はてブコメント欄を非表示にしてなにがわるいの?個人の自由でしょ?
まったくね、こういうコメント地味に多いんですよ。
自分のブログのコメ欄くらい、自由に設定させてください。
あけてたら、無駄な炎上なんかに巻きもまれるのも大変だろうし、ちゃんと記事も読んでいただければ、ベビメタの記事でも理解すべく努力している旨を書いているはずなのですがね。
脊髄反射的にコメント書かれても、どうしようもありません。
こういう、コメ欄を非表示にしていることを、とがめてくるような方はね、だいたい、ブログを書いてないし、または、ブコメするためだけのアカウントとって、ブコメしてくるのです。
ぬるくて、やってられません。
コメ欄あけたら、遊びたい人たちの遊び場を提供するようなものでしょうから、開けないだけです。
なんで、いちいち、指図うけなきゃなんないのですかね?
何で、私がネガコメの言うことを聞く必要があるの?
ばかばかしい。他人の批判をしてる暇があったら、それをねじ伏せる記事を描けば済むことでしょう。
ましてや、Twitterなどに引用して、内容もよく読まずに、薄っぺらいコメントつけて、拡散して、だからなに?と、いった感じてす。
はてブの互助会の話だってそう。 だって、好きな記事に自由にはてブつけて何がわるいのでしょうかね?
とても、現在窮屈さを感じています。
私はこれからも、コメント欄は表示するつもりはありません。
それは、あくまでも私の自由意志です。
なーんで、いちいち人のいうことを聞かないといけないのですかね?
そんな暇があるのなら、自分が人を納得させるような記事をどんどん書けばいいのに。
ああ、まったく面倒くさいものです。
まあ、ぶっちゃけ、炎上したら、面倒くさいようなのて、あえて、非表示にしてる、だけです。
ピラニアやら、ハゼやらいっぱい生息していそうですからね。
まあ、そんな理由でブコメ欄を非表示にしているだけです。
そんなメンタルじゃ、稼げない?
そんなの余計なお世話です。
私にそんなコメント書く暇あったら、あなたの文章を見せて下さい。そして、私を納得させてください。
以上長くなりましたが、しばらく考えていたことを言葉にさせていただきました。