブ・ワン(1992) 南ア軍の兵士ボータ役(小学生時代 主人公をいじめた男の子) ・タイムマスター/時空(とき)をかける少年 (1995) <未> ・モール・フランダース〜燃ゆる運命の炎〜 (1996) <TVM> ・ハンガー/トリロジー (1997) <TV> ・氷の家 (1997) <TVM> ・エリザベス(1998) ジョン・バラード役 ・愛の悪魔/フランシス・ベイコンの歪んだ肖像(1998) ベイコンの恋人でモデルのジョージ・ダイヤー役 ・ザ・トレンチ 塹壕(1999) ・ホテル・スプレンディッド(2000) 料理長ロナルド役 ・永遠のアフリカ (2000) <未> ・トゥームレイダー(2001) ララの仲間アレックス役 ・10ミニッツ・オールダー イデアの森(2002/英・伊・西・他) マイケル・ラドフォード編「星に魅せられて」 ・ロード・トゥ・パーディション(2002) ギャングのボス ルーニー(ポール・ニューマン)の息子コナー役 ・シルヴィア(2003) テッド・ヒューズ(シルヴィアの夫)役 ・Jの悲劇(2004) 大学教授ジョー役 ・ジャケット(2005) ルビー・マッケンジー役 ・The Visiting(2006) ニコール・キッドマン共演 ・Infamous(2006)サンドラ・ブロック、グウィネス・パルトロウ共演 ・カジノ・ロワイヤル(2006) ジェームズ・ボンド役 ◎キアラン・ハインズ(暗殺チームの一員、カール役 クリーナー(後処理)担当) シアラン・ハインズ、サイアラン・ハインズとも。1953年北アイルランド ベルファスト生まれ。悪役・敵役が多い。 ・エクスカリバー(1981) ・マハーバーラタ (1989) <未> ・コックと泥棒、その妻と愛人(1989) コーリー役 ・第一容疑者3 (1994) <TVM> ・待ち焦がれて (1995) <未> ・オスカーとルシンダ(1997) ガラス工場の共同経営者 ハセット牧師 ・ロスト・サン(1999) カルロス役 ・12日の木曜日 (2000) <TVM> ・悪魔の呼ぶ海へ(2000) ・トータル・フィアーズ(2002) ロシアの新大統領ネメロフ役 ・ロード・トゥ・パーディション(2002) フィン・マクガヴァン役 ・ヴェロニカ・ゲリン(2003) ジョン・トレイナー役 ・カレンダー・ガールズ(2003) ロッド・ハーパー役 ・トゥームレイダー2(2003) バイオ・テロの黒幕ジョナサン・ライス博士役 ・オペラ座の怪人(2004) オペラ座の新しい共同経営者フィルマン役 ・Amazing Grace(2006)(マイケル・アプテッド監督) ・マイアミ・バイス(2006)(マイケル・マン監督) FBIエージェント フジマ役 ◎マシュー・カソヴィッツ(暗殺チームの一員、ベルギー人ロバート役 おもちゃ職人で爆弾担当) 1967年パリ生まれ。俳優としてはちょっととぼけた役柄が多い。脚本家・監督・プロデューサーとしても活躍。『ゴシカ』でアメリカでの監督業にも進出。父親ピーター・カソヴィッツの監督作に『聖なる嘘つき/その名はジェイコブ』という作品もあるところを見るとマシュー・カソヴィッツもユダヤ系なのでしょう。 ・カフェ・オ・レ(1993/仏) 監督/脚本/出演 ・天使が隣で眠る夜(1994/仏) ・私の男(1995/仏) ・憎しみ(1995/仏) 監督/脚本 ・つつましき詐欺師 (1996/仏) <未> ・アサシンズ(1997/仏) 監督/脚本/出演 ・フィフス・エレメント(1997) ・聖なる嘘つき/その名はジェイコブ(1999) 監督は父親のピーター・カソヴィッツ ・クリムゾン・リバー(2000/仏) 監督/脚本 ・アメリ(2001/仏) お化け屋敷とポルノ・ショップで働く青年ニノ役 ・ミッション・クレオパトラ(2002/仏) ・バースデイ・ガール(2002) ロシア人女性(ニコール・キッドマン)の友人ユーリ役 ・アーメン(2002/仏)<映画祭> ・ゴシカ(2003) 監督 ・Babylon A.D. (2007) 監督 ◎ハンス・ジシュラー(暗殺チームの一員、ドイツ系ハンス役 文書偽造担当) 1947年ババリア(ドイツ)生まれ。ヴェンダース、ゴダール、カヴァーニらの作品に出演。テレビ作品も多く、キャリアも長い。作家や編集者としての顔も持つ。暗殺チームの5人の中では最もなじみが薄い俳優と思われますが、実は日本でも公開されている単館系作品に数多く出演しています。 ・都市の夏(1970/独) ・さすらい(1975/独) ・卍/ベルリン・アフェア (1985/伊・独) <未> ・パリ・ストーリー (1988/仏) <TVM> ゴダール編に出演 ・新ドイツ零年(1991/仏) ・ルナティック・ラブ/禁断の姉弟 (1992/伊・仏・独) <未> ・太陽の雫(1999/オーストリア・加・独・ハンガリー) ・アーメン(2002/仏)<映画祭> ・ゲート・トゥ・ヘヴン(2003/独) ・ベルリン、僕らの革命(2004/独) ◎ジェフリー・ラッシュ(暗殺チームの上司エフライム役) 1951年オーストラリア クイーンズランド生まれ。 あまりにも有名であるためフィルモグラフィーは省略します。 ○マチュー・アマルリック(フランス人情報屋ルイ役) 1965年フランス生まれ。ルイ・マル監督の『さよなら子供たち』の助監督を務めたこともあり、自身の監督作も数本ある。『さよなら子供たち』はナチス占領下のフランスでカトリックの少年とユダヤ人の少年の心の交流を描いた作品でしたが、マチュー・アマルリックもユダヤ系なのでしょうか。 ・そして僕は恋をする(1996/仏) ・インタビュー(1998/仏)<映画祭> ・溺れゆく女(1998/仏) ・素敵な歌と舟はゆく(2002/仏/スイス/伊) ・運命のつくりかた(2002)<映画祭> ・月曜日に乾杯!(2002/仏・伊)声の出演 ・キングス&クイーン(2004/仏)<特別上映> ・髭を剃る男(2005/仏)<映画祭> ・マリー・アントワネット(2006)(ソフィア・コッポラ監督) ・Un Secret(2006/仏)(クロード・ミレール監督) ○ヴァレリア・ブルーニ=テデスキ(ルイの妻シルヴィー役) ・おせっかいな天使(1993/仏) ・金魚(1994/仏)<映画祭> ・君が、嘘をついた。(1995/仏) ・私の男(1995/仏) ・ネネットとボニ(1996/仏) ・愛する者よ、列車に乗れ(1998/仏) ・嘘の心(1999/仏) ・10ミニッツ・オールダー イデアの森(2002/英・伊・西・他) ベルナルド・ベルトルッチ編「水の寓話」 ・天使の肌(2002/仏) ・ラクダと針の穴(2003)<映画祭> 監督/脚本/出演 ・ふたりの5つの分かれ路(2004/仏) ・マリスコス・ビーチ(2005/仏)<映画祭> ○ミシェル・ロンズデール(フランス人情報屋ルイの黒幕、ルイの父) 1931年パリ生まれ。 『審判』(1963)、『夜霧の恋人たち』(1968)、『黒衣の花嫁』(1968)、『好奇心』(1971)、『ジャッカルの日』(1973)、『インディア・ソング』(1974)、『007/ムーンレイカー』(1979)、『エレンディラ』(1983)、『薔薇の名前』(1986)、『日の名残り』(1993)、『ジェファソン・イン・パリ/若き大統領の恋』(1994)、『とまどい』(1995)、『RONIN』(1998) 、『ふたりの5つの分かれ路』(2004)など、ヌーヴェルヴァーグの頃から活躍し、著名な監督の作品に数多く出演しているベテラン。 ○モーリッツ・ブライブトロイ(アヴナーの旧友アンドレアス役) ・666/DEVIL’S SIGN<TVM>(1995/米・独) ・デス・アート 殺人芸術コレクション(1996/独) ・ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア(1997/独) ・ラン・ローラ・ラン(1998/独) ・ルナ・パパ(1999/独・オーストリア・日) ・CLUBファンダンゴ(2000/独) ・es [エス](2001/独) ・リトル・ウィッチ ビビと魔法のクリスタル(2002/独)<未> ・アグネスと彼の兄弟(2004/独)<映画祭> ○イヴァン・アタル(アンドレアスの情報源トニー役) 1965年テルアビブ(イスラエル)生まれ。2歳までテルアビブで過ごし、その後フランスへ。89年の『愛さずにいられない』で助監督を務めていたが、ひょんなことから演者側にまわることに。91年の『愛を止めないで』での共演をきっかけにシャルロット・ゲンズブールと結婚。現在は監督業も務める。 ・愛さずにいられない(1989/仏) ・愛を止めないで(1991/仏) ・シャルロット・ゲンズブール/愛されすぎて(1992/仏) ・愛のあとに(1992/仏) ・哀しみのスパイ(1994/仏) 主人公はパリで生活する20歳のイスラエル人青年で、祖国のスパイを志す。 ・ラブetc.(1996/仏) ・恋人たちのポートレート(1996/仏) ・ザ・クリミナル(1998/英) ・いつまでも二人で(1999/英・米) ・ぼくの妻はシャルロット・ゲンズブール(2001/仏) 監督/脚本/出演 ・男と女 アナザー・ストーリー(2002/仏・英) ・ラクダと針の穴(2003/仏)<映画祭> ・ボン・ヴォヤージュ(2003/仏) ・フレンチなしあわせのみつけ方(2004/仏) 監督/脚本/出演 ・ザ・インタープリター(2005) △ギラ・アルマゴール(アヴナーの母役) ・亡命者 (1972/英・イスラエル) <未> ・ママが戦車でやってきた/シナイ半島危機一髪!! (1980/イスラエル) <未> ・さよならは言わないで(1986/米・イスラエル) ・過越しの祭り (1995/イスラエル) <映画祭> △アイェレット・ゾラー(アヴナーの妻ダフナ役) イスラエルの人気女優。2005年に息子を出産。ということは、映画の中での妊婦シーンは本物かも? 赤ん坊も? ・熱砂に抱かれて(1991/仏) △マリー・ジョゼ=クローズ(女殺し屋ジャネット役) 1970年モントリオール生まれ。カナダを中心に活動し、カナダの主だった監督と一緒に仕事をしているが、最近ではアメリカ映画やフランス映画にも進出している。主演作も多い。 ・バトルフィールド・アース(2000) ・渦(2000/加) ・アララトの聖母(2002/加・仏) ・みなさん、さようなら(2003/加) ・NOTING(2003/加) ・テイキング・ライブズ(2004) △リン・コーエン(ゴルダ・メイア首相役) ・マンハッタン殺人ミステリー(1993) ・42丁目のワーニャ(1994/英・米) ・I Shot Andy Warhol(1996) ・ハリケーン・クラブ(1997) ・地球は女で回ってる(1997) ・ショコラーデ(1998/独・スイス・米) ・クレイドル・ウィル・ロック(1999) ・ファストフード・ファストウーマン(2000) ・セックス・アンド・ザ・シティ(2002〜2004)<TVシリーズ> △マクラム・コーリー(ワエル・ズワイテル役) ・ガリレアの婚礼(1987/イスラエル) ・哀しみのスパイ(1994/仏) ・抹殺者(2000) ・Free Zone(2005)(アモス・ギタイ監督) △イーガル・ナオール(マフムッド・ハムシャリ役) ・クリストファー・ウォーケンのウォーゾーン/虐殺報道(1987)<未> ・セイント・クララ(1996/イスラエル) △オマール・メトウォーリー(アリ役) 映画出演はこれが2本目。 どこかで観たことがあると思ってもなかなか出演作品まで思い出せなかったマリー・ジョゼ=クローズやリン・コーエン。そうか、こんな作品に出ていたんですね。 こうやって出演者の略歴とフィルモグラフィーを書き出してみると、出演者の大部分はユダヤ系であり、映画『ミュンヘン』が世界中のユダヤ人コミュニティーのバック・アップを受けて、製作された作品であることがよくわかります。そう言えば、みなさん独特の風貌をしていて、苗字もちょっと変わっていますね。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− すっかり長くなってしまったので、映画に関するコメントは手短にまとめてみます。 ・暗殺者たちは、殺人のプロではなく、素人からこういう仕事を引き受けるはめになる。その結果、大小の失敗を繰り返すが、映画では、それが積極的に描かれる。 ・にも拘らず、彼らに対しては官憲の追っ手もパレスティナの報復もなかなか迫ってこない。 ・映画は、ほぼ2部構成になっていて、“仕事”をこなすのが精一杯の前半と精神的に追い詰められていく後半に分かれている。本当は、追っ手や報復、精神的な行き詰まりは同時進行で起こっているはずなのだけれど、物語をわかりやすくするために、整理されている。 ・アヴナーたちの仕事とパレスティナの報復を交互に描きこんでいくという手もあるが、そうしなかったのは、アヴナーたちの「閉鎖的で孤独な世界」からカメラを動かさないことで、観客にも彼らの閉塞感を味わわせたかったから。 ・本作には、人を殺すことの残酷さ、殺人は決してかっこいいものではない、ということを見せようという意思が感じられます。これが、スピルバーグがサドで残酷趣味の持ち主ではないかと疑われる理由にもなっているようですが。 あるシーンでは、私は三隅研次監督のある作品を思い出しました(「子連れ狼」をはじめとする彼の作品も、アメリカの一部ではスプラッタものとして受け止められているそうです)。 ・ラスト・カットは、テロの結果がどういうことになるかと思い出させるものでした。『ギャング・オブ・ニューヨーク』のエンディングと同じですね。 ・リン・コーエン演じるゴルダ・メイアが、当時のイスラエルの「首相」であるということは、帰って調べてみるまではわかりませんでした。あの会議の席のまとめ役であることはもちろんわかりましたが。このおばちゃん、いい存在感出してるなあという感慨の方が先に立ちました。 本物のゴルダ・メイアはいろんな名言を残したようですが、その一部を「世界の名言・癒しの言葉・ジョーク」(http://becom-net.com/wise/goruda.meia.shtml)というサイトで読むことができます。 [トリビア] [キャッチ・コピーで選ぶアメリカ映画 2006年1月〜3月] 映画「ミュンヘン」オリジナル・サウンドトラック
|
<< 前記事(2006/02/13) | ブログのトップへ | 後記事(2006/02/15) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
ミュンヘン
事実以上の驚きは無い。 でも,響くメッセージは胸に刺さる。 ...続きを見る |
Akira's VOICE 2006/02/14 15:03 |
ミュンヘン
暗くそして重い内容で時間は3時間近くあったように思いますが、あまりその長さは感じませんでした。むしろ話自体に引き込まれ、気がつけば食い入るように観ていたという感じです。 もとになったこの事件のことを私は知りません。なので誰もが知るオリンピックの大会で、こんな事件があったという事実にただ驚くばかりでした。 報復に継ぐ報復。戦うことに終わりはなく、追う側だった人間が今度は追われる側に立たされるその恐怖。妻を持ちそして子を持つアブナーの心情は、いかほどのものだったのか。味方である情報提供者も場合によっ... ...続きを見る |
まったりでいこう〜 2006/02/14 15:31 |
ミュンヘン
また爆弾の量を間違えちゃったよ・・・ってシャレにならないんですけど・・・ ...続きを見る |
ネタバレ映画館 2006/02/14 16:17 |
映画館「ミュンヘン」
1972年ミュンヘンオリンピック、パレスチナゲリラによってイスラエル選手11人が犠牲になる。イスラエル機密情報機関“モサド”は暗殺チームを編成しパレスチナゲリラ11人暗殺が実行される。。。という事実に基づいたお話です。 ...続きを見る |
☆ 163の映画の感想 ☆ 2006/02/14 16:33 |
★「ミュンヘン」
公開初日のナイト・ショウで観てきました。 スピルバーグ監督の映画という事で、夜中にしてはまずまずの入り。 原題は「MUNICH」。 2005年製作のサスペンス・ドラマ、164分もの。 ...続きを見る |
ひらりん的映画ブログ 2006/02/14 16:56 |
ミュンヘン
『ミュンヘン』 (2005)MUNICH上映時間164分 製作国アメリカ ジャンルドラマ/サスペンススティーヴン・スピルバーグ監督最新作『MUNICH』1972年9月5日、開催中だったミュンヘン・オリンピックで、パレスチナゲリラ"ブラック・セプテンバー 黒い九月"によ... ...続きを見る |
がちゃのダンジョン 映画&本 2006/02/14 17:23 |
『ミュンヘン』のキャスティング2 ジェフリー・ラッシュら
●ジェフリー・ラッシュジェフリー・ラッシュ演じるは、チームの公式連絡係事件担当官エフライム。脚本を読んでこれまでの役と全く違うと感じたそう。「トニー・クシュナーは偉大なる劇作家で、本作を特筆すべき歴史大作にするため、複雑に絡み合った細部まで焦点を当てて... ...続きを見る |
がちゃのダンジョン 映画&本 2006/02/14 17:24 |
『ミュンヘン』 2006・2・5に観ました
『ミュンヘン』 公式HPはこちら ENTTER SITEでFlash版 ...続きを見る |
映画と秋葉原とネット小遣いと日記 2006/02/14 17:38 |
ミュンヘン/ エリック・バナ、ダニエル・クレイグ、ジェフリー・ラッシュ
とりあえず・・・長ッ!(笑) 2時間44分の社会派ヒューマンドラマにはスティーブン・スピルバーグ監督の並々ならぬ思い入れを感じます。長いんですけど、絶えず緊張感を漂わせ中だるみもほとんど感じられないのは流石といったところでしょうか。 ...続きを見る |
カノンな日々 2006/02/14 18:31 |
「ミュンヘン」@映画
ホテルのバーでの主人公と美人との会話女「明日は仕事で朝がはやいの」男「仕事は何? ...続きを見る |
こ・と・ば・言葉 2006/02/14 19:53 |
「ミュンヘン」
「ミュンヘン」 ...続きを見る |
それ、いいかも? 2006/02/14 21:49 |
ミュンヘン・・・・・評価額1750円
久々に本気のスピルバーグは、やはり凄い。 暗殺者になる使命を受け入れる事で、永遠の重荷を背負ってしまった一人の男の長く悲しい心の旅を描く、ある種のロードムービー。 「ミュ& ...続きを見る |
ノラネコの呑んで観るシネマ 2006/02/14 21:52 |
始まりでも「ミュンヘン」終わりでもない
「ミュンヘン」監督スティーヴン・スピルバーグ出演エリック・バナダニエル・クレイグジェフリー・ラッシュマチュー・カソヴィッツ1972年9月5日、ミュンヘン・オリンピック開催中に、パレスチナゲリラ“ブラック・セプテンバー 黒い九月”によるイスラエル選手団襲撃事件... ...続きを見る |
再出発日記 2006/02/14 22:09 |
ミュンヘン
「私は正しいのか?」 監督:スティーヴン・スピルバーグ 脚本:トニー・クシュナー、エリック・ロス 出演:エリック・バナ、ダニエル・クレイグ、キアラン・ハインズ、マチュー・カソヴィッツ、ハンス・ジシュラー、ジェフリー・ラッシュ、他 劇場:TOHO CINEMAS 川崎 ■物語について 1972年ミュンヘン・オリンピックで起こった史実、イスラエル選手団襲撃事件。凄惨な事件の後何が起こったか・・・スピルバーグ監督がモチーフにしたのはイスラエル政府による報復<神の怒り作戦>。連綿と続けられる... ...続きを見る |
きょうのあしあと 2006/02/14 22:19 |
「ミュンヘン」
「Munich」2005USA スティーヴン・スピルバーグ(シンドラーのリスト/1993)が監督、主演は「トロイ/2004」のエリック・バナ。原作はノンフィクション小説“標的(ターゲット)は11人/モサド暗殺チームの記録”。この事件は世界中で放映され、当時TV で見た記憶がある。バナ演じるアヴナーとチームを組む男たちに「Jの悲劇/2004」のダニエル・クレイグ、フランス人俳優のマチュー・カソビッツ(アメリ/2001)、オスカー俳優「シャイン/1996」のジェフリー・ラッシュetc. アヴナーの... ...続きを見る |
ヨーロッパ映画を観よう! 2006/02/14 23:27 |
社会派超大作「ミュンヘン」見てきました
30個目のアカデミー賞受賞なるか?スティーブンスピルバーグの「ミュンヘン」を見てきました。 ...続きを見る |
よしなしごと 2006/02/15 00:46 |
『ミュンヘン』
スピルバーグが自分のために作った映画。お見事。 ...続きを見る |
かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ... 2006/02/15 01:05 |
ミュンヘン
2月7日(火)新宿ジョイシネマ2にて1972年のミュンヘン・オリンピック。選手村で、《黒い9月》と名乗るパレスチナ・ゲリラが、イスラエルのコーチや選手11名を殺害しました。本作はその事件をモデルにしています。このとき、平和の祭典オリンピックは、一瞬にし... ...続きを見る |
不良中年・天国と地獄 2006/02/15 02:42 |
『ミュンヘン』
ミュンヘンオリンピック。この時代に生きた人間なのですが、どちらかといえば「負けてたまるか」に関心があったので、事件の裏までは知りませんでした。 ...続きを見る |
映像と音は言葉にできないけれど 2006/02/15 07:06 |
ミュンヘン
テーマはとってもシリアスなのだけど、映画全体は思ったほど重たくは無かったというのが第1印象です。 スピルバーグは色んなジャンルの作品を生み出していますが、この作品は、シンドラーのリスト(1993) 、プライベート・ライアン(1998)の流れを汲む感じでしょうか。 ただ.. ...続きを見る |
Big Screen 2006/02/15 07:16 |
ミュンヘン
"ミュンヘン五輪虐殺事件"が起きた1972年当時、8歳だったのでテレビを観た記憶はないのだが内容は漠然と知っている ...続きを見る |
Cinemermaid 2006/02/15 08:42 |
『ミュンヘン』★★★★・91点
『ミュンヘン』公式サイト 制作年度/国;'05/米 ジャンル;社会派ドラマ 配給;アスミック・エース 上映時間;2時間44分 PG−12 監督;スティーヴン・スピルバーグ 出演;エリック・バナ/ダニエル・クレイグ/ジェフリー・ラッシュ観... ...続きを見る |
ヘーゼル・ナッツ☆シネマ カフェ 2006/02/15 10:19 |
(今日の映画) 「ミュンヘン」 スティーヴン・スピルバーグ監督作品
ミュンヘン MUNICH (公式サイト: http://munich.jp/) 製作年: 2005 製作国: アメリカ 監督: スティーヴン・スピルバーグ 出演: エリック・バナ/ ダニエル・クレイグ/ マチュー・カソヴィッツ/ ジェフリー・ラッシュ/ イヴァン・アタル/ マチュー・アマルリック/ メーレト・ベッカー ...続きを見る |
Kozmic Blues by TM 2006/02/15 10:39 |
『ミュンヘン』
スティーブン・スピルバーグ監督、エリック・バナ主演。 ...続きを見る |
*Sweet Days* ~mo... 2006/02/15 10:56 |
悲しみの連鎖「ミュンヘン」
ブラック・セプテンバー報復『ミュンヘン』 重いだろうな…とは思っていましたが、本当に重い映画でした。 もちろん、取り扱っている内容からして、軽く扱えるはずもありませんが。 ...続きを見る |
今日はどこへ行きましょうか 2006/02/15 14:22 |
ミュンヘン
ミュンヘン 上映時間 2時間44分 監督 スティーブン・スピルバーグ 出演 エリック・バナ ダニエル・クレイグ キアラン・ハインズ マチュー・カソヴィッツ ジェフリー・ラッシュ ...続きを見る |
メルブロ 2006/02/15 18:11 |
『ミュンヘン』
72年のミュンヘン・オリンピック当時、この事件の報道を息を呑んで見つめ、最悪の結果にかなりショックを覚えた記憶がある。 その時はまだオリンピックに選ばれて出場するような優秀なスポーツ選手が、何故殺されなければならないのか? 彼らは何も悪くないのに!? という.. ...続きを見る |
Brilliant Days 2006/02/15 19:40 |
映画『MUNICH』劇場鑑賞
Steve Spielberg監督作品の映画『ミュンヘン』を観て来ました。 1972年の「ミュンヘン・オリンピック」で実際に起きた、パレスチナのゲリラ「黒い9月(Black September)」によるイスラエル選手団の人質殺害事件を基にしていて、今も続いているイスラエルとパレスチナの紛.. ...続きを見る |
蛇足帳~blogばん~ 2006/02/15 23:42 |
FUN the Academy Special … 『ミュンヘン』
『FUN the Sunnyday』 ...続きを見る |
FUN×5 〜五つの楽(fun)を探して... 2006/02/16 00:12 |
ミュンヘン
“家はとても高くつく。しかし、いつかはこういう家が持てる。”(フランスの情報屋の言葉) “俺たちを野蛮人にしたのは彼らだ。”(同宿したアラブ人青年の言葉) ...続きを見る |
たにぐちまさひろWEBLOG 2006/02/16 01:01 |
ミュンヘン
原題…MUNICH 監督…スティーブン・スピルバーグ 出演…エリック・バナ/ダニエル・クレイグ/ジェフリー・ラッシュ 極私的満足度…△ 事前勉強が必要だったかも? トリノ冬季五輪を目前に控えたこの時期に封切、なんともグットタイミングというか何というか…オリンピッ.. ...続きを見る |
【極私的】Movie Review 2006/02/16 09:58 |
ミュンヘン
■あらすじ 1972年9月5日、ミュンヘン・オリンピック開催中に、パレスチナゲ ...続きを見る |
kirara☆cinema heart 2006/02/16 16:03 |
「ミュンヘン」(第2回)■題名は何故、「ミュンヘン」なのであ...
映画「ミュンヘン」の題名は何故、「ミュンヘン」なのであろうか。ベースになったものがジョージ・ジョナスの「標的は11人 モサド暗殺チームの記録」であるから、「標的」とか「報復」とかであってもいいはず。確かにミュンヘン・オリンピックでの事件が発端であるが、... ...続きを見る |
映画と出会う・世界が変わる 2006/02/16 17:05 |
「ミュンヘン」(第3回)■呪われた作品
この映画はスピルバーグ作品の中では「シンドラーのリスト」と同系列に扱われるが、必ずしも同じ系統の作品ではない。「シンドラーのリスト」にはシンドラーというユダヤ人を虐殺から救う正義の主人公とユダヤ人を虐殺するナチスという明確な対立軸があった。しかし、この... ...続きを見る |
映画と出会う・世界が変わる 2006/02/16 17:05 |
ミュンヘン
【映画的カリスマ指数】★★★☆☆ ...続きを見る |
カリスマ映画論 2006/02/16 22:46 |
ミュンヘン(2月4日公開)
1972年9月5日の未明. ...続きを見る |
オレメデア 2006/02/17 20:27 |
スピルバーグの危険な賭け:「ミュンヘン」Munich レビュー
冗談ではなくスピルバーグの最高傑作。 ユダヤ人のスピルバーグがパレスチナ問題に関 ...続きを見る |
「USAのんびり亭」映画情報 2006/02/18 13:07 |
映画のご紹介(92) ミュンヘン
ヒューマン=ブラック・ボックス -映画のご紹介(92) ミュンヘン- こんなこと言っちゃいけないけど ...続きを見る |
ヒューマン=ブラック・ボックス 2006/02/18 13:10 |
ミュンヘン(Munich)
監督 スティーヴン・スピルバーグ 主演 エリック・バナ 2005年 アメリカ映画 164分 ドラマ 採点★★★★★ いかなる理由であれ、暴力は新たな暴力を生み出す。憎しみは増幅され、途切れる事のないサイクルとなり国々と、そこに住む人々を飲み込んでいく。真実は一つだけとは.. ...続きを見る |
Subterranean サブタレイニア... 2006/02/19 15:36 |
「ミュンヘン」テロの狂気と正義
「ミュンヘン」★★★☆ エリック・バナ、ダニエル・クレイグ、ジェフリー・ラッシュ主演 スティーヴン・スピルバーグ監督、2005年、アメリカ ...続きを見る |
soramove 2006/02/19 20:20 |
★★「ミュンヘン」観てきました★★
今日はレディースデイだったので「ミュンヘン」を観てきました。 最近買った東宝グループのTOHOシネマズで鑑賞でしたが株の方は下降線。。。 今月権利とって売却したかったのえすが買値まで戻るのかしら??? 塩漬けになりそうです(涙) ...続きを見る |
♪♪かずくんままのマネー&映画日記 ー本... 2006/02/23 18:18 |
映画「ミュンヘン」
この映画の背景を知るには、パレスチナとイスラエルの歴史、ならびに(この映画には ...続きを見る |
いもロックフェスティバル 2006/02/25 03:06 |
Munich (ミュンヘン)
2006年1月4日鑑賞 ...続きを見る |
アリゾナ映画ログ 2006/03/01 23:08 |
映画「ミュンヘン」
監督:スティーヴン・スピルバーグ 出演:エリック・バナ、ダニエル・クレイグ、ジェフリー・ラッシュ マチュー・カソヴィッツ 公式サイト ママの評価☆☆☆☆★(☆4つ) 昨日やっとやっと観て来ました。早く観たかったんですよね。 凄い話題だったし、、、、 「ト.... ...続きを見る |
渋谷でママ気mama徒然日記 2006/03/07 04:41 |
ミュンヘン
ミュンヘン ...続きを見る |
ブログ ド ガジュマル 2006/03/08 15:02 |
ミュンヘン
ミュンヘン事件そのものではなく、"その後のミュンヘン事件"を扱った作品。 パレスチナへの報復として、素人であるにもかかわらず刺客として抜 ...続きを見る |
シネクリシェ 2006/03/11 17:54 |
独断的映画感想文:ミュンヘン
日記:2006年8月某日 映画「ミュンヘン」を見る. 2005年.監督:スティーブン・スピルバーグ. エリック・バナ,ダニエル・クレイグ,キアラン・ハインズ,マチュー・カソヴィッツ,ハンス・ジシュラー ...続きを見る |
なんか飲みたい 2006/08/19 14:19 |
ミュンヘン 06年169本目
ミュンヘン 2005年 スティーブン・スピルバーグ 監督エリック・バナ , ダニエル・クレイグ , キアラン・ハインズ , マチュー・カソヴィッツ やっぱり、こういうのが、今のスピルバーグなのね。 ミュンヘン五輪で実際に起きたテロの映画化。 http://ameblo.jp/i... ...続きを見る |
猫姫じゃ 2006/09/06 11:13 |
映画評:ミュンヘン
1972年9月5日未明。 ミュンヘン・オリンピック競技場内の選手村に、“黒い九月”と呼ばれるテロリスト集団が侵入した。 “黒い九月”はAK−47ライフルで武装し、イスラエル人選手が宿泊する部屋に乱入。 ほぼ二日間、イスラエル人選手を監禁し、イスラエルに収監されるパレスチナ人234名の開放を要求した。 その後、“黒い九月”はイスラエル人選手を人質に、空港へ移動。脱出用の飛行機を要求した。 だが空軍基地に到着したところ... ...続きを見る |
映画と写真のブログ 2009/04/04 16:25 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
こんにちは。TBありがとうございました。 |
charlotte URL 2006/02/14 20:28 |
こんにちは♪ |
ミチ URL 2006/02/14 20:36 |
TBありがとうございました♪ |
cherry@Cinemermaid URL 2006/02/15 08:46 |
TBありがとうございました。 |
しいな URL 2006/02/15 14:19 |
こんにちは、TBありがとうございました! |
Ken URL 2006/02/15 21:51 |
TBありがとうございました。 |
ななんぼ URL 2006/02/15 23:48 |
TB有難う御座いました |
マダムS URL 2006/02/17 08:58 |
度々失礼致します。 |
マダムS URL 2006/02/17 09:47 |
とてもお役立ちなフィルモグラフィーでした♪ |
かえる URL 2006/02/17 17:27 |
かえるさま |
umikarahajimaru 2006/02/18 00:01 |
お早うございます! |
マダムS 2006/02/18 07:00 |
はじめまして |
かめ URL 2006/03/01 23:12 |
「なんか飲みたい」のTBが重複して届いた由,ご迷惑をおかけいたしました. |
ほんやら堂 URL 2006/09/17 19:30 |
<< 前記事(2006/02/13) | ブログのトップへ | 後記事(2006/02/15) >> |