記事詳細
【韓国人学校問題】
「ソウル市への恩返し」はネットで見つけた後付け理由だった 韓国への土地貸与に猛進する舛添知事に、都議会自民が異例のクギ
関係者によると、外務省やソウル市にも問い合わせたが、「古い話なので、詳しいことをだれも知らなかった」といい、最終的には昨年11月、同校の教頭に話を聞いて、ようやく「お世話になった」とのエピソードを引き出したという。
国内外での対応の手厚さに“落差”があり、韓国政府への貸与を前提としたバランスを欠いた対応とも言えそうだが、都幹部は「知事からトップダウンで『やれ』と言われれば、職員としては従わざるを得ない」と話す。
「初めて知った」「反対はしないけど…」
実際に地元はどう考えているのか。知事に代わって周辺を歩けば、知事の「政治判断」に対する疑問の声が多く聞かれる。
「うちは韓国人のお客さんもいるし、反対はしないけど、『あっ、そっちにいっちゃうの』と思った。以前近くにあった保育所がなくなったから保育所をつくってあげてもいいんじゃないかと思った」=自営業の男性(63)
「私はたまたま認可保育所に通わせることができ、仕事にも復帰できるが、落ちて困っている人もいる。保育園ができてくれたらよかったのにと思う」=1歳の息子がいる会社員の女性(32)
韓国人学校が近くにできることを知らない住民も多く、8カ月の息子を抱える会社員の女性(32)は「(取材を受けて)初めて知った。『えっ』という気持ちがある」と話した。
住民への説明、10人足らず
なぜ、地元住民に知られていないのか-。
都は16日の発表を前に、地元住民との事前協議を今年に入って3回行ったが、参加したのは地域の代表ら10人足らず。発表後は地元への説明会などを開いておらず、報道を通じた周知しかできていないためだ。
地元代表との事前協議の1回目は「旧市ケ谷商業高校跡地について」と題して行った。当時の様子を知る都職員によると、住民には「跡地の使い道についての相談か」と思い込み、「スポーツ施設がいい」などのアイデアを事前に準備してきた人もいたといい、「韓国人学校ができる」との説明に「えっ」と驚きが広がった。
関連ニュース
- 【舛添知事定例会見録】韓国人学校への都有地貸与「ソウル市への恩返し」 批判の声も…「政策判断は私の判断だ」
- 【ビジネス解読】韓国崩壊の序章か…就活生の9割が海外就職希望「自分さえよければ」と非難
- 【衝撃事件の核心】靖国神社に向けられた韓国人被告の劣等感 「爆発音」事件はネット上での反響への渇望から生まれた
- 【原発事故から5年】ソウルでの福島復興イベントの不当な中止に怒りの声が渦巻いている 韓国は科学的根拠を示せるのか?
- 【清原容疑者逮捕】韓国メディアも「日本球界の伝説が転落」と詳報 朝鮮日報「日本で一番の話題は
- 【衝撃事件の核心】北朝鮮が日本国内から韓国内の工作員を操っていた! 明かされた情報機関「225局」