1: ストレッチプラム(東京都)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 21:50:02.65 ID:PL1TxgBV0 BE:875259835-PLT(15000) ポイント特典
新入社員プログラマーですが周りについていけません
文系出身新入社員プログラマーの22歳の女です。
今月入社致しました。プログラミング経験はないです。
今は研修期間で、C言語を学んでいるのですが、周りに全くついていけていない状態です。
同期も文系卒のプログラミング初心者が何人かいますが、
その同期は自分でプログラムを組めるのに私だけが組めません。
何をすればいいのか、どういう風に書けばいいのか考えればいいのかわからないのです。
研修中に質問したりもしますが、何度聞いても何を言っているのか、
どうしてそのコードを書くのか理解できません。
もちろん帰宅後や休日も参考書などを使って遅くまで勉強はしていますが、
それでもどうすればいいのかわからないのです。勉強の仕方が間違っているのかもしれません。
参考書を読んで載っているコードを書いて、あとは章末の問題を解いて…(わからないと
きはページを読み直したり)を繰り返しているのですが、それでもできません。
まず専門用語なども中々理解できなくて辛いです。
C言語を学び始めてから食事も中々喉を通りませんし、精神的にとても苦しく、情けないのですが
行き帰りの電車の中で泣いてしまっています。
1ヶ月しか経っておらず、まだ仕事の内容もわかっていないのにこの状況です。
向いていないのではと思い、転職も考えましたが、転職するにもこの早さで辞めても流石に先があるとは
思えないので出来ればしたくないです。頑張りたいです。
同じような悩みをお持ちだった方や業界の方、
いらっしゃいましたら勉強方法、仕事の仕方のアドバイスなど宜しくお願いいたします。
http://hatsugen.zakzak.co.jp/qa9165486.html
文系出身新入社員プログラマーの22歳の女です。
今月入社致しました。プログラミング経験はないです。
今は研修期間で、C言語を学んでいるのですが、周りに全くついていけていない状態です。
同期も文系卒のプログラミング初心者が何人かいますが、
その同期は自分でプログラムを組めるのに私だけが組めません。
何をすればいいのか、どういう風に書けばいいのか考えればいいのかわからないのです。
研修中に質問したりもしますが、何度聞いても何を言っているのか、
どうしてそのコードを書くのか理解できません。
もちろん帰宅後や休日も参考書などを使って遅くまで勉強はしていますが、
それでもどうすればいいのかわからないのです。勉強の仕方が間違っているのかもしれません。
参考書を読んで載っているコードを書いて、あとは章末の問題を解いて…(わからないと
きはページを読み直したり)を繰り返しているのですが、それでもできません。
まず専門用語なども中々理解できなくて辛いです。
C言語を学び始めてから食事も中々喉を通りませんし、精神的にとても苦しく、情けないのですが
行き帰りの電車の中で泣いてしまっています。
1ヶ月しか経っておらず、まだ仕事の内容もわかっていないのにこの状況です。
向いていないのではと思い、転職も考えましたが、転職するにもこの早さで辞めても流石に先があるとは
思えないので出来ればしたくないです。頑張りたいです。
同じような悩みをお持ちだった方や業界の方、
いらっしゃいましたら勉強方法、仕事の仕方のアドバイスなど宜しくお願いいたします。
http://hatsugen.zakzak.co.jp/qa9165486.html
【悲報】ハンターハンター、意味が分からない
【悲報】オレ氏新規採用公務員、初任給の額を彼女に教えてからなんか素っ気ないwwwww
1987年の私立大学の偏差値wwwwwwwwwwww
【悲報】新田恵海さん、何故か痩せこけて誰が分からなくなるwwwwwwww
【悲報】木村拓哉に視聴者ドン引き・・・・・・これはキモい・・・・・・
4: ランサルセ(千葉県)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 21:51:07.78 ID:eYh9lpGb0
はじめてのC
17: ストマッククロー(東京都)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 21:53:21.60 ID:icy6kU1A0
>>4
そのバイブル書にはお世話になったな、おかげで出来るようになった
そのバイブル書にはお世話になったな、おかげで出来るようになった
83: セントーン(やわらか銀行)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:04:23.94 ID:Verz8etz0
>>17
素晴らしい名著だよな
どんな参考書よりも分かりやすく丁寧に書いてある
最近、見ないけど絶版なのかね
素晴らしい名著だよな
どんな参考書よりも分かりやすく丁寧に書いてある
最近、見ないけど絶版なのかね
7: レインメーカー(埼玉県)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 21:51:46.66 ID:ShYjc2KW0
やめるなら早いほうがいい(´・ω・`)
12: ボ ラギノール(茸)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 21:52:44.31 ID:T5Y0nJGM0
向いてない。
無理しないで別の道を探せ。
無理しないで別の道を探せ。
14: スパイダージャーマン(茸)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 21:53:12.67 ID:8ielbzIV0
Cもポインタさえなんとか覚えればあんま難しくないけどな
GIU作る方法に乏しいのが玉に瑕だが
GIU作る方法に乏しいのが玉に瑕だが
154: ハーフネルソンスープレックス(神奈川県)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:18:40.84 ID:Q8/3BUqP0
>>14
GIUとか書いて、書き込んじゃうプラグラマとは一緒に仕事したくない。
GIUとか書いて、書き込んじゃうプラグラマとは一緒に仕事したくない。
18: スリーパーホールド(東京都)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 21:53:24.05 ID:ZaTRV57Z0
コーディングする内容にはあるかもしれないが
プログラム言語習得に理系文系は関係ないだろ
プログラム言語習得に理系文系は関係ないだろ
21: ラダームーンサルト(奈良県)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 21:53:37.65 ID:jUGDnQ9q0
なんでプログラマーなんかになったんや
そんなレベルで入れるとことかIT土方決定やろ
そんなレベルで入れるとことかIT土方決定やろ
24: 稲妻レッグラリアット(京都府)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 21:53:52.30 ID:MF54jIEE0
プログラミングはピンキリやから何とも言えないわ。
中卒から大卒まで触る部分が多いし
中卒から大卒まで触る部分が多いし
25: タイガードライバー(関西地方)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 21:54:02.77 ID:lqDCo23m0
C言語と言えばWin32のポインタをLPARAMに格納するのが気持ち悪くてしょうがないよな
171: ミッドナイトエクスプレス(東京都)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:21:20.11 ID:1Ppj6Vv00
>>25
同意
あの設計は頭おかしい
同意
あの設計は頭おかしい
26: キングコングラリアット(四国地方)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 21:54:24.55 ID:U3XLB19K0
文系の学部出て、わざわざ理系奴隷職種?
なんか人生の選択間違えてないか?
なんか人生の選択間違えてないか?
27: カーフブランディング(中部地方)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 21:54:25.36 ID:d8jjw1qa0
クソ営業にでも配置転換させてもらえ
28: バックドロップホールド(神奈川県)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 21:54:36.72 ID:P5vvrOax0
高校までは数学から逃げてきたんだろうに
なぜプログラマになった
なぜプログラマになった
34: 稲妻レッグラリアット(京都府)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 21:55:38.13 ID:MF54jIEE0
>>28
高度な数学が必要になるのはもっと上やろうな。
基本的にPCがやるもんだから、知らなくてもいいけど
数式さえ知らないと話にならなくなるね。
高度な数学が必要になるのはもっと上やろうな。
基本的にPCがやるもんだから、知らなくてもいいけど
数式さえ知らないと話にならなくなるね。
181: ジャンピングエルボーアタック(家)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:22:53.33 ID:z1o/fDBG0
>>28
国立だったり、国立受験したやつは数学出来るやつ多いからな
c言語の基本の関数は中学レベルだろ
国立だったり、国立受験したやつは数学出来るやつ多いからな
c言語の基本の関数は中学レベルだろ
33: 毒霧(東京都)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 21:55:35.10 ID:mXobSfSj0
なんで内定から入社するまで勉強しとかないの?
プログラマーになるのわかってたんだから少しでも自分でやっておくのが普通じゃない?
プログラマーになるのわかってたんだから少しでも自分でやっておくのが普通じゃない?
35: ブラディサンデー(神奈川県)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 21:55:44.14 ID:vHtGkg8a0
売手市場なのに、なんで向いていない業種にいくの?
これだから、ユトリは・・・
これだから、ユトリは・・・
37: アキレス腱固め(家)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 21:56:19.07 ID:ZXQQfCSy0
大体プログラムの教え方っていろんな会社で見てきたけど、おかしいのが多い。
クローズアップされるのが担当者がいま一番ホットとされる領域ってのが殆どで、
要するに教えるレベルに達してない人が教えてるところばかり。
といっても、例えば経験者がK&R読んで、一日置いて知識を再整理すれば教える
ことはすごく簡単なんだと思うけどね。そういう学び直しをして、いままでドカタで
やってきた部分は全体の知識のこういう部分に当たるってのを理解すればいいだけ
だとは思うんだけど。
クローズアップされるのが担当者がいま一番ホットとされる領域ってのが殆どで、
要するに教えるレベルに達してない人が教えてるところばかり。
といっても、例えば経験者がK&R読んで、一日置いて知識を再整理すれば教える
ことはすごく簡単なんだと思うけどね。そういう学び直しをして、いままでドカタで
やってきた部分は全体の知識のこういう部分に当たるってのを理解すればいいだけ
だとは思うんだけど。
192: セントーン(茸)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:25:14.85 ID:1Zj/jPi/0
>>37
どの分野でもそうだと思うわ
研修講師は専任がいないけら専任じゃないやつにふる
振られたやつは、メインの仕事あるのに講義しなきゃいけないから
昔の講義資料見て自分が今やってること付け足すだけでほぼそのまま講義する
おしなべて必要な本質を抜き出すのは簡単に見えて相当経験積まないと難しいから(再任用の現場40年の百戦錬磨のおっちゃんですら自分の得意分野の話ばっかしてて偏る)、
相当人選絞るか、研修講師のための研修みたいな体系化されたプログラムが必要なレベル
どの分野でもそうだと思うわ
研修講師は専任がいないけら専任じゃないやつにふる
振られたやつは、メインの仕事あるのに講義しなきゃいけないから
昔の講義資料見て自分が今やってること付け足すだけでほぼそのまま講義する
おしなべて必要な本質を抜き出すのは簡単に見えて相当経験積まないと難しいから(再任用の現場40年の百戦錬磨のおっちゃんですら自分の得意分野の話ばっかしてて偏る)、
相当人選絞るか、研修講師のための研修みたいな体系化されたプログラムが必要なレベル
39: ファルコンアロー(兵庫県)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 21:56:34.89 ID:EtrplNtm0
数日やってダメならダメだろうなあ。
うちにも営業志望で入っているのにプログラムやらされて、
モニターの前で機能停止して辞めた奴居たわ。
うちにも営業志望で入っているのにプログラムやらされて、
モニターの前で機能停止して辞めた奴居たわ。
187: ラ ケブラーダ(禿)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:24:38.82 ID:Q81w08Wa0
>>39
それはいくらなんでも可哀想だな
それはいくらなんでも可哀想だな
40: キチンシンク(東京都)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 21:56:39.55 ID:YunnAHzI0
ポインタとか初めての時はわかりにくかったなぁ
41: ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 21:56:49.65 ID:zSu3V2aN0
転職サイト見てもわかるけど
未経験でひっかかるのはプログラマーか営業だからな
未経験でひっかかるのはプログラマーか営業だからな
44: グロリア(catv?)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 21:57:24.86 ID:JdP7l3B/0
8bitCPUでいいからアセンブラをかじってアドレッシングモードを理解すれば
ポインタもわかるようになる
ポインタもわかるようになる
140: ウエスタンラリアット(チベット自治区)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:15:38.15 ID:0WVA4eeS0
>>44
これ最強
でも興味を持てないひとは無理
これ最強
でも興味を持てないひとは無理
45: フェイスロック(長崎県)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 21:57:31.39 ID:7xcPVKtt0
独習Cとか猫でもわかるニャンニャラかんにゃらだろ
49: スパイダージャーマン(茸)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 21:57:58.70 ID:8ielbzIV0
cに挫折しても使える言語というとVBか?
56: キチンシンク(東京都)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 21:59:34.22 ID:YunnAHzI0
>>49
Web系は結構簡単だと思う
phpとかは初心者向けじゃないだろうか?
Web系は結構簡単だと思う
phpとかは初心者向けじゃないだろうか?
51: テキサスクローバーホールド(富山県)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 21:58:46.74 ID:Ho7UCpS30
多分その分野の処理の能力が著しく劣ってる学習障害の部類なんだと思う
向いてないこと無理にやっても心壊れるだけだし
さっさと転職するが吉
向いてないこと無理にやっても心壊れるだけだし
さっさと転職するが吉
62: 閃光妖術(空)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:00:49.70 ID:OFQL8yX80
でもさ
プログラムを『勉強』して覚えた奴いる?
ほとんど趣味で楽しみながら自然に身に付いたんじゃないの?
プログラムを『勉強』して覚えた奴いる?
ほとんど趣味で楽しみながら自然に身に付いたんじゃないの?
86: ファルコンアロー(兵庫県)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:04:42.81 ID:EtrplNtm0
>>62
最初は先輩からの計算機とかカレンダーとかのお題を完成させるのが楽しくて、
必要な参考書とか自然と読み漁ってたな。
プラモデラーとか鉄オタみたいな、”属性”がないと無理なんだろうなあ。
最初は先輩からの計算機とかカレンダーとかのお題を完成させるのが楽しくて、
必要な参考書とか自然と読み漁ってたな。
プラモデラーとか鉄オタみたいな、”属性”がないと無理なんだろうなあ。
106: 閃光妖術(空)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:07:34.64 ID:OFQL8yX80
>>86
んー
まずガキの頃からパソコンいじってないと難しくね?
んー
まずガキの頃からパソコンいじってないと難しくね?
124: ファルコンアロー(兵庫県)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:11:42.15 ID:EtrplNtm0
>>106
少なくとも好奇心がないとダメだろうなあ。
俺んちはパソコンなんて高価なものをガキの頃にねだるのはチト無理だったんでその頃は触れなかったけど、
大学の合格祝いにPC98買ってもらって、エロゲーやりたさにconfig.sysとかいじくりまわって覚えたわw
少なくとも好奇心がないとダメだろうなあ。
俺んちはパソコンなんて高価なものをガキの頃にねだるのはチト無理だったんでその頃は触れなかったけど、
大学の合格祝いにPC98買ってもらって、エロゲーやりたさにconfig.sysとかいじくりまわって覚えたわw
130: 閃光妖術(空)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:12:57.38 ID:OFQL8yX80
>>124
自分はファミリーベーシックからMSXだよー
自分はファミリーベーシックからMSXだよー
154: ハーフネルソンスープレックス(神奈川県)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:18:40.84 ID:Q8/3BUqP0
>>130
おれは、ぴゅーた=>MSX
おれは、ぴゅーた=>MSX
146: アンクルホールド(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:16:08.26 ID:tpWka7B40
>>124
EVE burst errorを草の根BBSで拾ったPPZ8用のデータでプレイしたくて
PMDとか弄ってたのを思い出した
作曲者も原作者も亡くなったのに、今度リメイクされるんだよなぁ
EVE burst errorを草の根BBSで拾ったPPZ8用のデータでプレイしたくて
PMDとか弄ってたのを思い出した
作曲者も原作者も亡くなったのに、今度リメイクされるんだよなぁ
66: カーフブランディング(中部地方)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:01:18.61 ID:d8jjw1qa0
プログラマーは素質がないとどう頑張っても無理
日本社会の「取りあえず3年」とかも通用しない
時間を無駄にすることはない
日本社会の「取りあえず3年」とかも通用しない
時間を無駄にすることはない
82: 稲妻レッグラリアット(京都府)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:03:56.37 ID:MF54jIEE0
>>66
もうPGだけじゃないだろうな。
昔の車は触れても今の車は触れないみたいに、管理社会になったから
プログラマがプログラマ用に開発環境を作ってしまうなんて、ほんと嫌だわ。
もうPGだけじゃないだろうな。
昔の車は触れても今の車は触れないみたいに、管理社会になったから
プログラマがプログラマ用に開発環境を作ってしまうなんて、ほんと嫌だわ。
91: スパイダージャーマン(茸)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:04:52.26 ID:8ielbzIV0
>>66
素質ってなんだろうな
遊び感覚でVBいじってりゃ地盤固められそうなもんだけど
素質ってなんだろうな
遊び感覚でVBいじってりゃ地盤固められそうなもんだけど
73: マスク剥ぎ(東京都)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:02:55.33 ID:2quNgFap0
研修レベルのCが付いていけないとなると
VBもJAVAもあかんやろなぁ
そういや達人級のコボラーってお局さんみたいな人
たまに見るけど、ジャバラーの若い女性って見たこと無いな
なんでだろ?
VBもJAVAもあかんやろなぁ
そういや達人級のコボラーってお局さんみたいな人
たまに見るけど、ジャバラーの若い女性って見たこと無いな
なんでだろ?
74: ボ ラギノール(茸)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:02:59.78 ID:T5Y0nJGM0
あれだ、独身の多い職場の嫁要員だろ
87: フェイスロック(長崎県)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:04:43.88 ID:7xcPVKtt0
>>74
仕事のミスや無能ぶりを鬼のように問い詰めて泣かせて
あとで遠回しに気づくようにフォローして惚れさせるパターンだよな
仕事のミスや無能ぶりを鬼のように問い詰めて泣かせて
あとで遠回しに気づくようにフォローして惚れさせるパターンだよな
93: 雪崩式ブレーンバスター(大阪府)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:05:15.89 ID:Y9uoZALo0
バカな講師ほどC言語とかCUIから教えようとする
何の為にコードを書いてるかわからないってのも
低級言語から沼に落とされた初心者の典型例
高級言語先にやればいいいんだよ
オブジェクト指向BASICから参照学んで
それからポインタの理解なんて余裕
もしくはGUIの構築から入らせるのが正解
何の為にコードを書いてるかわからないってのも
低級言語から沼に落とされた初心者の典型例
高級言語先にやればいいいんだよ
オブジェクト指向BASICから参照学んで
それからポインタの理解なんて余裕
もしくはGUIの構築から入らせるのが正解
127: ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:12:12.89 ID:slQbAO+m0
>>93
学校じゃねえんだよ
学校じゃねえんだよ
112: 膝十字固め(庭)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:08:35.58 ID:TN/UQYpq0
やっぱAから始めないと
132: ローリングソバット(西日本)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:13:14.98 ID:+ZLiCBpm0
>>112
アセンブリか…
アセンブリか…
151: レッドインク(チベット自治区)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:18:05.58 ID:3/hQa4Jy0
>>132
20数年前はアセンブラ+Cだったな。
当時は、アセンブラの方が理解が早かった。
内部で何を何の為にしているのかが直感的に解らないんだから、それはそれで本質的なんだとは思う。
PICとかで簡単にやれば、イメージが付きやすいのかもしれん。
20数年前はアセンブラ+Cだったな。
当時は、アセンブラの方が理解が早かった。
内部で何を何の為にしているのかが直感的に解らないんだから、それはそれで本質的なんだとは思う。
PICとかで簡単にやれば、イメージが付きやすいのかもしれん。
125: エルボーバット(大阪府)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:11:49.48 ID:MiS6wVJH0
C言語は、フリーフォーマット、つまり、自由書式です。
プログラムの書き方の制限がほとんどないので、自由な書き方で書くことが出来ます
C言語のプログラムの書き方で、明確なルールはたった1つしかありません。
それは、トークン同士をつなげて書いてはいけないと言うことです。
プログラムの書き方の制限がほとんどないので、自由な書き方で書くことが出来ます
C言語のプログラムの書き方で、明確なルールはたった1つしかありません。
それは、トークン同士をつなげて書いてはいけないと言うことです。
129: 逆落とし(庭)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:12:53.45 ID:cmYhNodt0
Cの解説なんてそれこそ猫でも分かるように親切に超初心者向けに小学生でも分かるように解説され尽くしてるのに、それでも分からんなら完全に向いてない。適正というより頭が出来てない
168: ナガタロックII(庭)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:21:04.73 ID:H4Z8pWYO0
アセンブラ、C、C++、Java、Python、VB、C#、Verilog-HDL、VHDL、SystemCできるけど
年収350万円です。。。
年収350万円です。。。
190: アイアンフィンガーフロムヘル(空)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:25:08.56 ID:jx+HOV2E0
>>168
設計できないなら妥当
できるなら転職か独立しろ
設計できないなら妥当
できるなら転職か独立しろ
197: マスク剥ぎ(東京都)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:26:19.01 ID:2quNgFap0
>>168
すげえな、アセンブラ使いマジ尊敬する
ただ逆にそれだけの言語が出来ると、何が使えるかより
どんなシステムにどんな立場で関わってきたかが見られそう
でかいシステムのPM経験とかあれば単独で売り込めるレベルじゃね?
逆にそれだけのスキルがあってPG一本だと売りが見えにくいかもな
すげえな、アセンブラ使いマジ尊敬する
ただ逆にそれだけの言語が出来ると、何が使えるかより
どんなシステムにどんな立場で関わってきたかが見られそう
でかいシステムのPM経験とかあれば単独で売り込めるレベルじゃね?
逆にそれだけのスキルがあってPG一本だと売りが見えにくいかもな
176: バックドロップ(茸)@無断転載は禁止 2016/04/29(金) 22:22:01.64 ID:UjMW2Hj90
プログラミングやらずに設計ばっかり回されてるから今更プログラミングやれって言われたら同じ事になりそう
引用元: ・http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1461934202/
コメント
やめるなら早いほうがいい
今わかんなくてもチームの中で出来ることは見つかってくるよ
今辞めたらもう何処も採らねえぞ
訳分からなくなると思うわ。苦手なら慣れで乗り切るしかない
完全な落ちこぼれだから変な見栄はらずに転職するのが一番だな
コメントする