挨拶
どうも、ひとり部長です。Follow @hitoribucho
僕はスマホの充電ができない環境にいると、そわそわしてしまうビョーキ人間です。いつも、何かしらの充電対策を身につけて、何があってもスマホの電池は切らさないように、というのが僕のスタイルです。
というか、電池残量20%とかで平気でスマホいじっている人の感覚が本当にわからないのです。
その瞬間に地震きたらどうするの?どうせ充電切らしたら「ちょっと充電させて!」なんて言ってくるのでしょうが、そもそも普段から自分でなんとかなるように準備していてほしいものです。僕も意地悪ではないので貸しはしますが、いい気にはなりません。普段気をつけているのに、今だけピンチだから貸して!というの全然おKですけどね!
そんないつも周りの人から「携帯充電させて!」とお願いされてしまう僕ですが、今回は俺的最強のスマホバッテリーを紹介します。
もしかしたら最強じゃないかも。今はどんどんいいのが出てきてるし。
ANKER「PowerCore 15600mAh」
充電器を選ぶときやはり、電池容量とサイズと値段と性能のトレードオフに悩まされると思います。
この製品は、そんなトレードオフのちょうど良いポジションに当たる製品になります。
- 容量は大きい
- サイズはちょっと大きい程度
- 充電スピードが早い
- 重くも軽くもない程度
そんな製品になります。
やはり、ANKER製が僕にとってしっくりくる製品みたいです。デザインもいいし、性能も申し分ない。パッケージもかっこいいので、お気に入りの会社です。
開封の儀、しちゃう?
事後報告だけど、しちゃう?
開封の儀
じゃーん。箱です。
・
・
・
じゃーん、開けたところです。
・
・
・
じゃーん、手にしたところです。POWERED MY MOBILE LIFEの始まりです。
その性能とは・・・
性能
容量:15600mAh
中にスポンジが入っているわけもありません。しっかりとリチウムイオン電池が詰め込まれています。
その力、iPhone6を5回もフル充電できます。つまり、フル充電で会社に赴き、1日使って、フル充電で家に帰り、、、ということを平日5日間で平気でやってのけるということです。
あなたの、充電器はどうですか?適当にもらったとか、適当にオススメされたとかでなんとなく持っているなーんてことありませんか?3000mAhとか書いてありませんか?それ、フル充電すら出来ませんので。合掌。
急速充電
ポートが2口
出力ポートが2口あります。最近はこれがデフォルトになってきていますね。
出力:2.4A(最大4.8A)
これが重要です。普通のUSB充電器は「1.0A」や「1.5A」が主流です。あなたの周りにあるコンセント式や、ポータブル充電器の裏をよく見てみましょう。
簡単に説明すると、この数字が大きければ大きいほど、充電が早いということになります。「1.5A」でいつもフル充電に3時間かかっていたところを、「2.4A」では1.9時間で充電を終えることができるのです。
ただし、大きすぎてもデバイス本体の電池に負担をかけることになります。それは主に過充電から引き起こされるものです。
この製品にはそれを防ぐPowerIQというシステムが組み込まれています。
PowerIQという神システム
詳しい説明は面倒なので下記のサイトを拝借しますが、とどのつまり「必要量をちゃんと充電してくれる」機能です。
充電ポートに接続された機器を自動的に検知し、最適な電流を送る、というものです。PowerIQを搭載したAnkerのモバイルバッテリーや充電器を使うことで、機器の違いをユーザー側で意識することなく、最適な時間で充電できる、とされています。
何も考えずに、効率良く充電できてしまう、これがいいところの一つですね。
価格:3,499円(訂正:4150円になっていました)
とにかく、この性能でこの価格は安い。
僕は発売記念セールかなんかで、2千円台で購入しました。
ちょっと前の10260mAh程度のPanasonic製のやつは1万円近くしたのに、価格競争は激しいっすね。この世界。
(執筆時点で、このPanasonicも五千円切っていました。が、サイズと容量と価格が見合わないですねぇ。下敷きにはもってこいですが。)
パナソニック モバイルバッテリー 10,260mAh USBモバイル電源(大容量タイプ) ホワイト QE-QL301-W
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2012/06/28
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 2人 クリック: 7回
- この商品を含むブログを見る
まとめ
どうでしょうか。今回のエントリーであなたの手元にある充電器を見直すきっかけになっていただければ、幸いです。
僕は、このパワーコアを手にしてから、何不自由ないスマホライフを送っています。(Twitterにはびこる自称ITコンサル経営風に)
microUSBケーブルと、Lightningケーブルの2本を常備しておけば、誰が寄ってこようが充電を助けてあげられます。
色は黒と白の2色です。