長期のお休み前には、ちょこちょこと
自家製冷食を作っておくようにしています。
基本的には休みの日は家族と一緒に楽しみたいので
スパッと切り替えて外食したり
お惣菜買って食べたり、頑張りすぎないようにしています。
楽するのが大好きなもんで。。。
すいません(;´Д`A
でも特売品とか見るとやっぱり買っちゃうんですよね(笑)
なのでそういうのは自家製冷食にしてストックしておくの。
それ自体は面倒だけどやっておくとほんとに便利で
かなり助けられるので時々やるようにしてます。
豚肉の薄切り肉。
一番よく買うかもしれません。
炒めたりさっと煮たり、巻いたり、揚げたり、レンジで調理したり。
使い勝手もよく、子供も食べやすいですよね。
長いことトンカツ作ってないなーと思い
重ねカツにすることに!
間に大葉やチーズも挟んで6枚重ねにしました。
両面に塩こしょうしたら、バッター液にくぐらせて。
うちのバッター液は卵1個に小麦粉大さじ2ほど、よく混ぜたものです。
衣付けの工程が3工程あるのが面倒で
最初の2つをドッキング!
ここ数年このやり方ですが
この方がしっかり衣付け出来ていいんですよ^ ^
パン粉もたーっぷりしっかり付けます。
我が家は細目パン粉が好きです。
あっさり仕上がりますし^ ^
衣付けしたお肉はラップを敷いたバットに並べて。
この時余ったパン粉もたっぷりまぶしてくださいね。
上からラップして冷凍庫へ!
しっかり凍ったら一個ずつラップしてから
密閉できる袋に入れて冷凍庫で保存します。
2週間以内に調理して食べるようにしてます。
凍ったまま揚げれば良いので楽ちん!
お弁当の時も必要枚数だけすぐに揚げられて便利ですよ。
お肉や魚の切り身などはこんな感じで
揚げ物用に下準備してから冷凍することが多いです。
鶏肉は唐揚げ用は下味をつけた状態で冷凍。
チャーシューにした場合は調理後に冷凍!
とりあえず買った状態のまま冷凍することは無いです。
逆に時間かかったり解凍が面倒で
結局使わずにダメにしやすくなりがちだから。
買った時にちょっとだけ頑張る!!がモットーです。
慣れるとなんてことないです^ ^
アスパラも冷凍しました。
野菜もたくさん買うので、それぞれに合った方法で
冷凍保存してることも多いです。
アスパラガスの皮の硬い部分やガクはピーラーで取り除いて
5cmくらいの長さにカットしてから
固めに1分ほど塩ゆでします。
湯を切り、粗熱をとったら
しっかり水気を拭き取って
ラップをしたバットに出来るだけくっつかないように並べて、
上からもラップして冷凍庫へ。
凍ったら密閉袋へ入れて冷凍保存します。
こうやって冷凍すると、バラけて凍るので
必要な分だけ使えるんです^ ^
袋の字が↓やる気なさすぎ(笑)
炒め物やスープに凍ったまま加えることができます。
冷凍で3〜4週間保存可能です。
アスパラは冷蔵だとすぐに鮮度が落ちるので
買った日、翌日に使えなさそうな場合は
冷凍するようにしてます。
野菜室で冷蔵保存する場合は立てておくと良いですよ〜。
また自家製冷食については時々書くようにしますね。
昨日ね、午後から娘たちと映画を観てきました!
みんな行きたがってたコレ!!!
ズートピア♡
とっても楽しかった〜!
ディズニーの映画はいつも大切なメッセージが込められてて
観終わったときにとても清々しく、
あったかい気持ちになるから大好きです!
ゴールデンウィークに親子で観に行くの、オススメです♪
いっぱい笑いました♪( ´▽`)
気がつけば今日で4月が終わりなんですね!!
なんだかいろんなことがあった1カ月だったな。。。
5月は大好きな月なので、1日1日を大切に
みんな元気に過ごせたら良いなと思います。
それではみなさんにとって
今日も笑顔あふれるステキな一日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!
コッタの連載を更新しました


私が愛用しているもの、欲しいと思ったもの、
色々アップしています♪
お仕事のご依頼・ご相談はこちらまで→★
今日も笑顔あふれるステキな一日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!
私が愛用しているもの、欲しいと思ったもの、
色々アップしています♪
お仕事のご依頼・ご相談はこちらまで→★