-PR-
  • 暇なときにでも
  • 質問No.7873542
締切り
済み

謝らない利用者

  • 閲覧数334
  • ありがとう数15
  • 気になる数0
  • 回答数12
  • コメント数0

謝らない利用者って見かけませんか。

質問:仲間内での対人関係が拗れて困っています。(略)

回答:そんな事言ったら怒るに決っています。拗れたのはあなたのその一言が原因です。
ここで質問している暇があったらとっとと謝ってきなさい!

質問者による捕捉:私が言ったなんて一言も言っていません。それはAとBのやりとりとして私が後で聞いた話だと書いているのですが・・・。

その後回答者が登場しない。


回答者側の誤り(誤解など)であっても謝らない人を見かけます。
私が見た範囲では回答者の場合ですが、恐らく質問者にも似た人がいるのではないかと個人的には想像しています。
これは当人がトピックを後から見ていないのでしょうか?私もみているかというと怪しいのですが。
  • 回答数12
  • 気になる数0

回答 (全12件)

  • 回答No.4

このサイトでは主として回答をしています。      ご質問者様の「質問」から分かる範囲でお答えするよう努力しており、文献検索等も併用しています。しかしそれでもご質問者様にご満足いただけない場合を経験しています。 理由は、前の方も仰られているように「情報を小出しにして質問される場合」です。 補足には極力回答をさしあげるように努めていますが、「情報不足等により的確なアドバイスが困難」という事例も経験していま ...続きを読む
このサイトでは主として回答をしています。
    
ご質問者様の「質問」から分かる範囲でお答えするよう努力しており、文献検索等も併用しています。しかしそれでもご質問者様にご満足いただけない場合を経験しています。

理由は、前の方も仰られているように「情報を小出しにして質問される場合」です。
補足には極力回答をさしあげるように努めていますが、「情報不足等により的確なアドバイスが困難」という事例も経験しています。この場合は補足に対する回答は致しておりません。(的確なアドバイスが困難なので回答も書けません。)

また、質問者様においては、同様な内容をことさら執拗に繰り返される場合も経験していますが同様な理由から回答を控えさせていただいています。
  
最後になりましたが、質問者様の「質問」に記載されていて回答誤りを発見した場合は、再度訂正した回答をさせていただいております。

  sophia-s

.
お礼コメント
noname#174355

ありがとうございます。
投稿日時 - 2013-01-03 17:34:40
  • ありがとう数0
  • 回答No.5
レベル14

ベストアンサー率 10% (725/7147)

「あ、そう」としか思わないね。 ...続きを読む
「あ、そう」としか思わないね。
お礼コメント
noname#174355

ありがとうございます。
投稿日時 - 2013-01-03 17:35:38
  • ありがとう数0
  • 回答No.3

私は必ず謝ります。 補足のやりとり以後で、適切な解決策を持ち合わせていないのなら、それを明示して終わりにします。 無料で参加できる匿名サイトだとしても、やりとり全体をwebで全世界に向けて公開しているサイトなのですから、後から閲覧する人に迷惑をかけない為にも、自分の発言はこの質問に対して適切ではなかったということをはっきりと記して残すことが必要だと考えます。 デジタルライフオールスターズの面々はすべて自 ...続きを読む
私は必ず謝ります。
補足のやりとり以後で、適切な解決策を持ち合わせていないのなら、それを明示して終わりにします。
無料で参加できる匿名サイトだとしても、やりとり全体をwebで全世界に向けて公開しているサイトなのですから、後から閲覧する人に迷惑をかけない為にも、自分の発言はこの質問に対して適切ではなかったということをはっきりと記して残すことが必要だと考えます。

デジタルライフオールスターズの面々はすべて自分の誤りを認めようとしない参加者で、同じ人として嘆かわしい限りです。
お礼コメント
noname#174355

ありがとうございます。
投稿日時 - 2013-01-03 17:33:43
  • ありがとう数0
  • 回答No.2
レベル12

ベストアンサー率 27% (122/442)

そんな人は現実でもネットでもどこにでもいますよね。 ネットなんて現実以上に居るかもしれませんけれど。 顔が見えないですからね。ある程度は言った物勝ちなところもあります。 それを真に受けるのも、真に受けて考え続けるのも、 必要のないことのように思います。 >>これは当人がトピックを後から見ていないのでしょうか? 見る人は見るでしょうけれど、見ない人は見ないでしょう。 あるいは見たくても見 ...続きを読む
そんな人は現実でもネットでもどこにでもいますよね。

ネットなんて現実以上に居るかもしれませんけれど。
顔が見えないですからね。ある程度は言った物勝ちなところもあります。

それを真に受けるのも、真に受けて考え続けるのも、
必要のないことのように思います。


>>これは当人がトピックを後から見ていないのでしょうか?
見る人は見るでしょうけれど、見ない人は見ないでしょう。
あるいは見たくても見れないのか。

それはその利用者に直接「見てるの?」と訊いてみるしかないです。


あと、情報は最初に全て出しておかないと「後出しじゃんけん」は拗れる原因になります。
お礼コメント
noname#174355

ありがとうございます。
投稿日時 - 2013-01-03 17:33:16
  • ありがとう数0
  • 回答No.1

私も特に謝るために投稿はしません。 質問文が読み取りにくい場合には良くあることです。 また、読み切っていない場合もあります。 質問者が困っていることに対して、解決策を導き出すのがこのサイトの趣旨です。 謝罪文を投稿したところで何の解決にもなりません。 要らない投稿、板汚しが増えるだけですから。 不必要と思える投稿なら、読み捨てるだけで良いのです。 回答者が読み違えて、間違った回答をした。 補足した ...続きを読む
私も特に謝るために投稿はしません。

質問文が読み取りにくい場合には良くあることです。
また、読み切っていない場合もあります。

質問者が困っていることに対して、解決策を導き出すのがこのサイトの趣旨です。
謝罪文を投稿したところで何の解決にもなりません。
要らない投稿、板汚しが増えるだけですから。

不必要と思える投稿なら、読み捨てるだけで良いのです。

回答者が読み違えて、間違った回答をした。
補足した。
それで、回答者が、新たな解決策を持っているのなら、「すいませんでした。ではこのような案・・」で良いと思いますが、適切な解決策を持ち合わせていないのなら、引っ込んでいた方がマシです。
お礼コメント
noname#174355

ありがとうございます。

読み切っていないというのはどういう事でしょうか。質問を読んでいる途中で投稿したという事でしょうか。
確かに謝罪だけでは回答になりませんね。
私だったら「回答ではない」と前置きしたうえで謝ると思うのですが、趣旨的に正しい投稿なのかは別ですね。
しかし回答者側に捕捉欄が無い以上、謝る場所はそこしかないんですよね。
投稿日時 - 2013-01-03 17:32:27
  • ありがとう数0
  • 回答No.6

私は自分の読み違いで文意が大幅に狂ったことが判明した場合は可能な限りお詫びします、そうしないと私の勘違い回答が一人歩きして間違った情報が広まる可能性がありますから、間違いは間違いとしてはっきりしておかないといけないと考えています。 文章が読みにくいとかそういうことではなくて、明らかに回答者が間違った認識で回答し、そのまま放置という事例はよく見かけます。 例えば私で言えば、Vistaの製品版を購入し、64 ...続きを読む
私は自分の読み違いで文意が大幅に狂ったことが判明した場合は可能な限りお詫びします、そうしないと私の勘違い回答が一人歩きして間違った情報が広まる可能性がありますから、間違いは間違いとしてはっきりしておかないといけないと考えています。

文章が読みにくいとかそういうことではなくて、明らかに回答者が間違った認識で回答し、そのまま放置という事例はよく見かけます。
例えば私で言えば、Vistaの製品版を購入し、64bitメディアを申し込みました、マイクロソフトからは単なるメディアなので複数ライセンスの私でもメディアは1枚でよいと言われ、それを明記した上で、サービスパックの異なるものを数枚もっている場合でも1枚からインストール出来るか質問したところ「ライセンス違反です、枚数分買いましょう」という回答が付きました。
当然ながら買う必要は無く、その回答に従えば不要な物を買うことになり、数人の回答者がデタラメ回答だとその後の回答で書きましたが、戻ってきません。
これは一例ですが、質問文を熟読せず、スキルがないのに無理に怪答を行い、デタラメと判っても謝罪しない人は多々います、一番腹が立つのは問題のない質問/回答に「規約違反です」という指摘回答を付け、指摘回答は規約違反ですから削除され質問/回答はそのままで管理も問題ないと判断した後、他人に説教するくらいなら自分の非を詫びるのが常識だと思いますが、この手は非常識なのかまず謝りません、つまりヤクザと同じで言いがかりを付けるだけで自分のことは考えない輩と言うことです。
他人のサイトに訪問するときは管理人の指示が絶対と言うことはネット社会の常識で、管理人が判断したことは従うべきなんですが、こういう場合でも管理人がおかしいとか文句を言って自分の頭がおかしいという認識すらない。
お礼コメント
noname#174355

ありがとうございます。
投稿日時 - 2013-01-06 14:05:51
  • ありがとう数0
  • 回答No.7

>読み切っていないというのはどういう事でしょうか。質問を読んでいる途中で投稿したという事でしょうか。 斜め読みで中途半端な理解をして回答したとか、よく読まず、重要なところが飛んでいる場合もあります。 質問文にも行間を入れて書く人もいますし、回答にも入れる場合があります。 そこを読み取れるかどうかです。 読めなきゃ質問者の真意も、回答者の思いもすれ違いですね。 カテゴリーや質問内容にも大き ...続きを読む
>読み切っていないというのはどういう事でしょうか。質問を読んでいる途中で投稿したという事でしょうか。
斜め読みで中途半端な理解をして回答したとか、よく読まず、重要なところが飛んでいる場合もあります。

質問文にも行間を入れて書く人もいますし、回答にも入れる場合があります。
そこを読み取れるかどうかです。
読めなきゃ質問者の真意も、回答者の思いもすれ違いですね。

カテゴリーや質問内容にも大きく左右されると思いますよ。
お礼コメント
noname#174355

ありがとうございます。
投稿日時 - 2013-01-06 14:05:00
  • ありがとう数0
  • 回答No.11
レベル12

ベストアンサー率 49% (195/397)

>その後回答者が登場しない。 >回答者側の誤り(誤解など)であっても謝らない人を見かけます。 そんなもんです。 そもそもこうしたところって、通りすがりの人間が勝手気ままに書いてるだけですから。 ...続きを読む
>その後回答者が登場しない。
>回答者側の誤り(誤解など)であっても謝らない人を見かけます。

そんなもんです。

そもそもこうしたところって、通りすがりの人間が勝手気ままに書いてるだけですから。
お礼コメント
noname#174355

ありがとうございます。
投稿日時 - 2013-01-06 14:07:30
  • ありがとう数0
  • 回答No.10

 >当人がトピックを後から見ていないのでしょうか? 見切り発車・見ていない・見ていても疑い深い・見ているが何とも感じない などの理由があると思います。 でもこれは、あくまでも「推測」に過ぎません。 肝心なのは、その質問でAやBが当人であるかないかという事ではなく、 そのA・Bとのやり取りに関して第三者としての回答者がどう思うか・ 質問者に対してどうアドバイスしてやるかではないでしょうか? その質問に限 ...続きを読む
 >当人がトピックを後から見ていないのでしょうか?
見切り発車・見ていない・見ていても疑い深い・見ているが何とも感じない
などの理由があると思います。
でもこれは、あくまでも「推測」に過ぎません。

肝心なのは、その質問でAやBが当人であるかないかという事ではなく、
そのA・Bとのやり取りに関して第三者としての回答者がどう思うか・
質問者に対してどうアドバイスしてやるかではないでしょうか?

その質問に限らずですが、「例えば」と言っているのに
『それって自分の事?』といったような返答をする人もいます。

今最も重要なのは、「質問に答えてやる事」ではないでしょうか?

仮に、A・Bが質問者自身の事で、それによって回答が変わるのであれば
そこを明確にして回答すべきだとは思いますが、
質問者がそこは重点ではなく、
A・Bは自分の事ではないとわざわざ補足しているのであれば
それが実体であれ虚偽(悪意の無い嘘だとすれば)であれ、
その回答に「善意」で回答してやるべきだと思います。

釣り目的とかなら困りますが、仮にA・Bが自分の事でなくても、
それが善意でした事であればそれなりの理由があるのではないかと思いますよ。


   まぁ、事情はともあれ、2度目の回答が無いという事は、
   その質問に再回答する気が無いのでしょうね。

   回答者が、A・Bが本当に質問者の事かどうか把握し切れないのと同じで、
   質問者も回答者の真意は把握し切れないと思います。

中には釣りもあるかもしれませんが、
基本的には、書いてる事に素直に答えるだけで良いと思います。
捻くって取っても自分が疲れるだけですしね。
明らかに疑わしかったり気に入らなければ
スルーすれば済む話ですしね。

自分も、他人の出来事で聞いてみたい事あるかもしれませんが、
あまりに捻くって取られるとやり辛いです。
ある程度は素直に受け取ってくれる回答者に出会いたいですね。
お礼コメント
noname#174355

ありがとうございます。
投稿日時 - 2013-01-06 14:07:19
  • ありがとう数0
  • 回答No.8
レベル13

ベストアンサー率 16% (207/1282)

こんにちは。 無礼者というのは大概謝りませんね。 困ったものです。 ...続きを読む
こんにちは。

無礼者というのは大概謝りませんね。

困ったものです。
お礼コメント
noname#174355

ありがとうございます。
投稿日時 - 2013-01-06 14:05:58
  • ありがとう数0
12件中 1~10件目を表示
  • 回答数12
  • 気になる数0
このQ&Aで解決しましたか?

関連するQ&A

-PR-
-PR-
このQ&Aにこう思った!同じようなことあった!感想や体験を書こう
このQ&Aにはまだコメントがありません。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。

その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す

キーワードでQ&A、テーマを検索する
-PR-
-PR-
-PR-

特集


いま みんなが気になるQ&A

-PR-

ピックアップ

-PR-
ページ先頭へ