どんよりとした曇空から、夕方には雨がちらほら降り出すような肌寒い一日
買い物にも行かず、一日中二人で家にこもっていました。
しかし少しは運動をしなくてはいけないと思い、夕方にはダウンジャケットを着て、一人でヘッドホンで音楽や英会話を聞きながら近所を踊りながら歩き回ってきました
夕食はまず「天ぷら」からスタート。
- 近所で摘んできたタラの芽
- 1束81円のご近所行者ニンニク
- 新玉川線沿線産(うそ)新玉ねぎ
- 茄子
どれも美味しかったです!
天ぷらというのはほんとに不思議な調理法だと思います。
シンプルだけど、素材の持ち味を実によく引き出してくれます。
タラの芽旨い!
しかしやはり「タラの芽」が抜群に美味しかったです
新鮮なためか、苦みや渋みは全くありません。
ほのかな香りと不思議な旨み、そして心地よい歯ごたえ。
今しか食べられない、貴重な食材だと思いました。
お安いタコブツも天ぷらで
昨日はイタリアンで登場した「タコブツ」(80円/100g)も天ぷらにしました。
焼酎が合います。
白老牛ハンバーグ
さあ、ここからは洋風になります。
メインディッシュは、以前白老牛の殿堂「いわさき」で買ってきたハンバーグ。
美味しい〜
高級和牛の端切れを寄せ集めて作った(と思う)ハンバーグは、お手頃価格ながら絶品なのです。
ぎゅっと噛みしめると、肉の旨味が口いっぱいに広がります。
そこに少々の生野菜を口に入れ(クレソン欲しい!)、赤ワインをキューッと。
旨い!
メドック赤ワイン520円
赤ワインは、コンビニの「セイコーマート」(セコマ、セイコマ)で買ってきたボルドーワイン。
アペラシオーン・メドック・コントローレ。
ミザン・ブテーユなんたらかんたら。
要するに、ちゃんとしたボルドーワインです。
ご存じ「カベルネ・ ソーヴィニヨン、メルロー、カベルネ・フラン」の三点盛り。
グラスに注ぎ、口に含むと、あのボルドー臭が鼻粘膜をくすぐります。
うー、ボルドー臭い。
これですこれ!
バット!これがたったの520円でした。
食後はCさんは21時45分にソファーで就寝
明日は休みなので、今夜は節酒はしないで呑むことにしました。
大好きな「焼酎四季柑炭酸」を飲みながら映画「シコふんじゃった」を観ます。
最近の映画かと思ったら、24年も前の映画でした。
さらに大好きな福祉バラエティー「バリバラ」などを観ていたようなのですが、次の瞬間Cさんに起こされました。
私はソファーの上。
窓の外は薄明るく、時計は4時50分。
「朝の4時50分?夕方の4時50分?」
とCさんに聞いて、朝とわかってすぐに寝床に移動しました。
ソファーがとても活躍している夫婦なのでした
コルリ?
これは、今日Cさんが近所で撮ってきた小鳥の写真です。
図鑑で調べたら「コルリ」という小鳥に似ていました。
私は以前は鳥はほとんど関心がありませんでした。
でも今、いろいろな小鳥を間近に見る度に心がときめきます。
ほんとに可愛いです。
こんな小さな楽しみを大切にしたゆきたいと思っています。
ここまでお読み頂きありがとうございました。







この記事へのコメント