記事詳細
【舛添知事定例会見録】
米国出張の成果「ニューヨーク証券取引所で開会のベルを鳴らした」
《4月22日午後2時から都庁会見室で》
【冒頭発言】
「熊本地震について、本当に改めまして、亡くなられた方々へのご冥福を心からお祈りいたしますとともに、被害に遭われた皆様方に対して心からお見舞いを申し上げたいと思います。都としては、被災地での救助活動や医療活動に当たる専門チームや、現地で情報収集を行う職員を派遣するほか、簡易トイレや毛布などの救援物資を搬送するなど、人的、物的支援に全庁を挙げて取り組んでいるところです」
「なお、昨日の深夜、国から急遽要請があり、避難所の運営や救援物資搬送の指揮に当たる職員がいないということで、本日、新たに30人を派遣します。先ほどヘリの音が聞こえたと思いますが、先遣隊4人につきましては、先ほど午後1時にこの都庁の屋上から、東京消防庁のヘリコプターで早速、出発させました。日が暮れるまでには熊本に着くと思います。残りの職員についても、今日中に出発させる段取りを整えております。特に南阿蘇村を支援してくれということなので、今、そういう要請に応えて動きをしております」
「こういうように、今後も引き続き被災地のニーズをきめ細かく把握しながら、国や被災地の要請も踏まえて必要な支援を行ってまいりたいと思っております」
「次はテロ対策です。ご承知のように、伊勢志摩サミットが近づいております。それに関連するテロ対策の取り組みについてお知らせしたいと思います」
「ニューヨークで『911メモリアル』に参り献花しまして、ニューヨーク市長ともテロ対策の強化を協力してやろうということで、改めて都民の安全、安心の確保に全力を尽くす決意を新たにしたところです。1カ月先には伊勢志摩サミットが行われます。そこで、このテロの未然防止に向けまして、来週の28日の木曜日に『テロ対策東京会議』を開きますが、私と警視総監も出席しまして、十分な警戒を呼びかけてまいりたいと思っております」
「それと、この新宿の本庁舎をはじめ、都が管理する各施設についても、巡回、点検の強化など段階的に警戒態勢を強化してまいりたいと思っております。具体的には、来週の28日から、庁舎出入り口のうちの2カ所を追加閉鎖いたします。さらに、サミットを6日後に控えた来月の20日からは4カ所の出入り口を追加閉鎖して、開放されている庁舎出入り口においても手荷物検査を実施させていただくとともに、駐車場では入庫時に車のトランクの内部チェックをさせてもらいたいと思っています。来庁者の皆様方にはご不便をおかけいたしますが、テロ対策ということで、ご理解、ご協力を賜りたいと思っております」