読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

サブカル 語る。

サブカルチャーなどについての雑談

なんで魅力もなく、弱くなったFC東京のサポーターをやめたら文句いわれるんだ?

こんにちは。

 

本日のブログのテーマはFC東京

 

f:id:arrow1953:20160429220119j:plain

 

結婚して夫婦で味スタに試合を観にいってから

生観戦のサッカーを面白いと思うようになり

「にわか」だと思いながらも

地元クラブのFC東京を応援していました。

最近は子育てなどで時間を作れないため

もっぱらTVやネット情報で試合を追い、

その勝敗に一喜一憂している状態でしたが

今度は夫婦だけでなく子どもも連れて

味スタにサッカー観にいきたいなと

思っていたけど、現在はその気が

まったくありません。

もう試合速報さえもあまり見たくはない。

どうせまた負けたんだろう?と

思ったりするとストレスがたまってくるので。

FC東京は現在J1で12位。

戦績は9節で3勝1分5敗。

降格圏となるのは16~18位だけど、

こんな調子じゃチーム降格も危うい。

 

だって本日、18位のアビスパ福岡に負けたんだから。

 

別に福岡を舐めているんではありません。

サッカーはどこまでいっても勝負なんだから

勝率は基本的にお互い50%。そこは油断せず

敬意を持って全力で戦い勝利するべき試合でした。

 

だけども今日の9節目で、東京は

現在最下位の福岡に敗北。もちろんまだシーズンは

続くので今後の福岡が目覚めて上位進出っていう

こともありえない話でもないけど、

現在最下位のクラブチームに負けたということは

ぶっちゃけ東京が最下位になった

同義だろうと思うのです。

 

東京は昨シーズンにチーム創立以来

最高となる勝ち点をとり万年中位から4位に躍進。

もう少しのところで優勝を逃したけれども、

誰の目に見ても分かる成長に

来年こそ優勝だ!と多くのサポーターは思った筈。

その立役者こそ、イタリアのセリエA

多くの名門クラブと戦いながら弱小チームを

残留させてきた手腕を持つ伊達男な戦略家、

マッシモ・フィッカデンティでした。

 

arrow1953.hatenablog.com

東京はフィールドにいる選手達が

ボールをパスで繋ぎまくって相手を崩す

サッカーを好んでいる傾向があり

僕が最初に味スタに行った頃の監督だった

ポポヴィッチも、そのスタイルで戦っていました。

ところが監督がフィッカデンティになってから

そのスタイルを変更。イタリアのサッカーらしく

徹底的な守備システムの構築からスタートさせました。

 

当然チームはなかなか勝てない。

2014年の味スタでのフロンターレ川崎戦では

0-4の敗北に意気消沈。妻と二人で

サッカー観にいくのやめようか?と

電車で呟くほどの失望だったのです。

 

せっかく夫婦で共通の話題となるものが

増えそうだと思っていた僕は

「もうちょっとチームの様子をみよう」と提案。

その頃の東京はなかなか勝てていなかったけど

試合をおもしろいと思えていたのです。

守備重視チームがすぐやろうとする

ゴール前をガチガチに固めてカウンターではなく

何かの意図を持って選手が守備、攻撃を行っている。

そういうのが伝わってくる戦い方とでもいうか。

だから感覚的に、このチーム強くなるな!と

思っていたので監督解任しない限り

応援したいと思っていました。

 

結果論だけど東京はその後

守備技術の向上でアホみてーな失点も減って、

毎年8~10位前後をうろついていた時代を脱却。

ミステル(フィッカデンティの通称)は

チームを強くしてくれたのでした。

 

それが昨年、いきなりの退任。

チーム運営の方向性を巡りフロントと

合わなくて、契約継続ならずといった話でした。

 

それでも東京を応援しようと思ったのは

今年から「城福浩」さんが東京の監督に

就任となったためでした。

 

城福さんは以前、積極的に選手が動いて

ボールをパス交換しあい、縦横に連動させる

「ムービングフットボール」を東京に導入した

監督でナビスコカップを制した実績のある持ち主。

ただ、2010年には選手の負傷や退団なども

あったけどFC東京のJ2降格のきっかけになった

経験も持っている「諸刃の剣」みたいな監督でした。

その辺が心配ではあったけど、エレベータークラブ

ヴァンフォーレ甲府を率いて残留させたりなどの

手腕を発揮させていたので、

2010年のJ2降格は単に運が足りなかっただけさ。

城福さん、実績あるいい監督だからミステルの

守備と自分のムービングフットボールを融合させて

おもろいサッカーを見せてくれると思っていたら

チームは現在ひどい有り様。もうほんとに

サポーターをやめたい。

 

それを同僚に話したら

 

「そういう時に応援するのが

本当のサポーターじゃないの?だから

AMちゃんにわかなんだよなぁ」 とか

偉そうに言ってきやがる。

 

 

ふ・ざ・け・る・な!

 

多くのサポが望んでいたミステルを継続させないで

戦術が異なる監督でチーム戦術をめっちゃくちゃに

しやがって!監督の交代はハイリスクハイリターンのため

どちらに転がるのか分からないので、今年は正直いって

また万年中位に戻ってもやむをえないなぁとも思ってました。

城福+ミステルのサッカーは来年に期待。そう割り切って

いたんだけどこんなにも勝てない、点が取れない。

守備が酷いとなるとイヤになる。

僕はニュースで見ているだけだけど実際にスタジアムへ

足を運んでいるサポーターは怒り心頭でしょう。

 

もちろんチームの勝利がベストだけど勝てないなら

せめて今後の発展につながるような戦い方がみえなきゃ

サポーターだってやっていられません。

 

ボランティアじゃないんだ。

僕らはお金を払って、夢を見たいんだ。

うまくいっていたチームを現場にいない奴らが

荒らしたせいでおかしくなっていく。

そんな現実はどっかの家電メーカーや

大手自動車メーカーだけで充分だ!

 

つまらないものにお金を払いたくない。

消費者としてまっとうな事をいっているのに

なんでスポーツのファンって甘いの?

クラブのフロントに対してのブーイングじゃなく

実際に猛省を促すのは「空席の目立つ客席」だよ。

 

熱心なサポーターからみたら僕らはしょせん

日和見、にわかなのかも知れないけど

単純にサッカーを見ていてつまらないから

サポーターをやめる。おもしろくなったら復帰する。

そういうサポーターだって大事だと思う。

 

※城福さんの即解任には反対。

現在2リーグ制になったんだから

前期戦だけは様子を見てあげたい。

城福さんの腕を信じたい。

 

サッカー監督はつらいよ [ 平野史 ]
価格:616円(税込、送料無料)

※負けていても応援の声を枯らし続ける

サポーターの方がつらいわ。